正月に戴いた「折り鶴」で投稿しましたが、2月に入ってから又「折り鶴」を戴きました。戴いてから今日フォトチャンネルで投稿するまでに一週間かかりました。最初の3日間は、「さてどうしょうかな?」と思いながら・・・、一日2回か3回ぼんやりと眺めながら・・・、イメージが湧き出てくるのを待って・・・、構想が出てくると、必要な小さな買い物をして・・・、折り鶴の作者に(お嫁さんのお母さん)二つほど質問をして・・・、構図をまとめていきました。ひな人形を写真に撮るのと違って正直迷いました。
試験撮影も行って・・・、撮影時間なども検討したうえで・・・、今日朝9時ごろから準備を含めて1時間半掛かって写真にとりました。
正式には「連鶴」と云うようです。一枚の紙で折られているようで・・・、2羽から14羽の鶴が一ケ所か?又は2ヶ所で繋がっています。ほとんどをピンセットを使って製作するとのことです。繊細な技術が必要なことが、素人の私にも解ります。それに比べると、写真は未熟と自己判断しています。
連鶴
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます