私の所は、今のところ台風を含めて集中豪雨は無く、大きな災害は無かったと言えますが、それでも近年にない”異常気象”の夏であったと思っています。夏の野菜も不作なものがありましたが、すべての野菜が不作ではなく、良いものもありました。不作なものの代表が”西瓜やマクワ瓜”類で、豊作なものが”トマトや茄子”でした。
ただ野菜作りの趣旨が家庭菜園作りで、少し規模が大きく子供の家庭を含めて3~4軒分の野菜を作る感じで、シーズンに1~3回ぐらい出来たら送る程度の、責任の無い気ままな野菜作りでした。だから、自家消費には、不作でも困らないと云った思い出来ました。が 気持ちのうえでは、「満足というか充実感」がないのがショックだったと言えます。
9月に入って気をとり直して秋の野菜い作りに取り組もうとかんがえました。
9月2日に初めて秋野菜の種まきをしました。(トンネルがそれ)苗作り4種類を含めて7種類の種がまいてあります。秋は葉物野菜が多くて、順次3回ぐらいに分けて蒔いていきます。トンネルが4本5本と出来て、畑が賑やかなっていく予定です。
右隣のネギは、根腐れを起こした葱で可なり補植をしました。が健康色ではありません。溝に敷き藁をして今日土寄せをしました。青々とした健康なネギになってくれることを祈りながら・・・、また報告します。