私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

9月の畑 (恵みの雨)

2014年09月27日 | 野菜つくり

 「一雨欲しい・・・」の思いはせっなるものでした。そして今回は予報どおりに雨模様になりました。具体的には24日は午後から雨の予報でしたが、朝から雲が低く垂れこめていました。もう躊躇することなく朝から畑にでました。
 先ずキャベツ、ブロッコリー、レタス、サニーレタスをそれぞれ30本ぐらいづつ移植し、次にキャベツ、ブロッコリーを各20本づつ本圃に定植してお昼になりました。

 昼食を済ますと、外は「霧雨」模様になっていました。そして、明るいうちは小雨を交えてやさしい雨が続いていました。暗くなると私の所も「大雨洪水警報」が出ましたが、雨音も静かで眠りにつきました。夜中に2回ほど夢うつつの感じで雨音を聞いた思いですが、目を覚ますことはありませんでした。朝明るくなってくると、曇っていますが雨は降っていません。10時ごろには雲も切れてきて、昨日移植した苗を見に畑に出ました。

            
             本圃のブロッコリーとキャベツで雨に叩かれた感じでなく安心しました。


            
            レタスなど4種類の苗です。

            
            冬採り玉ねぎ「シャルム」です。小球が植えてあり、12月下旬から収穫し始めます。「葉玉ねぎ」
           で、女のものに重宝がられています。

           雨と用事で2日畑に出ませんでした。
           さつまいもは、9月初めから少量づつ掘ってきていただいていましたが、一雨来て大きくなった
           感じ
です。今日(27日)は7株掘りました。

            
            肌のきれいな藷です、今年は!!。

            
           ジャガイモの茎が伸びていて、追肥と土寄せを急遽しました。