くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

控え柱は無事でしたぁぁぁ(^○^)

2016年11月12日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

最近は熊本城の城内の樹木も葉っぱが落ち、外からでも中の様子が少し見えるようになりました。

それでも常緑樹が多いので、よそにお城に比べると冬では緑みどりしています。 

ここは須戸口門です。

地震前は城内に入るのに、4つの入場口があり、そのひとつでした。

厩橋を渡りすぐのところにある門ですが、地震の影響で当然ですがここも閉鎖(T_T)

 

石垣の上の控え柱わかりますか?

少し前に何気なく眺めていたら、地震前同様に控え柱が立ってるのに気が付きました。 

 

これです。丸印が控え柱です。

ここの石垣は被害がなかったみたいです。

石垣の構築時期は富田先生の説によると慶長末から寛永初期で清正公によるものではなく、二代・忠広公のときに造られたものです。 

城内に入れるようになったら、この控え柱に、『よく頑張ってね、よく踏ん張ったね』と なでなでしたい。

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

◎無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

◎城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333