シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

夏空

2023-07-21 | 日記

梅雨が明けた我地方、今日も30度越え( ̄。 ̄;)

山の方はスッキリと晴れていて、街の方はちょっとモヤがかかった様な夏霞

青い空に真っ白な雲がわき立つ… そんな夏空になっています

 

 

朝干した洗濯物が午後には乾く・・・いいよねぇ

今日は早々に取込んで、外の子達も呼び戻して、エアコンをつけました

洗濯物の山の黒いのは我家のボス犬翔(14歳8ヶ月)、小さい時から洗濯物の山が好きでして

 

掘って掘って均して。。。半目開けて寝てる 

エアコンの風がよく当たる場所を知っています▽・w・▽zzz

 

プチ移住の準備は本日休み^^;

昨日ね、出来た荷物を下の掘込み車庫内まで運びましたが

外階段が玄関先まで30段ありましてね、上ったり下りたり汗だくでクラクラしました

なんせかんせ

大所帯ですから~ 民族の大移動です~(笑´∀`)

 

大きい子達3匹を洗濯してノミダニ予防、首輪を洗って裏の電話番号の上書き

小さい子達3匹はトリミングから1ヶ月と経ってないので1夜1匹、ざざっと洗濯完了

お薬もらいに病院に行ったし、フードも取寄せたし、犬達の準備は完璧(^_^)v

新聞は止めてもらう手続きしたし

郵便は娘宅へ転送してもらう様にしたし(短期だと郵便局に保管してもらいますが今回は転送で)

月末と来月の銀行の事は昨日済ませてきました

 

子供時代に2回、大人になってから1回、過去に空き巣に入られた事がありまして

普段から防犯意識が高めなワタシ(;´Д`)

今は盗られる様なものは無いです…が、他人が家に侵入した、それがとても怖い事ですから;

小さい子達の留守番時の見守りカメラを移動させたし

補助鍵など、その他もろもろ出来る対策はしたい方です

(隣人が良い方なら一声掛けて気にしてもらう様お願いしますがそんな方じゃないので、近所の犬友さんにお願いしました)

 

夏場に長く家を空ける… これはこれで又新たな心配事が出てきまして

それは庭の花木たちの事(´。`)心配性なもので

鉢植を2箇所に集めて遮光ネットを吊るし陽射しを弱める作戦

全部の植木鉢に皿を敷いて、少しでも長く水分が補えるように考えました

こんな時に思うのは、毎日、夕立がきてくれたら助かるのに(笑´∀`)

 

3人の母で、うち2人は夏休みで、それでなくても大変な娘が水やりに時々来てくれる予定

一応ね、子供用のジョウロを3つ買いました

うちで水やりしつつ水遊びして帰ってくれたらいいと

お手伝いが出来たら冷凍庫のアイスクリームを食べていいと

シャトレーゼのアイスがパンパンに入っています( ̄∇ ̄)小さめサイズが子供に丁度良いですもんね

あまり無理も言えないですから

枯れたら枯れたで、その時はもう諦めます( ̄。 ̄;)

 

今年の夏もやはり暑いんでしょうね・・・あー悩ましぃ

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

↓ 暑くなると【犬の開き】になって寝る、ゆあです(*゚∀゚*)

コメント (4)

素朴な花と 楽しみなこと

2023-07-19 | 日記

おはようございます

今日は早朝から降り出した雨で涼しい我地方です

今朝方、ずっーーーと遠くで、雷が ゴ ロ とでも鳴ったのか・・・

雷嫌いのトビが朝もはよから鼻鳴きで、ヒュンヒュン煩く4時頃から起こされました

ワタシには感じない程度の雷なんですょー、ほんと、お気の毒な奴です( ̄。 ̄;)

6月13日の画像 ↑

ここ数年人気が出てる、ドイツで育種された西洋アジサイの品種

【シュロスバッカーバルト】は花が咲く過程で色が変化していくレインボーカラーの紫陽花です

(緑色→ふちが赤色→ピンク→紫っぽい→赤っぽい)

今、ちょうど、エアコンをつけたりする季節だから…

その前に吊しドライフラワー作りにもってこい♪カッサカサでこんなんなりました

前回ドライにした時は緑色一色だったのが、今回は紫っぽいスモーキーな仕上がり

いい感じになりました(*^-^*)

↑スモモの木の下に咲く、名前がわからない花、ミヤコワスレ?ノコンギク?シオン?

実は、心の奥が切なくなるこの花、今、自宅裏でポツポツ咲き始めています

← 皆さまをお迎えする焼香台、5年前の母の葬儀の画像から切り取りました

母の時、家で通夜をし翌朝密葬、火葬場でお骨になってから葬儀場にて葬儀

300枚の会葬礼状が足りず100枚追加したと、沢山の方々が母を偲んでくれたあの日から

もう… 丸5年以上も月日が流れました

当時、自宅での通夜は供花が少ないと思い、道中で抱えきれない大量の生花を買い向かった

その中のひとつ

皆さんをお迎えする焼香台に供えた素朴な花アレンジ(道の駅で買ったんょ)

通夜を担当したスタッフさんが葬儀場に持って行って飾ろうと言いまして

焼香台の母の写真の横に鎮座する事に(_ _)

その後自宅に持帰り、花瓶にいれていたら茎から根が伸び始めましてね

もう花は終わり茎だけの状態でしたが、棄てるに棄てられなくて、裏の土の中へ

周りの雑草に押され、犬達に踏まれ、枯れたんだと、存在すら忘れてた3年目

母が好きだった紫色の花が1つ咲きましてね、あの時の花だと、思い出しました

似た様な花が多くて・・・

いまだに特定出来ていない、これは何という花なのでしょうか?

今の時期になると、根付き増え力強く咲くこの花に、元気をもらうワタシです(´。`)

 

 ↑ ユリは雨や直射日光で痛む前に切り取り、ほんのりと部屋の中で香っています

8つの蕾は残り2つ、花粉が付くと落ちないのでカット

ユリの花粉って服につくと厄介でしょう。。。

掃除機で吸ったりテープにくっつけたり、洗うと草木染め状態になるので水厳禁です

 

さてさて

仕事の段取りで頭がいっぱいな夫と、ポツンとプチ移住の事前準備をするワタシ

そんな我家はお互いそれぞれの役割分担で忙しくしています(笑´∀`)

プチ移住、いつも寒い時期にやっていて夏の経験が全くありません

暑いのと、寒いの、どっちがいいですぅ?

うちは絶対に寒い方がいい トレーラ内のコップの水が凍っても寒い方が良かった

キャンプしてた頃も連泊予約を暑さでキャンセルした、根性なしの我家w

昨夜、風呂に入る前の素っ裸の夫がドアから顔だけ出して

『かあちゃん、わし、すごい不安なんじゃけど、暮らせるかなぁ?』

『今さら〇〇さんに、もう少し良い所は無いか?なんて聞けんよね~』

『かあちゃんは辛かったら盆に帰ってもいいょ。わし、ホテル暮らしするけぇ』だとか

おいおい、自分が下見もして山小屋に決めたんでしょー(-_-;)

夫は淋しいのが嫌ならしいw

どうにかなるょ!!と言ってはみたものの

ポツンと山小屋暮らしってどうなんだろう・・・か(;´Д`)こっちまで不安になってきました

 

でも、ワタシには1つ楽しみがあるんです~(o^^o)

近所と言っても歩いて10分位づつの所に2軒のお宅があるらしくてね

そのうちの1軒に80歳代の元気なお婆ちゃんが1人で暮らされているそう

今回借りる山小屋の持主さんや地域の方々が見守っているお婆ちゃんなんだって

ワタシね

そのお婆ちゃんと顔馴染みになりたいのですょ~ それが楽しみなのです♪

※あと2回位はブログ更新しようと思ってますけど

 なんせスマホの電波もないTVも映らない山の中に1ヶ月~滞在予定、山小屋暮らしが順調なら暫くお休みします^^;

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

フィンガーライムの鉢から出て、遮光ネットでサナギ化した青虫^^;(画像右上の緑色の所)

 

コメント (4)

ヤキモキ

2023-07-15 | 日記

こんにちわ

ヤキモキしていたナミアゲハが、やっと羽ばたいてゆきました(*^-^*)

 

うちのフィンガーライムの鉢を長雨にあてたくなくて、下駄箱の上に避難させていたら…

玄関の窓枠の下でサナギになってしまった青虫

 

5月、6月、は面白がって育てたけれど、アゲハ蝶は柑橘類の害虫ですもん!

今回はいた事すら気付かず( ̄。 ̄;)w

すでにグレー色じゃし、いつ飛び立つのやら… 全く見当がつきませんでした

 

梅雨まっただ中で羽化しても、雨に打たれてすぐに死ぬんじゃないか… とか

もうそろそろ… だと、在宅時には玄関をフルオープンする… とか

ヤキモキ

それにしても変化がないから… と、つついてみたり(笑´∀`)

ツンツンってするとお尻を振るんょ。 おーっ。。 生きとるわぁ。。。って

いつ蝶になる? 予定?? ヤキモキしてました

2日前の朝、異常ナシ

庭に10分くらい出て戻ると・・・ ん? あ~た、生まれたん(^◇^;)

前回は昼頃で、飼育ケースからバタバタと音がして気付きましたが

今回はまだ羽化したばかりでジッーとしてる(またもや瞬間は見られず;)

さてどうしょうか。玄関の天井に行ったら。。部屋の中に入ったら。。。捕まえる道具がない

少し様子を見て

新聞紙を丸めた先に移らせ、そーっと庭の植木の先に止まらせて

そのまた次に様子を見に行ったら、姿は見えず

今回のアゲハ蝶は挨拶もせずにそっと、飛び立っていきました( ̄∇ ̄;)

まぁ、でも、良かったんです

つついても動かない時もあり、死んでるかと心配したし

留守をするのに、それまでに羽化しなかったら何かしら考えないといけん

毎日ヤキモキしてたので・・・w

出て行ってくれたから、一件落着、良かった良かった(*^-^*)

 

さてと

ワタシが密かに、ここ1週間ハマってた、姓名診断

出掛けて行って見てもらった訳じゃなくて、【ココナラ】でワンコイン

両親、夫、兄、子供達、最後に自分… 相性診断はサービスで見て頂けた

別れても、何だかんだと繋がってた両親の事、違う方面から知りたかったから…

 

我こと、自分の姓名判断で言いますと

成功運も家庭運も大凶らしい…( ̄。 ̄;)急転の病難。災難絶えず。 吉運現れる時もあるが最後は凶。とか(..)

一部書きますが

・人運9

死に対して最も耐久力がありません

従って短命、急死、病難、重度の精神病、障害者、危険災厄、配偶者または子供との死別、刑罰、未婚の孤独など最大凶運を誘導する霊動

しかし水なので頭が良く活動的であるから、例外として万に一人成功者を出すことがあるが稀で、最後は不幸に終わる可能性が高い

・副運11

生まれながらに幸運を授かるため基礎運は安定し、一歩一歩堅実に地に足が着いた発達をするため、成功と財産を得る大吉

人柄がよく援助を受ける機会に恵まれる。目上に好かれ引き立てられる。明朗で陽気。責任感と正義感が強い。人を指導する力がある

・内面的な性格

縁の下の力持ち、すなわち辛抱強い性格です

人の見えない地中で活動するため表に出る積極的なタイプでなく、コツコツと自分の基礎を固める参謀家タイプで

抜群の耐久力を持っています

中には特殊な才能を持つ人がいるので、耐久力があり弱音をはかない性格が功を奏し、適業につけば大成功する可能性がある

表面温和のようで猜疑心、嫉妬心も強い偏屈な面もあり、利己的(ワガママ)なものも多いのが欠

・外面的な性格

活動的で頭の回転が速く、頭が切れるタイプ

従って智力があり判断力に長けているため、状況を見るのが早く、困難にぶつかっても切り抜ける才能がある

また人をおとしめる謀略も豊。移り気が早く、怒ってもすぐ忘れる性格なので、怒りを後に残さないさっぱりとした性格は良い

・長所

頭の回転が速く知力に秀でていますので、革新的・斬新なアイデアを生む力があり、それによって成功する兆しがあります

加えて旺盛な活動力を活かし、一時に努力邁進すれば大きな成功が期待できるでしょう移り気を戒め、衝動的な面を抑えるとより吉です

 

ですって~ (--;)当たってる当たってないは別にして、プライベートさらけ出し過ぎ?^^;

 

ワタシの名付けについて、親に聞いた事がありますが

まともな返答なく、ネガティブな言い方しかされず、それ以上は聞かず知らされず;

(幼少期はいらん子扱いでしたもん。役場に出しに行った人間が、ひらがなの1字を間違え今の名前になったんだってー)

昔、母が、当時20歳だったワタシを見てもらった事があって

その時には、実家から恩恵を受ける事は無いとか、苦労するとか、言われたらしい(当たってる)

確かに、波瀾万丈な人生ですが、何とか乗越え強く生きてこれたし

身内ではない他人に心救われた事も数知れずあり、今の自分がいると思っています

結果は結果で

良い事も悪い事も受け止めて、自分を戒めて、今後に役立てようと思います(^_^)v

 

見て頂いた方からは

まずは自分自身を受け入れる事が開運の第一歩。だと

運命や運勢は一定ではなく、自分の意思や行動によって変えることができます。と

アドバイスをされました

偶然ですが

姓名判断の奥深さに驚かされたりしてる最中

フォローさせて頂いてる方がブログに姓名判断の事を書かれていて

何度も読み返したり… めちゃめちゃドキッとしました(^◇^;)

いつもありがとうございますm(_ _)m

 

そう言えば、コロナ過の時だったか、手相を写メして同じサイトで見て貰いまして

KY線もありますが、神秘十字線やちょっと変わった線があるとか…

苦難や苦労も多いけれど、それを乗越える力があるとか、その時も書かれてました

結局、ワタシって、そうなんでしょうね^^; 決してMじゃないですし、Sでもありません(笑´∀`)

困難にぶち当たると俄然ヤル気が出るんだそう(..怖っ)嫌だよぉ~;

占いとか、信じるっちゃぁ信じる… 悪い事は信じない、都合がいいタイプ?になりたいかな~w

結果を少しだけ心の片隅におきつつ、それに拘りすぎず、頑張ろうっと( ^o^)ノ

いつも思っています

 

今日もありがとうございました

コメント (2)

どうなる?ポツンと体験

2023-07-12 | 日記

庭のユリ(たぶんカサブランカ^^;)がボリューミィに咲きました ↑雨で花粉が散らかってますが;

 

↑ 今年は蕾が8つ           ↑ 植えた年の蕾は2つ

(この画像からも後ろの庭木のジャングル化が分かるかと(笑´∀`))

先日TVで見たんですが、ユリにも八重咲きがあるんですって、ワタシは知りませんでした

調べてみると・・・うわぁ、なんとゴージャスなユリなのでしょうか

素敵でしょう♡ 白系が欲しくなりました(*^-^*)

1年目のユリを撮った日のホルダーに、庭のブラックベリー

あれから茎に虫が入りバッサリ切ってしまったので、新芽の今年は実りません

テーブルの脚にぶつかる翔の頭のトコ、孵化したばかりのセミの写真がありました

 

うちらの方も、セミ…、もう鳴いていますょ~ 裏で死んでたし(__;)

早朝や夕方のヒグラシの声を聞くと、子供時代の田舎の風景を想い出しますが

日中のミンミンミンミーン…… 聞くと、暑い夏がくるなと、身構えてしまいます(笑´∀`)

 

 

うちの父ちゃん(夫)、大雨特別警報が出てる九州へ、朝から向かったのが月曜日

危険が迫ってる福岡地域のビジホをキャンセルして、北九州エリアに変更しました

1泊して早朝から大分へと、目的地へはそこら中が通行止め

大回りをしてたどり着いたらしい

わざわざ被害が出てる所に無理してまで行かんでも、延期できんのん?

出る前から言ってても聞く耳持たず、駄目なら途中で戻ると、行かれました

で、昨夜ヘロヘロになって帰宅し、元請けに頼まれて早朝から香川県へ

次の仕事は自分とこの仕事で、仕事の事で頭がいっぱいなのは分かるんですが

父ちゃん、大丈夫・・・かな(´。`)と。。。夕方、やっと生存確認できましたw

 

さてさて本題です

我家、犬達も含めて、家族総出でポツンと体験する事になりました(^◇^;)

 

別荘の裏には小川が流れる、大分県の標高高い山の中の開けたポツン

別荘と言うより、山小屋かな(笑´∀`)

知人のおっちゃん達が集まり使う、じじいの隠れ家てきな場所です

水は井戸水、屋外だけどトイレ(ウォシュレット)もお風呂も有る、平屋の1K

キャンプ場に併設されてる簡素なコテージってイメージかな。。。自分は画像でしか見てないけど;

他にも何軒か、知人からの紹介物件がありましたが

使う為であり貸す目的ではないから、生活感に気を使うし、遠慮しました

中でも凄いんがあってね、豪邸の別荘で手作り露天風呂付で月額30万(*゚ロ゚)

犬も大丈夫♪と… 言われてもね… うちの野生児3匹を入れる訳にはいきません( ̄∇ ̄;)

そんなこんなで

1番気を使わないでいい物件をお借りする事にしました(ちょい失礼ですが)

 

遠くは長野、中国地方、徳島以外の四国、福岡、長崎(島も)、大分・・・

長い時は半年滞在で、今まで父ちゃんは大変だと言いつつも楽しんでましたから

今回みたいに、仕事で出会った方々のご縁に、いつ何処で助けられるかわかりませんね

そのいずれかの場所に移住したいと思い計画を立てつつ…、準備をしつつ…

うちの父ちゃん64歳

田舎でのんびり暮らしたい・・・そんな夢は叶うのでしょうか

 

去年の6月、キャンプ場にトレーラを定置して1ヶ月近く過ごしまして

生活自体は、似たような感じになるでしょう

(ここは毎日敷地内の温泉入れたし、子供達も併設のホテルに泊まりに来たし、人も犬も最高でした)

ポツンとを拠点に仕事現場に通い、30分かけて買物&洗濯へ街に行く

去年の所みたいな、昼&夕のお弁当を届けてもらうのは無理なので自炊必須

飯場暮らし、再びだぁ~(;´Д`)

ただ、ここの残念ポイントは

去年の所と同じでTVが入らない、まぁ、まだこれはいいとして

最大の残念ポイントが、スマホの電波が無い!のですょ~

車で5分くらい行けば2本立つみたいですが、困るけど仕方が無いよね

毎日、水遊びできるしw、嬉しいのはテツ達3匹だけじゃないかと… 

ばあさんは川で洗濯かっ( ・_・;)

 

大分には、過去にも何度かプチ移住して父ちゃんの仕事を手伝った事があり

拠点にしてた大分のコテージの経営者が変わってお得なプランが廃止

(1ヶ月10万とか、週単位や長期だとお得で、ここを拠点に最高で2時間半かけて通ったりしてました)

夏休みにもなるから現実的に長期滞在は難しいとは思っていたし

父ちゃんが1人だったらビジネスホテル暮らしで楽しか求めないw

うち、犬達がいるからね(仙人みたいな暮らしw、ワタシも犬もしたいとは言ってないんですょー)

トレーラは売ったしね、そもそも真夏は暑くて無理なことですが…(笑´∀`)

山小屋の話しは中々ない話しだから、ありがたいとも思います

ただ心配は、標高が500~以上で、エアコン無くても涼しいらしいですが

本当かなぁ?

小さい子達が体調を崩す事が1番困りますから、無いよりはあった方が良い(..)

このウインドファン残してあるので持って行こうと思います;

1人で行くって、地元のおっちゃん達がバイトで来てくれるって、母ちゃんは大丈夫ょ、って

そんな話しだったのに

急遽行く事になり、留守中の家の事とか、準備の事とか、気分が落着きません

しかも、まだ出発日がはっきり決まっていない←元請けが小さい仕事を振ってくるから

父ちゃんが無理して大雨特別警報が出てる九州に行って帰ったのは

仕事の打合せや泊まる場所の下見やその他モロモロ

はてはて、我家はいったいどうなるのでしょうか・・・(-_-;)

続きはまた

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

コメント (2)

し・ゅ・う・ね・ん・ぶ・か・い

2023-07-08 | 日記

しゅうねんぶかい

って、聞いても、言っても、良い言葉じゃ無いのがわかる

 

『あんたは執念深いけぇ。。。』

この前、父ちゃん(夫)がワタシに言い放ちました

はぁぁぁぁ~(`´)どう言う意味なん?

こんなん言われて、嫌な気持ちにならない人なんているでしょうか。。

最近の我家、ずっとちょこちょこと、夫婦ゲンカしてました(-_-;)

 

それも・・・隣人のことで(..;)

 

『何でワシらが隣の事で喧嘩せんといけんのん』と父ちゃんは言います

ワタシも同感です

『ほっとけ!』『無視しとけばいいじゃん!!』『気にしんさんな!!!』

それで済まんから言ってるのに、執念深いとか… 何なんソレ(`´)言葉には気を付けて欲しいわ

 

 

うちね、隣家と、30段×3m巾、真ん中に仕切りが無い広い外階段を供用してます

隣人は、町内会は入りません。町内掃除もでません。。そう言う中年シングルマザー

個々の考えもありますからね、ご自由にすれば良いことですけど。。。

でしたら他人に迷惑掛けないようにしましょうょ← 心の声です(..)

 

隣家は敷地内の塀に沿って幹が外へ外へ、実のなる木が沢山植えられています

隣家の階段沿いに並ぶ柑橘たち(八朔・金柑・ミカン・ハーブ・柿)

春には階段に花殻が積もり始め、落着いたと思ったら今度は幼実が落ちてくる

(まさに今、3㎝~ほどの柿の幼実が道路でグチャグチャ、階段に落ちた実をムクドリが荒らします)

秋になると熟した柿や葉やモミジが大量に… 道路周辺を汚す

ん… 供用場所や自宅周辺の掃除

越してきた時に説明してるので知ってるはずですが、見て見ぬフリ

(以前の人は階段に出てる枝を切ったり自分所の落葉を掃いてくれてましたし、うちも落ちない様に剪定しています)

なのにね、この人、自宅玄関や掘込み車庫の中は掃くんですょ~変でしょう;

掃いたゴミは溝に突っ込んで(溝掃除も両家で1つの集水桝の泥あげもしません)、敷地外は知らんぷり

朝出て夕方帰る、仕事は週休2日の様子、自宅の庭から出たゴミの掃除なんて5分10分で済む事

何でそんな簡単な事が出来ないんだろうか?

頑なに片付けない理由は何なんだろうか?

またいで通って、風で飛ぶのを待ってるんだろうか?

庭から落ちたゴミが消えてたら誰かが片付けてくれたと

次は気を付けよう・・・ そう思うのが普通じゃないかと ワタシがおかしいのかなぁ(?_?)

 

出入りする度に見るわけで、見たら萎えるし、犬達が足にくっつけて持帰る

自分が嫌なのでしてましたが、この2年弱の間、されたのは越してきた当初の数回だけ

(当時住んでいた隣家の大家さんから我家も習い学んで今に至ります)

 

父ちゃんは気まずくなるから言うなと言います… が

片付けるのはワタシで、父ちゃんは口ばっかで、しません

ただただ他人に良い顔をしたいだけ!!

自分の嫁が隣家の事で困ってるのに

庭の草取りしてる隣人にニッコリ挨拶されて『虫に刺されないようにして下さいね~』

などと言い鼻の下伸してる、アホでしょ( ̄∇ ̄)

相手の機嫌が良さそうだったら、今だ~!と、草取りしてるんだから言いやすいでしょ

近隣の方々は厳しめだから、道路に散らばってる実も片付けた方がいいですょ~

とか、何故言えないのか?(ワタシは掃いてあげなくなってから無視られてますもん( ̄∇ ̄))

何か言えば、自分(夫が)が掃くからもう掃かないでいい、とか そんな暇もないだろうに

こっちがすればいいと言う話しはもう終わっとる、今まで十分して来とる

階段ごときでグズグズ言うなと、夫が言わずともわかる

 

ワタシが夫に言ってたのは

どうしたら自分で片付けてもらえるんだろうか?な話し

それを、あんたは執念深いとか・・・モヤモヤしまくりました(`´)

昨日は長年の腐れ縁から入籍して丸6年の結婚記念日でしたが

この人は本当に自分を守ってくれるんだろうか… と、行く先に疑念すらわきました

 

ワタシの心が狭くて大人げないのは自分でも分かってますけど

竹を割ったように半分だけ掃除する事にして(もちろん気付いて欲しい気持ちも少しだけ)

隣家周辺も風向きでコチラに飛んで来そうなゴミだけ拾う(隣家の向こう隣さんもモヤモヤしてる)

石垣上の庭に侵入してくるクズの葉も、他人さんの分までしない、暑いのにアホらしっ

・・・それから、プイッと無視される様になりましたもん( ̄∇ ̄w)あはははは

もう一通りして来た感があるので、仲良くなんて無理!もうどうでもいいんです

 

今の住民は隣家が借家になって3家族目

過去の人達とは普通に持ちつ持たれつで掃除して来たので、今回の方が特別なのでしょう

住民が管理しないんだから仕方がありません

最後の手段

言えないタイプだけど… で書いた

今でも交流がある隣家の大家さんに、思い切ってお願いしてみました

もう限界だって・・・(=_=)

住民が管理できない庭木を~どうにかして下さいって(=_=)

ワタシね

隣人が庭木にお手上げだと言ってくれれば、剪定を手伝う気だったし

大家さんにも今回、自分達でされるなら手伝いますと、伝えてましたが

結局は今後、不動産屋が手配した業者が伐採されるようです

(大家さんが近所のご意見番に連絡した時、ま反対側の庭木の伐採要求もされたらしい;)

去年は気になるほど実がついてなくて良かったんですが

今年は豊作みたいで… 実なり年かな?

なんて喜んでばかりはいられない、こういう問題はジワジワとくるのょ~

そうそう

隣家の庭木から落ちてきた果実って、隣家の所有物であり他人が勝手に処分したらいけない

って知ってました?

どうしたもんかと困ってたので、取り敢えず解決に向かえばと心待ちにしています

 

因みに

我家は家の前の空地やその周辺、広範囲に掃いたりしないといけない場所もあって

つい先日も雨の中、父ちゃんとカッパ着て草刈りに勤しんだ(私は夫が草刈り機で刈った後の始末)

元々は隣家の大家さんが担当でしたが転居され、他の方が刈る時には私も出て行きますし

皆さん70歳前後の方がボランティアでしてくれますから

何だか気の毒でもあり(..;) うちも出来るときには刈るように心掛けています

だから隣人には

自分ちの事くらい自分でしてくれ~!と言いたくもなるんですょ;

まぁ、色々な人がいるものですね(´。`)

 

愚痴を聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m

↑ これ、偶然の日の光ですが、額にバッテンが・・・(笑´∀`)キラんと☆

うちのゆあ、置いて行かれたら何処かに(ペットシーツ以外)チョロッと当て付けシッコします

他の子に痛い事されたら(たまたま悪気なくても)必ず仕返しに向かいます

こんな性分のゆあの事を、夫はよく、執念深いと言います( ̄∇ ̄;)合ってる?w

 

コメント (4)