もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

茶馬古道@行田

2014-08-09 | 料理&グルメ
感じの良いご夫妻(多分)の営む行田駅近くのカフェ。



センスのいい空間で、素敵な雰囲気。



カレーをオーダー。サラダやサービススープ、珈琲付きで850円。







くつろげて、長居のマダム達でいっぱい(笑)。
そういうのもどうかと思うけど…良い喫茶店の宿命ですよね。


ネルケン@高円寺

2014-08-08 | 料理&グルメ
昭和な昭和な喫茶店。
上品過ぎる老婦人が、ヨロヨロと珈琲を運んでくれる。



店内には大きめの音量のクラッシック。
老婦人の耳はちょっと遠いのか…。

メニューには、レモネードや、ミルクセーキなども(笑)。
私達は、クッキー(300円)と珈琲をオーダー。



お化け屋敷?とはちょっと(だいぶ)違うけれど、異空間非日常を過ごせる不思議空間。

国宝@熊谷

2014-08-07 | エンターテーメント
暑いぞ熊谷、行ってまいりました。
国宝を見に。




石舞台。説法のための。



700円の拝観料をお支払いし、地元ボラの方がご説明をしてくださいます。
3年前に修復が完了し、国宝に認定されました。
日光より100年後の、建物。

こちらは、木から落ちた猿と、それを助ける鷲。
人間と神を模したもの。



象だの、龍だの・・・。白象の後ろには塗り残しが。この瞬間が完成ではなく、益々今後良くなるという験担ぎ。



竹馬遊びの子供。



見事な龍。



鬼ごっこ。



闘鶏。



寿老人。



凧揚げ。





魚捕り。



碁の勝負。115手目。良いご縁!



盆踊り。



さるのおやこ。



我々の、大好きな弁天様。



雪遊び。



おすもう。



象だの龍だの・・・。



北側の龍。3年たち、少々劣化?



暑いぞ熊谷は、すごいぞ熊谷だった。
もっと宣伝したら良いのにね。

デリーモ@赤坂

2014-08-03 | 料理&グルメ
デリーモ

久々に、大感動のスイーツに出会いました。

ショコラティエさんが昨年からはじめたカフェ。
評判が良かったので行ってみました。
やっぱりショコラティエさんのお店ですから、ショコラ系をオーダー。

「オセロ」。まずは姿が美しく、期待感高まります。


これは美味し過ぎます!
中は、バニラムース。


初めて来店の客と思ったお店のお兄さん、いろいろ話しかけてきます。
スイーツについて、熱く語っていると、アイスショコラショーをサービスしてくれました。


美味しい!

また感動を語ると・・・

クッキーとフィナンシェが出てきちゃった!


ケーキと珈琲で800円なんだけど、それで出てくるわけには行かず、マドレーヌを買いました。

帰宅して頂いてみると・・・おいひー!
もっと買ってくれば良かった。

ランチタイムはキッシュを出しているんだけど、ケーキもオーダーすると、ケーキは半額になるんだって!
こんなお店が銀座か新宿にあったら毎週行きますが・・・赤坂なのでね・・・でもまた行くけど。


帰省お土産菓子 2014

2014-08-02 | 料理&グルメ
この夏、帰省お土産のお菓子ご紹介。

森八の和生菓子。CPが良くて美味しくて!
デパ地下で購入可能な和生菓子としては一押し。





栗のお菓子のみを和洋菓子、販売する松月堂の、栗包と霜日和。
栗包は、栗きんとんを葛で包んだ夏らしいお菓子。
霜日和は、栗きんとんをちいちゃなボールにして和三盆をまぶしたもの。



日本橋 壽堂の黄金芋。栗とか芋とか、好きですねぇ、ウチの母(笑)。



本家 尾張屋の蕎麦板。私の大好きなお菓子。



備前屋 八丁味噌松風。味噌味のお菓子って、美味しい。



俵屋吉富 星群。
右に出る物なし!俵屋吉富。芸術性をおしえてくれる。


龍公亭@神楽坂

2014-08-01 | 料理&グルメ
我らがレイコ先生が、オックスフォードから帰国してすでに3ヶ月。
おそおそと、エゲレス話を伺う会がありました。

超楽しく、美味しい会でしたわ。

でも、龍公亭さんの前菜って、前菜と言いながら、菜は生姜だけ・・・。



エビの炒め物。



点心撮影するの忘れて・・・ごま鳥のオレンジ(マンゴーだった?)ソース。



豚の花巻包。

 

チャーハン。



デザートは2品も。

 

語るレイコ先生と、BS神楽坂特集でも大活躍だった神楽坂の顔、長岡編集長(右)。
ふむふむお話を聞いてる外資系(愛し系?)キャリアギャルの(うー、くるじー)ちえぞーさん(左)。



レイコ先生が向こうで飲んだ、ビールやワイン、拾った葉っぱやジャムのカバーなどを張った、素敵な和綴じのスクラップノート。

 



いつもながら、回転の速い、ボキャブラリーの多い、清廉な繊細さをもつレイコ先生は面白く、お集まりの面々も強者どもばかりで、笑い転げたり、突っ込んだり、うるっときたり、楽しかった。
次回の幹事はちえぞうさんです。
幹事補佐致します!
待ち遠しいですね。
麒麟になりそうです。