goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

私は岩手の人たちが全面的に正しいと思う。コロナ疎開。

2020-04-19 01:28:41 | ニュース
「今、東京から?」拒まれ、仮住まいで焼死 岩手「ついの住みか」のはずが
毎日新聞 2020年4月18日
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/040/323000c

岩手県花巻市の小さな商店街で11日朝、火災があり、出火元の隣の住居から1人の男性の遺体が見つかった。
岩手の文化や自然に憧れ、「ついの住み家に」と東京から3日前に引っ越してきたばかりだった松尾利明さん(72)。
新型コロナウイルスの感染を警戒され、入居が決まっていたマンションの住民に「しばらく来ないで」と告げられた。
市からも転入届の提出を待つよう求められた。追われるように仮住まいに移ったばかりの悲劇だった。【山田豊】

 東京都大田区で暮らし、以前は会社勤めなどをしていた松尾さんは、約30年前から同市を訪れていた。
親しかった市内の男性飲食店主(62)によると、松尾さんは「全国の記念館や博物館を訪れるのが趣味」と話していたという。
中でも、宮沢賢治らの記念館があり温泉街でも有名な花巻を気に入っていた。
店主は「2019年は1~2カ月に1度は訪れていたようだ」と振り返る。

 松尾さんは「終活の場所を探している」と話していた。
店主が「家族はいるの?」と聞くと「今は1人で住んでいる」と打ち明けた。
店主が「そんなに好きなら、こっちで暮らしたらどう?」と誘った。
店主が保証人になって同市東和町のマンションを借り、4月から住むことになった。家賃も2カ月分を振り込んだ。

 だが3月末、マンション住民の会合に参加すると… 会員限定有料記事


まずは火災と転入拒否は(今のところ)全く関係ありません。

関連記事:コロナ疎開を受け入れている家は「村八分」にしろ

5ちゃんねるでは賛否両論で、どっちが悪いか決めかねるという意見も見られますが
私は全面的に岩手県の人たちが正しいと思います。

海外からの受け入れで14日間待機と同様にこの時期の人の移動、
特にコロナ感染者の多い地域からの転入には一定期間隔離するのは当然のことです。

市からも転入届の提出を待つよう求められたことは法的にどうなのか私はわかりませんが
これはかつてオウム信者に住民票の許可が下りなかったのと全く同じで当然のことです。

ついの住みかに移るのは結構ですが時期というものがあります。
これではコロナ疎開の意図が見え見えです。
その辺りの判断が出来ない身勝手な者はこのような目に遭って当然です。

終の棲家の予定が
仮の住まいが終の棲家になってしまったというのがオチですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする