あっと云うまに12月半ばに入ってきました。年が明けて2月初めから93歳の道を歩くことになります。当然のことですが、私は明治初め生まれの祖父母、明治中頃生まれの両親と暮らしましたが、現代は全く恵まれた環境の中で過ごしていると思っています。その心は、ありがたい・もったいないの心情です。小さい時は、まだ江戸時代の名残りが残る生活から、現代の繁栄した生活を一代で享受 出来たのは私達の年代だと思っています。細かくは語りませんが、こうして情報を発信できるのは、50代でも考えられなかったこと”夢のまた夢”の想いです。
11月に悶々として投稿出来ませんでしたが、ふとした契機でスランプから抜け出すことが出来ました。ありがとうございました。私自身難産型だと自覚していましたが、あまり力まないようにしていきます。
畑はいま自家用の収穫がボツボツありますが、ひまな農閑期と云えます。しかし畑にはいろいろの雑仕事があって・・・畑では「無心に集中」できます。今15種類の野菜がその一部を紹介します。
玉葱です。大切な貯蔵できる野菜で2ケ所で500本植えています。
スナック豌豆です。きれいに発芽しました。
ブロッコリーとカリフラワーです。夜盗虫に痛みつけられましたが、健気に育ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます