おはようございます。
くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。
2016年10月21日撮影
突如現れた栗石(ぐりいし)の山。
これどこから運んできたんだろう?
2016年10月28日撮影
栗石の山が大きくなっている。
あっ、ここの場所わかりますか?
ここは未申櫓の西側の空堀です。
2016年2月26日撮影
この写真は今年の冬に撮ったものなので、地震前のものです。
この櫓が未申櫓です。
城彩苑の階段を上がると一番最初に目に入ってくる櫓です。
平成15年に復元されたもので、地震の被害は外壁が破損しました。
ただ、この奥の奉行丸塀、石垣は崩れに崩れてしまいました。
現在、薬研堀に山積みされている栗石は奉行丸塀の石垣のものかな?
今後、この空堀に栗石や石垣の石材が増えるのかな?
元に戻すには、まず崩れた石をすべて取り除かないといけないから、空堀や広場に石が増えていくのは応急措置が進んでいる証拠だから、しっかり見守りたいと思います。
くまもとよかとこ案内人の会は、
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。
無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。
城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。
観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/
熊本市中央区二の丸1番1-3
桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333