もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

10周年おめでとう!

2009-02-14 | 料理&グルメ
昨日は、La Rochelle ラ・ロシェル南青山店の、10周年パーティーにお招きいただきました。
73人ほどのお客様で、ディナーをいただきました。
久々の青山は、楽しかったな・・・。

お客様は意外と、男性が多かったです。
女性も、黒のお洋服の方が、多かったなぁ・・・。
時代でしょうか?
黒着てたら、安心なのかな?
こういうとき、女子は色ものを着たほうが良いですよ。
絶対・・・。

甘エビのスープとイベリコの野菜スープ


トマトと平貝とトリュフの前菜


赤座えびの前菜


白人参のスープ


のどぐろのバジル風味ライスペーパー包み


いのししのロースト、トリュフとフォアグラ添え


豆乳とデコポンのコントラスト


苺のデザートと紫芋のシャーベット


梅シャーベットの蜂蜜泡のせ


こちらのお店は、お店で働く方々も、生き生きと働いていて、良い感じなのです。
トップが良いんだと思う。
その、ムッシュ坂井と記念写真をとってもらった(載せないけど)。

あー、幸せな1日
また健気に頑張ろうと思う

バレンタインカンパーニュ

2009-02-13 | 料理&グルメ
オレオがさくさくと楽しい、ココア生地の「ヴァレンタイン・カンパーニュ」
1月は寒くて休み、12月はシュトーレンが忙しくて休み、11月は音楽仕事が忙しくて休みと、ほとんどサボリ気味の、もんろーブロート宅配定期便
「久しぶりに食べたいので、ご都合の良い時、適当な数を送って下さい」という涙もののメールが来てしまった・・・。
ファンってありがたい

で、こんなのや(「酒種天然酵母のパンドゥミ」)
          

こんなの(「桜の花の白餡パン」)
          

送らせていただきました
あはは・・・。
桜系の食材が、そろそろ出回ってきましたね

何とかなりそうなこと

2009-02-12 | 音楽
結局、鎌倉でお夕飯までたべちゃって・・・。
オムライスですね。

最近の情勢で、企業がスポーツのサポートから手を引く話をよく聞きますけれど、スポーツから手を引く、とっくの昔に、芸術から手を引いてますの。
あはは・・・。

以前、大きな大きな、影響力のある病院で歌わせていただいた時、そちらの医院長先生が、
:「金なら何とかなる金なら」
と、おっしゃった。

何とかならないのは人だから、人脈は大事にしなければならない、というものだった。
何とかしちゃうその医院長先生は、薬屋さんにお金を出させ、素晴らしい素晴らしいホールを作った。
そして、入院患者さん達に喜びを与えていらっしゃるの

いるんだよね、こういう医師も。
捨てたもんじゃないのさ

魔笛

2009-02-11 | 料理&グルメ
北鎌倉で、感動的なカフェに入りました。
「笛」というカフェです。

天井には、笛がいっぱい。


パンフルートなんかも。


お人形まで笛を吹き。。。


お人形が笛だったり


発弦楽器まで、素敵にディスプレイ。


もちろん天井も・・。


他にも素敵過ぎるガラクタが


こちらは、マスター手作りランプシェード。


脱サラし、すべて手作りでお店を作ったそうです
外を通る、地元住人の外人さんが、明るくカウンターのマスターに手を振って行く
ほんとに素敵なカフェと、マスターと、楽器たち・・・

おススメですが、マスターがライブで出張しているときは、お休みです
彼、半マスター&半オカリナ奏者らしいよ
半芸&半パンのもんろーと似ています。

ブルータス、お前もか

いざ、鎌倉

2009-02-10 | 日常
鎌倉へ梅見物にいきまして・・・
十人十色、十花十色・・・。

こんな色や


こんな色・・・


こんな色まで・・・。


梅って、香りもとても良くて、素敵なアロマテラピー
1万歩以上、てくてく歩いて、素敵なウォーキングテラピー。

あ、もちろん「花より団子」・・・


のランチも地元野菜でとても美味しかったです

おも茶会のご案内

2009-02-09 | エンターテーメント
ヴァレンタイン用、特注のショコラ
まいどあり

さて、お待ちかね、おかめともんろーのおも茶会が、この春いよいよ開催の運びとなりました
とっても素晴らしい茶室での茶会です
もちろん、もんろーブロート特製のお菓子とお茶、おかめ企画のお座敷遊びなど、おも茶会らしいお楽しみでいっぱいです
どうぞ、お席が少ないですので、お早めにご予約下さいませねぇ~

  日時: 4月18日(土) 1回目 13:30~
              2回目 15:00~  
  定員: 各回 8名様
  会費: 2千円
  場所: 山本亭   柴又駅より徒歩
           詳しくはこちら  

続・チョコレートのお菓子を作って食べるかい?

2009-02-06 | 料理&グルメ
先日、「チョコレートのお菓子を作って食べる会」で、教えていただいたものを、もんろーアレンジ。
くるみをオレンジピールに、リキュールはオレンジリキュールに、クラッカーをグラハムクラッカーに、ココナツをココアパウダーにしてみました

小6の生徒が、簡単なチョコの作り方を教えてください、というので、教えちゃいました。
もはや、何の先生かわからず・・・
最近の小学生も、バレンタインは大変そうです。
学校のお友達、スイミングのお友達と、かなりの数のチョコを作るようですからね。
かくいう私も、バレンタインにもらっちゃいます・・・生徒から
いったい何の日なんでしょう