例年よりも10日も早い梅雨入りが発表されて戸惑っていました。5月の28日は午後から雨が降り始め、29日は一日中雨になつてしまいました。実は玉葱が収穫してもいい時期に来ていましたから、梅雨入りの発表に少し動揺したわけです。
ところが 明けて30日は、全国的にも晴れて、当地は気温も30℃を超す予報がでました。
朝方から、雲一つない晴天になりました。「手伝おうか・・・」という女房に「一人で大丈夫・・・」と9時ごろ畑に出ました。2か所の畑で作っています。去年の事を思うと今年は球が”大ぶり”で収穫数量は大幅に増え、豊作と云えます。が、玉葱は貯蔵野菜で、日陰に吊るして12月頃まで食べます。しかし 玉葱を大きく作ると夏の終わり頃より「腐って、吊るしたのが、”ぼとぼと”と落ち始めます。だから2月には「肥え止め」して”大きく作らない”を基本としていますが・・・・、それを自然現象と考えて・・・その為に、前回投稿した「シャルム」12月採り玉葱を試作しているわけです。 結果は又報告します。
サツマイモです。今年は”白根”を出してから植えるようにしましたから、それに29日の雨もあって活着しております。あと50本ほど植えて、一列33本植えで、5列で終わりにします。
午前、午後と頑張って4時ごろには上がることが出来ました。晴天ではないですが、傘マークが消えて少し安心しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます