弥生さんと一緒に、行きたい所廻りの旅をしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/113ded2be4d8c01dbbec400ffc6668b6.jpg)
まずは、駿河湾沼津SAでひと息
昨秋、伊良湖へ出かけた時に
前泊した牧之原
あの時は、通過地点でしかなかったけど
帰って来てから、気づきました
近隣に、見どころがたくさんある☆
さらに、伊良湖の帰りに寄ろうと思っていた場所も
帰路が長すぎて、諦めてたし
ということで、天気予報とにらめっこして
決めた日程だったんだけど・・・
高速乗って、雪がすんごく舞ってきた
箱根のお山は、雪雲ですっぽり隠れてたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/dbd183558f23b8442fdc99420c456be9.jpg)
沼津まで抜けたら曇り、駿河湾が眺められたょ~
新東名のSAのドッグランって、人工芝なんだね
今回は利用しなかったょ
その代わりに、気になるものを覗いてみた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/d56d3c8ac8078546b18d39b00fe4dc04.jpg)
SAのパン屋さん、手に取ってみたら固そう。。購入せず
島田市の諏訪原城跡を目指します
到着時、見事に晴れてまして~良かったょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/74cd1ae5562d2e16f5dcb49b230b379d.jpg)
武田勝頼により築城、武田流築城術を駆使した壮大な山城
なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/1e18538f819c754728686aea58c1d46a.jpg)
三日月堀と曲輪のセットが、武田流の特徴らしい
全体的に整備された城跡で、復元されてる所もあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/87ab6969e060c4b9d4d5624b5f16d881.jpg)
二の曲輪北馬出の門だそうです
諏訪大明神を城内に祀ったので、諏訪原城って名前だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/c8047c8b9929448f030f67c0557b0f1d.jpg)
そうだね、勝頼の母は由布姫(諏訪御料人)だものね
本曲輪からは、大井川が見渡せた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/5ef49b8170fdacc8752232aa1f1d15ea.jpg)
駿河から遠江に入る要衝の地、さすが良い眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/dbb6958c9b0b71f2746975a476b48a04.jpg)
はい、弥生さんと一緒に☆
弥生さん、ここで鳥を追っかけ始めた!!!
ロングリード、ハチ切れるかと思ったょ~(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/8695339b5d57144332189635ce381515.jpg)
安全な所に避難した鳥さん、シロハラのようです
城跡って、ワン散歩の穴場だよね~
以前、鉢形城跡に行った時に学習したょ
観光地化されたお城でなければ、ほぼ貸切り状態だしねっ
諏訪原城跡の前の道は、旧東海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/fa193486de309a06ccbb4ce15403b797.jpg)
道を挟んで、菊川坂石畳が伸びています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/b64d5a03392ce1908a92062ffa761367.jpg)
そして、見渡せば一面の「茶」畑~
ぐるりと諏訪原城跡を廻って、大満足なお顔の弥生さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/3cff80583761d56d63a36dd68c5b1589.jpg)
石畳は歩きにくかったようで、すぐにUターンしておりました(笑
最後に、これは何だろう??
初めて見るんだけどと思って、写真を撮ってみた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/e1421ad54878fc22e1c5158c76e4dbf6.jpg)
諏訪原城跡の目の前にある、製茶所の入り口に貼ってあったの
もちろん、調べましたょ
元三大師(がんざんだいし)・魔除け・厄除けの護符
良源(りょうげん)という比叡山の高僧で
平安の昔
元三大師が鬼の姿となり
疫病神を退散したときの姿を写し取ったもの
角大師(つのだいし)などと呼ばれる
色々と勉強になりますなぁ~
次も、城跡へGO!!
今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
![にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ](https://b.blogmura.com/dog/kaiken/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/113ded2be4d8c01dbbec400ffc6668b6.jpg)
まずは、駿河湾沼津SAでひと息
昨秋、伊良湖へ出かけた時に
前泊した牧之原
あの時は、通過地点でしかなかったけど
帰って来てから、気づきました
近隣に、見どころがたくさんある☆
さらに、伊良湖の帰りに寄ろうと思っていた場所も
帰路が長すぎて、諦めてたし
ということで、天気予報とにらめっこして
決めた日程だったんだけど・・・
高速乗って、雪がすんごく舞ってきた
箱根のお山は、雪雲ですっぽり隠れてたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/dbd183558f23b8442fdc99420c456be9.jpg)
沼津まで抜けたら曇り、駿河湾が眺められたょ~
新東名のSAのドッグランって、人工芝なんだね
今回は利用しなかったょ
その代わりに、気になるものを覗いてみた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/d56d3c8ac8078546b18d39b00fe4dc04.jpg)
SAのパン屋さん、手に取ってみたら固そう。。購入せず
島田市の諏訪原城跡を目指します
到着時、見事に晴れてまして~良かったょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/74cd1ae5562d2e16f5dcb49b230b379d.jpg)
武田勝頼により築城、武田流築城術を駆使した壮大な山城
なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/1e18538f819c754728686aea58c1d46a.jpg)
三日月堀と曲輪のセットが、武田流の特徴らしい
全体的に整備された城跡で、復元されてる所もあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/87ab6969e060c4b9d4d5624b5f16d881.jpg)
二の曲輪北馬出の門だそうです
諏訪大明神を城内に祀ったので、諏訪原城って名前だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/c8047c8b9929448f030f67c0557b0f1d.jpg)
そうだね、勝頼の母は由布姫(諏訪御料人)だものね
本曲輪からは、大井川が見渡せた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/5ef49b8170fdacc8752232aa1f1d15ea.jpg)
駿河から遠江に入る要衝の地、さすが良い眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/dbb6958c9b0b71f2746975a476b48a04.jpg)
はい、弥生さんと一緒に☆
弥生さん、ここで鳥を追っかけ始めた!!!
ロングリード、ハチ切れるかと思ったょ~(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/8695339b5d57144332189635ce381515.jpg)
安全な所に避難した鳥さん、シロハラのようです
城跡って、ワン散歩の穴場だよね~
以前、鉢形城跡に行った時に学習したょ
観光地化されたお城でなければ、ほぼ貸切り状態だしねっ
諏訪原城跡の前の道は、旧東海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/fa193486de309a06ccbb4ce15403b797.jpg)
道を挟んで、菊川坂石畳が伸びています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/b64d5a03392ce1908a92062ffa761367.jpg)
そして、見渡せば一面の「茶」畑~
ぐるりと諏訪原城跡を廻って、大満足なお顔の弥生さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/3cff80583761d56d63a36dd68c5b1589.jpg)
石畳は歩きにくかったようで、すぐにUターンしておりました(笑
最後に、これは何だろう??
初めて見るんだけどと思って、写真を撮ってみた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/e1421ad54878fc22e1c5158c76e4dbf6.jpg)
諏訪原城跡の目の前にある、製茶所の入り口に貼ってあったの
もちろん、調べましたょ
元三大師(がんざんだいし)・魔除け・厄除けの護符
良源(りょうげん)という比叡山の高僧で
平安の昔
元三大師が鬼の姿となり
疫病神を退散したときの姿を写し取ったもの
角大師(つのだいし)などと呼ばれる
色々と勉強になりますなぁ~
次も、城跡へGO!!
今日も一回、ぽちっとして下さいね☆
![にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ](https://b.blogmura.com/dog/kaiken/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます