昨日大雪以後久しぶりの暖かさ(気温は7℃)にさそわれて午前中畑に出ました。正月以後初めてになるわけですが、取り立ててする仕事もなく、剪定を少し含めて雑作業になりました。
その一つ冬野菜の遅蒔きがトンネル栽培にしてありましたが、雪の重みでつぶれて一部菜っ葉を押さえつけていました。「来てよかったー」の思いで氷のような雪を除けてやりました。
秋蒔きの野菜では今秋は失敗したと思っています。夏の暑さでジャガイモは遅く植えたことは正解でした。が、秋蒔き野菜も例年より約一週間遅くまき、初期の生育は順調でしたが、晩秋寒さが例年より早く来て成長が止まった感じで”12月中すぎには収穫予定です”と書いていましたが、カリフラワー・ブロッコリー・キャベツはいまだ収穫していません。(キャベツは昨日1個採る)だから、今は白菜・大根・蕪・ねぎ・レタスが食卓にのぼります。
カリフラワー・ブロッコリー・キャベツが収穫皆無になったわけではなく、少し暖かくなったらと期待しています。
たとえば、大根の種まきですが、適期に(9月初め)蒔くと3日で発芽し、10日遅れると(9月中)発芽は倍以上かかります。秋は気温は下がる一方ですから成長もじっくりという感じになります。秋の種まきは、去年の場合日覆をかけても適期に蒔く・・・を学びました。
16日 10時03分 16日 15時49分 この日は断続的に雪が降り、17日午前中にかけて積雪25cmになりました。
食事半減 !身体をよく動かす! のほかに、いま一つ実行していることがあります。
酒は呑めないー煙草は吸わないーから、ではないですが、実は”間食”は多かったです。そんな看板をあげていましたから、戴きものも菓子や、甘いものが多くなります。子供達からもそんな感じで、当然ですが女房も買い物のたびに(大方一緒に行きます)私ように菓子を一品か二品買います。恥ずかしい話ですが、私自身が一品いれ、悪いと思うと女房分と二個・・・・といった感じでした。
この間食を皆無とはいかないけれど8割減らそうと考え、そして今のところ実行しています。
この三本柱でいかないと片手落ちで効果がないと思ったからです。今のところこの三つの実行に苦痛は感じておりません。「100パーセントすんなりー」という訳ではありませんが、自然体でいけるような感じですから続けことができると思っています。
最初の宣言と、一度朝の二切れの雑煮を一切れにせよ!と強く言いました。(例年2月いっぱい餅がある、毎日ではないですが。今回は少なく餅をついたからどうかな?) が、以後黙々と実行していましたら、女房が見かねて(案じて?)菓子3袋バナナ数本と団子(3本いり2パック)を買ってきました。
この善意の誘いには自分の決意・ペースを守って行きたいと思っています。この投稿も皆さんに宣言することにより意志が崩れないことを願っています。
午後からは、柿の剪定に出ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます