ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

一昨日にアクセスが伸びたと思ったらこれのせいだった

2019-03-20 00:38:16 | 日記

一昨日は豊島園庭の湯に行ってブログにかまってられなかったのにアクセスが伸びた。
特に「多摩美術大学の田淵諭教授が責任者を務めるエリアで5歳児が焼死」という記事のアクセス。

その原因が今わかりました。
どうやらこれだったようです。

【けんとおお】おがくずで作ったジャングルジムに投光器あてて炎上させ5歳児を焼死させた事件で主催者ら6人が書類送検される★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552935362/

>2016年11月、東京・明治神宮外苑のイベント会場で木製のジャングルジム形の展示作品が燃え、中で遊んでいた男児(当時5)が死亡、2人が負傷した火災で、警視庁は18日にも、展示物内に置かれて火元となった投光器の適切な管理や会場全体の安全管理を怠るなどしたとして、出展者やイベント主催者ら計6人を業務上過失致死傷の疑いで書類送検する。捜査関係者への取材でわかった。

>火災は16年11月6日午後5時15分ごろ、東京都新宿区霞ケ丘町の神宮外苑であった「東京デザインウィーク」の会場で発生。主催したのは東京デザインウィーク株式会社で、日本工業大学(埼玉県宮代町)の学生有志が出展した作品(高さ約2メートル)が燃えた。中で遊んでいた東京都港区の幼稚園児、佐伯健仁(けんと)君が焼死し、助けようとした父親ら2人がやけどを負った。

>捜査関係者によると、作品の中に白熱球を使った投光器が置かれており、アートとしてあしらわれていた木くずに白熱球の熱が伝わって火がつき、燃え広がった。再現実験で裏付けられたという。

>大学側は火災直後に開いた記者…
残り:277文字/全文:726
http://www.asahi.com/sp/articles/ASM3K4JH1M3KUTIL007.html
https://m.youtube.com/watch?v=BonCPEMTRVo&t=2s

参考ソース
火災した展示物の近くに立っていた学生に発火対策をしているか聞いたら鼻で笑われて聞き流された
https://togetter.com/li/1045562
燃える前
https://pbs.twimg.com/media/CwklB1KUUAAkovI.jpg

検証記事
https://togetter.com/li/1046033


私の記事の黒焦げ死体のシンクはリンクアウトになっているのでご安心ください。
また被害者である佐伯健仁(けんと)君は私の幼稚園の後輩であることも後でわかりました。

主催者は今度は
「書類送検されて、悔しくて、悔しくて」とか言ってるのでしょうか?

多摩美の田淵教授もそうですが
帆とを殺しておいてタダで済むわけはありません。

ちなみにJOC会長の竹田恆和も人を殺してます。

よく「無知ほど怖いものはない」と言いますが
「Fランほど怖いものは無い」という感じです。
学生も教授も。。。

責任者は多摩美の田淵諭教授でしたが
美大というのは芸術では優れていても、お勉強のほうはFランと同レベルなのでしょうか。

この田淵教授の建築学部の教授で専攻は美術ではなく建築学でした。

ちなみに安倍総理もFラン大学出身です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする