私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

4月の畑 (また雨)

2015年04月19日 | Weblog

 晴天は一日と半日で、又3日続きの”傘マーク”の予報が出ました。それを「どうこう」いう訳ではありませんが、そんな天気に合わせて畑の作業をしなければなりません。低温により作物(特に苗もの)の成長が遅れています。それでも貴重な晴天の日は、午前午後と畑に出ています。
  そう云えば、2月に発症した「帯状疱疹」は、約2ケ月で完治はしていませんが、畑の作業をしている時や、パソコンをしている時は痛みを忘れてしまうようになりました。今は、特に風呂に入った時に痛みとゆうより、「かゆい」を感じる程度で、軽く済んだという思っています。本当にありがたいことです。(まだ薬は、飲んでいます)

 昨日は、畑の合い間に写真をとってきました。

    
 林のトンネルのあった道の「赤目樫」が、若芽をだしており、思はずカメラをむけました。(左)
 女房の腰痛で畑の方は「一人漫才」で、8ケ月経つて漸くそれになれてきた感じです。野菜作りの他に、花も少し作る必要・・・?、仏壇とお墓に供える花が必要であることが気が付きました。手始めに蒔いておいた「金盞花」が盛りになり、切り取りました。他に菊の苗も少し植えましたが、花作りは初めてです。が今後続けていきたいと思っています。

                    
 さつまいもの苗床です。ランダムで恥ずかしい位ですが、低温が原因だと決めつけています。しかし大丈夫です、暖かくなれば、遅れた藷も芽を出してきます。と自分自身を慰めています。

                     
 ジャガイモですが、やはり発芽が不揃いです。少し早いですが、追肥(植えた時に鶏糞、今化成肥料)をやりました。

                    
 そして第一回の土寄せをしました。雨は、今日12時現在”シトシト降り”ですが、明日は激しい予報です。明後日21日は、雨のち晴れで、以後好天が続くようで期待しています。今日明日はゆっくりします。茎が20㎝位に伸びた時に、もう一度追肥をして、本格的に土寄せします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿