今朝(25日)も雲一つない夜明けを迎えました。予報では、最高気温も昨日25℃、今日は24℃沖縄よりも高い気温です。大変ありがたい事ですが、ハウスの中の苗物からは目が離せません。先ず朝一番に・・・そして私の場合昼頃と夕方(4時ごろ)の3回はのぞいて見るようにしています。床土の乾燥は禁物ですが、水のやり過ぎもそれ以上に禁物です。換気も細心の注意が必要で・・・人間で云えば”赤子を育てるような・・・”気遣いです。
今朝も先ず、さつま芋の苗床を見て・・・、灌水が必要と考えて実行(10日ぶり)苗は、あと一週間ぐらいで切れるかな・・・?と判断しました。そして野菜類の苗床をのぞいて・・・”南瓜と胡瓜は、明日にでも本圃に定植出来る・・・”の感じです。適温ですと日ごと大きくなるようです。
取り合えづ今日は、果菜類の植え付け最終準備をしようと決めました。
胡瓜と茄子・ピーマンそしてトマトの予定地に、黒マルチを敷きました。約一ヶ月前に元肥入れてあります。但しトマトだけは、元肥が入れてありません。
南瓜と西瓜の予定地にも黒マルチをしきました。これで明日からでも苗が植えられますから・・・一安心です。働いている時は、汗が出ましたが・・・、休んでいる時は心地よい陽気でした。
さつまいもの苗床です。芽の出の遅れていたり、腐ったのがありますが、自家用を(200~300本)賄うには充分
と判断しています。
第一回の追肥と土寄せした(18日)ジャガイモ畑で、綺麗に出揃ってきました。これも5日ぐらいのうちに最終土寄せをします。芽は2本立てにして・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます