以前記事に書いたことでありますが
今年から確定申告に必要な源泉徴収票を自分でプリントしろということになって
約3年間使っていなかったプリンターの電源コードを探し電源を入れたら
プリントしようとしたら「プリンターでエラーが発生しました」が出て
メーカーに問い合わせたらPCのせいかプリンタのせいかわからないと言われ
プリンタの問い合わせ先を教えてもらい
電話をかけてやっと繋がってガイダンスが出てから
インク切れだったことに気づき電話を切ってインクを買って
インクを入れ替えテスト印刷をしても真っ白な紙が出てきて
コピーを使ってみても真っ白な紙が出てくるので
プリンターにも異常がある事が判明した。
不幸中の幸いとして新コロの影響で確定申告の期限が1ヶ月伸びたが
忙しいのとめんどくさいのとで先延ばしにしていて
ふと思いついて職場の人にパスワードを知らせてプリントしてもらおうとしたら
2つの情報を得ることが出来た。
その1つは職場の人はプリンタを使わないうちにインクが固まって使えない状況になっているということで
私のプリンタの場合も同じである可能性が高くなったというよりほぼそのせいだということあり
もう1つはコンビニでプリントするという方法で
そういえばそんな方法があったなと初めて気づき
まずはどんな機械なのかと帰りにコンビニに寄ったらそれがコピー機であることが判った。
メディアはSD、ミニSD、マイクロSDが使える。
家に帰ってプリンタのインク詰まりについて知らべたら
結論としては修理代は高いのでプリンタを買い替えたほうがいいということだが
それより、めったに使わないならコンビニでプリントしたほうがいいということだった。
コンビニでプリントする際に最大の問題があり
それは源泉徴収票がパスワード付きのPDFファイルだということで
コンビニのコピー機を見たところパスワードを入れる機能などなさそうだったので
さらに調べていくとせっかくコンビニにメデイアを持って行っても
パスワードのためにプリントできなかったという話が出ていた。
やはり別の職場の人に頼むしかないのかと思いながら
駄目元で調べてみたら簡単にパスワードを外す方法が見つかった。
それはGoogle ChromeでPDFファイルを開いてそれを保存すれば
パスワードが外された状態で保存されるということだった。
Google Chromeは既にダウンロードしているので開いてみて
サイトを見ながら保存したら手順はちょっと変わらざるを得なかったが結果的に
問題なくパスワードなしでの形で保存することが出来た。
次はこれをメデイアに落とすのだが
職場の人はUSBメモリスティックと言っていたが
SDでも大丈夫なことはファミマで知っていたので
まずはあるものを使おうということでスマホからmicroSDを引っこ抜いて
それを買った時に付いていたというよりフォルダが付属されているものを買ったのだが
microSDをSDにするホルダにはめ込んでPCからコピーしようとしたら
エラーが出て手順に従って再スキャンしたら問題なくスキャンできたので
microSDにコピーしてコンビニでホルダのままSDとしてプリントして
それを縮小コピーして一連の作業は終了した。
最大のネックであった源泉徴収票の印刷が出来たので
お祝いとしてそのままファミマで酒とつまみを買うことにした。
私のこのお祝いのためにファミマではファミチキが80円引きの税込み100円で売っていて
コンビニ使用の税込み125円の新ジャンルビールと共に
キャッシュレス還元で221円で買って家でお祝いをした。