10月9日に「アゲハチョウの観察」と題して畑の人参とミカンの木についたアゲハチョウの幼虫について投稿しています。被害が少なく害虫という観念が私はほとんど無く、むしろ成虫(蝶)になって畑で花から花へと飛ぶ姿に癒される思いです。但し研究者ではなく詳しい記録をとる観察はしておりません。
ところが4日後の13日、庭のちょっと大きな鉢に入った植木に 今迄見たこともない幼虫を見つけました。先入観もあって、新しいアゲハチョウの幼虫と考え図鑑で調べました。アゲハチョウは、大よそ10数種類あって…その中にこのような幼虫は見つけることは出来ませんでした。(キアゲハチョウ・アゲハチョウの幼虫は簡単に見つけましたが)教えてください!という感覚で投稿します。
鉢植えで高さ1mほどの・・・こんな感じの植木です。花は咲きません?。品種解りません。
幼虫は8cmほどで・・・大きめと云った感じです。
頭部で口の所に特徴があるようです。
2匹いて1匹は飼育ケースに入れて飼う事にしました。初めての経験ですが、来年の羽化まで観察できるかな?今のところ大食のようで小豆大の糞を多くしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます