おはようございます。
くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。
熊本地震で無残に崩れてしまった東十八間櫓。
ここは復旧に向けて少しづつ動き出しました。
2016年4月27日撮影
地震で東十八間櫓、そして石垣が崩れ、熊本大神宮の社務所が潰れました。
2016年7月29日撮影
社務所が撤去されました。
2016年9月17日撮影
東十八間櫓は重要文化財なので復興するときに使える建材は使うので、ひとつひとつ丁寧に撤去されていきます。
2016年10月29日撮影
2016年10月29日撮影
建材がすべて撤去され、さらに石垣も撤去され、栗石のみとなりました。
ここの石垣の大きな石はどこにいったんだろう?
どこに保管しているんだろう?
2016年11月2日撮影
石垣の上に何やら棒のようなものが・・・。
これは以前二の丸広場でも見ました。ということはそろそろここもモルタルが吹きつけられるかな?
この写真は二の丸広場から撮ったものです。
最初、何をするのかわからなかったんですが、これが出てくると崩れた石垣はモルタルが吹きつけられ、その後ネットで覆われます。
だから、東十八間櫓の石垣も応急措置が大詰めの段階に差し掛かっているかも。
今後も見える範囲で観察しますねー
くまもとよかとこ案内人の会は、
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。
◎無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。
◎城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。
観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/
熊本市中央区二の丸1番1-3
桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333