今日は曇の予報でしたが、晴れていました。
でも、昨日より雲は多目だったかな。
到着した砂辺ビーチの空には曇と晴れの境がくっきり!

防波堤から道を挟んだところまで住宅街が広がる砂辺ビーチ。
上から見ても、沖縄らしく青い海が広がっていてとってもキレイ。
西側なので、夕焼けを見にやってくる人々もいます。
その海面をキレイだな~と見ている人たちも、潜ったことのない人は、その下にどんなにか色とりどりの鮮やかな世界が広がっているか知らないのですね。
ソフトコーラルのお花畑だけでなく、ハードコーラルも育っています。
下には砂地があり、砂地には根があり、水深5メートルから21メートルまで落ちる断崖絶壁あり、壁には穴もあり。
水深差もあり、隠れ場もたくさんあり、生物たちが住みやすい環境です。
ときにはマダラトビエイやロウニンアジ、アオウミガメも出てくるので油断禁物です。
カタクチイワシやキビナゴの群れにまかれたり、アイゴの稚魚が真っ暗になるくらい海面を覆うこともあります。
太陽の光がカーテンのように注ぐのが見えたり、水面を叩く雨粒が見えたり。
海ってすごいです。ダイビングって楽しいです
今日のゲストと海の様子は海風アルバムで
海風だいばーずのホームページはこちら
海風携帯サイトはこちら。
でも、昨日より雲は多目だったかな。
到着した砂辺ビーチの空には曇と晴れの境がくっきり!

防波堤から道を挟んだところまで住宅街が広がる砂辺ビーチ。
上から見ても、沖縄らしく青い海が広がっていてとってもキレイ。
西側なので、夕焼けを見にやってくる人々もいます。
その海面をキレイだな~と見ている人たちも、潜ったことのない人は、その下にどんなにか色とりどりの鮮やかな世界が広がっているか知らないのですね。
ソフトコーラルのお花畑だけでなく、ハードコーラルも育っています。
下には砂地があり、砂地には根があり、水深5メートルから21メートルまで落ちる断崖絶壁あり、壁には穴もあり。
水深差もあり、隠れ場もたくさんあり、生物たちが住みやすい環境です。
ときにはマダラトビエイやロウニンアジ、アオウミガメも出てくるので油断禁物です。
カタクチイワシやキビナゴの群れにまかれたり、アイゴの稚魚が真っ暗になるくらい海面を覆うこともあります。
太陽の光がカーテンのように注ぐのが見えたり、水面を叩く雨粒が見えたり。
海ってすごいです。ダイビングって楽しいです





海風携帯サイトはこちら。