7月24日(2024年) は、”土用の丑”の日。今夏の土用は 7月19日(土用の入り) から8月6日(立秋の前日) までの18日間。”入り”から5日目( 7/24)が ”丑の日” だったことで、この夏土用には もう一日の土用の”丑の日”がある(8月5日)。二の丑(日) だ。


一年に4回ある"土用”( 冬1/18、春4/16、夏7/19、秋10/20 ) 。2024年では 春土用にも2回の”丑の日”がある。一の丑4/19日、二の丑5/1 日 だ。それぞれの土用の”入り”より9日目が 丑の日(2024年) の冬土用と秋土用の”丑の日”は 各1回だ。


一(季) 期18日ある”土用”は 季節の変り目でもあり 体調など崩しやすいので、期間中” 土いじり”や引越しや就職などの行為は 避けた方がよいと言われるが、”そうしても”よいと言われる「間日」もある。冬土用と夏土用には各4日の間日、春土用は3日、秋土用には5日の間日と、時季により異なる。


季節の変り目は 体調を崩しやすい。特に夏。暑さ厳しい今年の夏。夏バテ防止や夏の疲労回復や気候が変わる秋に向けての体力増強のためには、”うなぎ”が好適というわけ。二の丑(8/5) を待たず、一の丑(7/24)あたりの”うなぎ”(蒲焼)がよさそうだ。


