しゅうねんぶかい
って、聞いても、言っても、良い言葉じゃ無いのがわかる
『あんたは執念深いけぇ。。。』
この前、父ちゃん(夫)がワタシに言い放ちました
はぁぁぁぁ~(`´)どう言う意味なん?
こんなん言われて、嫌な気持ちにならない人なんているでしょうか。。
最近の我家、ずっとちょこちょこと、夫婦ゲンカしてました(-_-;)
それも・・・隣人のことで(..;)
『何でワシらが隣の事で喧嘩せんといけんのん』と父ちゃんは言います
ワタシも同感です
『ほっとけ!』『無視しとけばいいじゃん!!』『気にしんさんな!!!』
それで済まんから言ってるのに、執念深いとか… 何なんソレ(`´)言葉には気を付けて欲しいわ
うちね、隣家と、30段×3m巾、真ん中に仕切りが無い広い外階段を供用してます
隣人は、町内会は入りません。町内掃除もでません。。そう言う中年シングルマザー
個々の考えもありますからね、ご自由にすれば良いことですけど。。。
でしたら他人に迷惑掛けないようにしましょうょ← 心の声です(..)
隣家は敷地内の塀に沿って幹が外へ外へ、実のなる木が沢山植えられています
隣家の階段沿いに並ぶ柑橘たち(八朔・金柑・ミカン・ハーブ・柿)
春には階段に花殻が積もり始め、落着いたと思ったら今度は幼実が落ちてくる
(まさに今、3㎝~ほどの柿の幼実が道路でグチャグチャ、階段に落ちた実をムクドリが荒らします)
秋になると熟した柿や葉やモミジが大量に… 道路周辺を汚す
ん… 供用場所や自宅周辺の掃除
越してきた時に説明してるので知ってるはずですが、見て見ぬフリ
(以前の人は階段に出てる枝を切ったり自分所の落葉を掃いてくれてましたし、うちも落ちない様に剪定しています)
なのにね、この人、自宅玄関や掘込み車庫の中は掃くんですょ~変でしょう;
掃いたゴミは溝に突っ込んで(溝掃除も両家で1つの集水桝の泥あげもしません)、敷地外は知らんぷり
朝出て夕方帰る、仕事は週休2日の様子、自宅の庭から出たゴミの掃除なんて5分10分で済む事
何でそんな簡単な事が出来ないんだろうか?
頑なに片付けない理由は何なんだろうか?
またいで通って、風で飛ぶのを待ってるんだろうか?
庭から落ちたゴミが消えてたら誰かが片付けてくれたと
次は気を付けよう・・・ そう思うのが普通じゃないかと ワタシがおかしいのかなぁ(?_?)
出入りする度に見るわけで、見たら萎えるし、犬達が足にくっつけて持帰る
自分が嫌なのでしてましたが、この2年弱の間、されたのは越してきた当初の数回だけ
(当時住んでいた隣家の大家さんから我家も習い学んで今に至ります)
父ちゃんは気まずくなるから言うなと言います… が
片付けるのはワタシで、父ちゃんは口ばっかで、しません
ただただ他人に良い顔をしたいだけ!!
自分の嫁が隣家の事で困ってるのに
庭の草取りしてる隣人にニッコリ挨拶されて『虫に刺されないようにして下さいね~』
などと言い鼻の下伸してる、アホでしょ( ̄∇ ̄)
相手の機嫌が良さそうだったら、今だ~!と、草取りしてるんだから言いやすいでしょ
近隣の方々は厳しめだから、道路に散らばってる実も片付けた方がいいですょ~
とか、何故言えないのか?(ワタシは掃いてあげなくなってから無視られてますもん( ̄∇ ̄))
何か言えば、自分(夫が)が掃くからもう掃かないでいい、とか そんな暇もないだろうに
こっちがすればいいと言う話しはもう終わっとる、今まで十分して来とる
階段ごときでグズグズ言うなと、夫が言わずともわかる
ワタシが夫に言ってたのは
どうしたら自分で片付けてもらえるんだろうか?な話し
それを、あんたは執念深いとか・・・モヤモヤしまくりました(`´)
昨日は長年の腐れ縁から入籍して丸6年の結婚記念日でしたが
この人は本当に自分を守ってくれるんだろうか… と、行く先に疑念すらわきました
ワタシの心が狭くて大人げないのは自分でも分かってますけど
竹を割ったように半分だけ掃除する事にして(もちろん気付いて欲しい気持ちも少しだけ)
隣家周辺も風向きでコチラに飛んで来そうなゴミだけ拾う(隣家の向こう隣さんもモヤモヤしてる)
石垣上の庭に侵入してくるクズの葉も、他人さんの分までしない、暑いのにアホらしっ
・・・それから、プイッと無視される様になりましたもん( ̄∇ ̄w)あはははは
もう一通りして来た感があるので、仲良くなんて無理!もうどうでもいいんです
今の住民は隣家が借家になって3家族目
過去の人達とは普通に持ちつ持たれつで掃除して来たので、今回の方が特別なのでしょう
住民が管理しないんだから仕方がありません
最後の手段
言えないタイプだけど… で書いた
今でも交流がある隣家の大家さんに、思い切ってお願いしてみました
もう限界だって・・・(=_=)
住民が管理できない庭木を~どうにかして下さいって(=_=)
ワタシね
隣人が庭木にお手上げだと言ってくれれば、剪定を手伝う気だったし
大家さんにも今回、自分達でされるなら手伝いますと、伝えてましたが
結局は今後、不動産屋が手配した業者が伐採されるようです
(大家さんが近所のご意見番に連絡した時、ま反対側の庭木の伐採要求もされたらしい;)
去年は気になるほど実がついてなくて良かったんですが
今年は豊作みたいで… 実なり年かな?
なんて喜んでばかりはいられない、こういう問題はジワジワとくるのょ~
そうそう
隣家の庭木から落ちてきた果実って、隣家の所有物であり他人が勝手に処分したらいけない
って知ってました?
どうしたもんかと困ってたので、取り敢えず解決に向かえばと心待ちにしています
因みに
我家は家の前の空地やその周辺、広範囲に掃いたりしないといけない場所もあって
つい先日も雨の中、父ちゃんとカッパ着て草刈りに勤しんだ(私は夫が草刈り機で刈った後の始末)
元々は隣家の大家さんが担当でしたが転居され、他の方が刈る時には私も出て行きますし
皆さん70歳前後の方がボランティアでしてくれますから
何だか気の毒でもあり(..;) うちも出来るときには刈るように心掛けています
だから隣人には
自分ちの事くらい自分でしてくれ~!と言いたくもなるんですょ;
まぁ、色々な人がいるものですね(´。`)
愚痴を聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/0854697590b4b22aa5bfd97ca3eeb590.jpg)
↑ これ、偶然の日の光ですが、額にバッテンが・・・(笑´∀`)キラんと☆
うちのゆあ、置いて行かれたら何処かに(ペットシーツ以外)チョロッと当て付けシッコします
他の子に痛い事されたら(たまたま悪気なくても)必ず仕返しに向かいます
こんな性分のゆあの事を、夫はよく、執念深いと言います( ̄∇ ̄;)合ってる?w