シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

し・ゅ・う・ね・ん・ぶ・か・い

2023-07-08 | 日記

しゅうねんぶかい

って、聞いても、言っても、良い言葉じゃ無いのがわかる

 

『あんたは執念深いけぇ。。。』

この前、父ちゃん(夫)がワタシに言い放ちました

はぁぁぁぁ~(`´)どう言う意味なん?

こんなん言われて、嫌な気持ちにならない人なんているでしょうか。。

最近の我家、ずっとちょこちょこと、夫婦ゲンカしてました(-_-;)

 

それも・・・隣人のことで(..;)

 

『何でワシらが隣の事で喧嘩せんといけんのん』と父ちゃんは言います

ワタシも同感です

『ほっとけ!』『無視しとけばいいじゃん!!』『気にしんさんな!!!』

それで済まんから言ってるのに、執念深いとか… 何なんソレ(`´)言葉には気を付けて欲しいわ

 

 

うちね、隣家と、30段×3m巾、真ん中に仕切りが無い広い外階段を供用してます

隣人は、町内会は入りません。町内掃除もでません。。そう言う中年シングルマザー

個々の考えもありますからね、ご自由にすれば良いことですけど。。。

でしたら他人に迷惑掛けないようにしましょうょ← 心の声です(..)

 

隣家は敷地内の塀に沿って幹が外へ外へ、実のなる木が沢山植えられています

隣家の階段沿いに並ぶ柑橘たち(八朔・金柑・ミカン・ハーブ・柿)

春には階段に花殻が積もり始め、落着いたと思ったら今度は幼実が落ちてくる

(まさに今、3㎝~ほどの柿の幼実が道路でグチャグチャ、階段に落ちた実をムクドリが荒らします)

秋になると熟した柿や葉やモミジが大量に… 道路周辺を汚す

ん… 供用場所や自宅周辺の掃除

越してきた時に説明してるので知ってるはずですが、見て見ぬフリ

(以前の人は階段に出てる枝を切ったり自分所の落葉を掃いてくれてましたし、うちも落ちない様に剪定しています)

なのにね、この人、自宅玄関や掘込み車庫の中は掃くんですょ~変でしょう;

掃いたゴミは溝に突っ込んで(溝掃除も両家で1つの集水桝の泥あげもしません)、敷地外は知らんぷり

朝出て夕方帰る、仕事は週休2日の様子、自宅の庭から出たゴミの掃除なんて5分10分で済む事

何でそんな簡単な事が出来ないんだろうか?

頑なに片付けない理由は何なんだろうか?

またいで通って、風で飛ぶのを待ってるんだろうか?

庭から落ちたゴミが消えてたら誰かが片付けてくれたと

次は気を付けよう・・・ そう思うのが普通じゃないかと ワタシがおかしいのかなぁ(?_?)

 

出入りする度に見るわけで、見たら萎えるし、犬達が足にくっつけて持帰る

自分が嫌なのでしてましたが、この2年弱の間、されたのは越してきた当初の数回だけ

(当時住んでいた隣家の大家さんから我家も習い学んで今に至ります)

 

父ちゃんは気まずくなるから言うなと言います… が

片付けるのはワタシで、父ちゃんは口ばっかで、しません

ただただ他人に良い顔をしたいだけ!!

自分の嫁が隣家の事で困ってるのに

庭の草取りしてる隣人にニッコリ挨拶されて『虫に刺されないようにして下さいね~』

などと言い鼻の下伸してる、アホでしょ( ̄∇ ̄)

相手の機嫌が良さそうだったら、今だ~!と、草取りしてるんだから言いやすいでしょ

近隣の方々は厳しめだから、道路に散らばってる実も片付けた方がいいですょ~

とか、何故言えないのか?(ワタシは掃いてあげなくなってから無視られてますもん( ̄∇ ̄))

何か言えば、自分(夫が)が掃くからもう掃かないでいい、とか そんな暇もないだろうに

こっちがすればいいと言う話しはもう終わっとる、今まで十分して来とる

階段ごときでグズグズ言うなと、夫が言わずともわかる

 

ワタシが夫に言ってたのは

どうしたら自分で片付けてもらえるんだろうか?な話し

それを、あんたは執念深いとか・・・モヤモヤしまくりました(`´)

昨日は長年の腐れ縁から入籍して丸6年の結婚記念日でしたが

この人は本当に自分を守ってくれるんだろうか… と、行く先に疑念すらわきました

 

ワタシの心が狭くて大人げないのは自分でも分かってますけど

竹を割ったように半分だけ掃除する事にして(もちろん気付いて欲しい気持ちも少しだけ)

隣家周辺も風向きでコチラに飛んで来そうなゴミだけ拾う(隣家の向こう隣さんもモヤモヤしてる)

石垣上の庭に侵入してくるクズの葉も、他人さんの分までしない、暑いのにアホらしっ

・・・それから、プイッと無視される様になりましたもん( ̄∇ ̄w)あはははは

もう一通りして来た感があるので、仲良くなんて無理!もうどうでもいいんです

 

今の住民は隣家が借家になって3家族目

過去の人達とは普通に持ちつ持たれつで掃除して来たので、今回の方が特別なのでしょう

住民が管理しないんだから仕方がありません

最後の手段

言えないタイプだけど… で書いた

今でも交流がある隣家の大家さんに、思い切ってお願いしてみました

もう限界だって・・・(=_=)

住民が管理できない庭木を~どうにかして下さいって(=_=)

ワタシね

隣人が庭木にお手上げだと言ってくれれば、剪定を手伝う気だったし

大家さんにも今回、自分達でされるなら手伝いますと、伝えてましたが

結局は今後、不動産屋が手配した業者が伐採されるようです

(大家さんが近所のご意見番に連絡した時、ま反対側の庭木の伐採要求もされたらしい;)

去年は気になるほど実がついてなくて良かったんですが

今年は豊作みたいで… 実なり年かな?

なんて喜んでばかりはいられない、こういう問題はジワジワとくるのょ~

そうそう

隣家の庭木から落ちてきた果実って、隣家の所有物であり他人が勝手に処分したらいけない

って知ってました?

どうしたもんかと困ってたので、取り敢えず解決に向かえばと心待ちにしています

 

因みに

我家は家の前の空地やその周辺、広範囲に掃いたりしないといけない場所もあって

つい先日も雨の中、父ちゃんとカッパ着て草刈りに勤しんだ(私は夫が草刈り機で刈った後の始末)

元々は隣家の大家さんが担当でしたが転居され、他の方が刈る時には私も出て行きますし

皆さん70歳前後の方がボランティアでしてくれますから

何だか気の毒でもあり(..;) うちも出来るときには刈るように心掛けています

だから隣人には

自分ちの事くらい自分でしてくれ~!と言いたくもなるんですょ;

まぁ、色々な人がいるものですね(´。`)

 

愚痴を聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m

↑ これ、偶然の日の光ですが、額にバッテンが・・・(笑´∀`)キラんと☆

うちのゆあ、置いて行かれたら何処かに(ペットシーツ以外)チョロッと当て付けシッコします

他の子に痛い事されたら(たまたま悪気なくても)必ず仕返しに向かいます

こんな性分のゆあの事を、夫はよく、執念深いと言います( ̄∇ ̄;)合ってる?w

 

コメント (4)

じゃがいもとキクラゲ

2023-07-07 | 日記

こんにちわ( ^o^)ノ

昨日は猛暑の1日で、そこら中開けっ放しでも室内は30度近く、エアコンつけました

ワタシの理想・・・

夕食作りでガスを使い終えてから、それからにしたい

でもそんなこと言ってられませんよね~

我家の最年長、翔(14歳)がハーハー言い出したらスイッチ入れることにしています(..)

 

今日は午後から雨の予報

それまでに、庭の草取りして、花壇の手入れして、じゃがいもを掘っておこうかと^^

このじゃがいもね

冷蔵庫内で芽がでたやつ~ 家の裏に埋めてほったらかしにしてたやつ~

葉が枯れ始めたので、少し早い?と思いつつ、掘ってみました

(晴れが2日続く日が良いそうですが、今の時期はなかなか難しいでしょう)

ちゃんと出来てるやん(*^-^*)

1番大きいのでワタシの拳大251g、計1,107gありました

元はと言うと、手袋の親指横

この大きさのじゃがいもを2つ、1つは半分にして計3箇所埋めてました

土は固く、肥えてもなく、肥料もあげた記憶がないのに

何か凄いわ~

美味しいかどうかはこれから… 食べてみないとわかりませんけどね(笑´∀`)

実は今回が2回目でして

前回は大雨の時、庭からの雨水が株元にピンポイントで当たって

土が流され、成長途中のじゃがいもが露わに(‥;) 

雨の中の早い収穫になりましたが、この時も食べれるじゃがいもになってました

芽が出たと諦めず

埋めるスペースあったら

取りあえず埋めてみる

も、ヨシ^^;

 

ついでに、移植して育ててるフキを収穫して日当たり良く(ミョウガが陰になってたから)

 

とうちゃんが頂いて帰った、放し飼いの鶏が産んだ有精卵

うちんち、0円食堂みたいだわ( ̄∇ ̄;)

 

前回の画像探してたら・・・見つからず;前のパソコン内だと思う

ちょうど3年前の今の時期にお風呂場で育ててた、キクラゲの画像が出て来ましてね

 

 

 

3回は収穫できたような、沢山すぎて乾物も作りました(笑´∀`)

椎茸よりエリンギより楽しかったキクラゲ栽培、オススメです♪

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

我家の今年のスモモですが、大きさも甘さも今まで以上

直系25㎝のボウルに山盛り9杯分、殆どがよそんちへwメデタシメデタシ

コメント (4)

1人でお泊まり

2023-07-04 | 日記

こんにちわ

7月もよろしくお願いします

今日は晴天の我地方♪洗濯物が気持ち良く乾くのが嬉しいですね~

 

父の日の頃、我家に初めて1人で泊まった、小学1年生の孫①

『また来た~い♪』と、お喜び♡ 父ちゃんもお喜びw

今回は、その第2弾!!

週末の土日、今度は年中の孫②が1人で泊まりました

この姉妹は仲は良いんだけどケンカも多い^^; 原因の殆どが勝気な妹^^;

だからね、1人ずつ離して、特別感を感じてもらえる様に企画した

小声で言うと・・・私達も1人だと楽ですからね~(笑´∀`)

 

父ちゃんは運悪く、大雨警報出てる山口下関に仕事に行っていて

高速は止まってるし、一般道が迂回路になってたりで、渋滞にはまる

帰宅が20時台になりました

相手をしながら夕食を作り、孫②と2人っきりの入浴は初めてのワタシ

私達も、孫②も、初めてづくしな事がた~くさん

普段あまり見せない面が見れたし、新たな発見もあって良い時間でした♪

 

孫②には

枝豆を枝から外し両端を切る&フルーツを均等に入れる、茹で枝豆とゼリー作りのお手伝い

 

お転婆でやることなすこと手荒い孫②もやっぱり女子!上手い事できました

じぃじの動きを止めるスイッチのありかを教えまして(太鼓腹のヘソ)

押せばじぃじが固まる、と、3人だけの秘密だと、本当に信じてるから可愛いよね

 

翌朝は、自分で具材を乗せ、半分に畳む、セルフサンドウィッチw

 

これは県民がこよなく愛す、花ソーセージです(*^-^*)

上の子にはホットプレートで自分で焼かせたし包丁も使わせましたが

今回はこっちが怖いので・・・乗せて畳むだけのシンプルなもの(-.-)

焼く場合には、耳は切り取っておいて、最後にバターでカリカリに焼き砂糖をパラリ

サクサクのお菓子みたいで子供も喜んで食べてくれます(パン耳嫌いな子もいますもんね)

 

小さい子がいると公共交通は使いにくく、孫達はいつも車での移動ばかり

なので思い切って!!私達も同様だから、電車&バスはドキドキしますwww

家からバス停まで歩き、バスに乗って、電車に乗って、市内へlet's go!

 

大道芸見て… 水遊びして… お目当ては『こども文化科学館』&『こども図書館

近いのに連れて行った事がないと聞いてたので・・・ここにしようと決めてました

すぐ横の市民プールも入場待ちで行列ができてたし

日曜日という事もあり熱気が伝わってくるほど、人が多かったです~

ここね、入館無料

ワタシも楽しみだったプラネタリウムのみ有料です(子供無料、高校生・シニア250円、大人510円)

見た事ありますぅ?

プラネタリウムはドイツに生まれて今年で100周年なんだそうです

自分は小学生の時、学校から大阪市立科学館に行った事があって、人生で2度目

うちの父ちゃんは60代で初体験なんだって( ̄∇ ̄)v

人工的な物でも、ドーム全体に映る満天の星空はとても綺麗で

感動しました

『これが天の川・・・』学芸員のアナウンスで想い出したのが

同じ事を言った、幼い頃に祖父と一緒に見た、手が届きそうだった星空と天の川…

たぶん、今でも変わらないであろう、田舎の夜空と一緒でした

大人になってから行ってみるのも、なかなか良いものでしたょ(*^-^*)

ちなみに、来月

8月12日の夜から13日の明け方、13日の夜から14日の明け方頃が見頃になる

【ペルセウス座流星群】が見えるそうです

 

 

大汗かいて、涼みにデパ地下行って、ジェラート

昼ご飯のラーメン食べる時から「ラーメンじゃなくてアイス!」と言ってて

今日1の笑顔を見せたのはアイス食べてる時でした(笑´∀`)

 

綺麗なラーメン(グーグルの最低口コミに、自分が書いた?と思うほど同じ感想の人がいて驚きでした^^;

お味は良いのにね… 店名がマフィアだからかも(笑´∀`)

 

この日は暑くて暑くて、二重のラインや小鼻の横、自分の汗でかぶれてカサカサ

滅多に街中なんて行かないもんか、疲れましたねぇ(/_・)/

混んでる電車内でもマスクしてない方が増えていて、慣れないせいか驚きだったし

やっぱり車が楽でいい… 移動は車が1番です…^^;

しかしもう、孫①から次のリクエストされてる、電車&バスに乗りたいって

次はどこへ・・・( ̄∇ ̄;)

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

2本植えてるフィンガーライム、まだ咲いてない方に蕾が沢山ついて花が咲きました

長雨に当てたくなくて、鉢を下駄箱の上に避難させてたら・・・

あらっ、まぁ、、、

青虫に気付かないままこんなとこで~ たぶんこれもナミアゲハ、羽化も近そうです

 

 

コメント

礼服と靴のアルアル

2023-06-30 | 日記

この庭の木は、たぶんクロガネモチじゃないかと、赤い実がなる木です

ズームしてみます・・・ね

キノコが生えてる~( ̄∇ ̄;)

雨宿りしてるみたいで可愛いけどね、梅雨時期には妙なキノコが突然に生えがちです( ̄。 ̄;)

紫陽花万華鏡も

雨が続くので、止み間に、花が傷む前に剪定作業、豪華な花姿になりました(^_^)v

こんにちわ(^^)/

雨がよーく降りますね

今日は、忘れてた父ちゃんのスーツをクリーニングに出して来ましたが

1回ほど着たスーツとYシャツで1,800円とか、高っ(;゚ロ゚)

たいがいの物はお家洗濯するもんか、ちょっとビックリ

でもまぁ、普通のお値段なんでしょうね… 

クリーニングなんて年1~2回程度だから、余計にそう感じます

 

知り合った頃の父ちゃんは、ダブルのスーツにダンヒルのコロンが香ってた(*^-^*)

日々スーツで営業職、月1の東京や韓国出張もあって多忙だった

今の仕事着はツナギ!!

仕事用のツナギに、よそいきのツナギに散歩用のツナギ、結局ツナギなんょ( ̄∇ ̄;)

休みの日も大きい子達と一緒ならすぐボロボロにされるので

お洒落もあんまり。。。ね^^;

ワタシの父は大工だったし、スーツ姿で仕事してる人が周りに居なくてね

大人になって、スーツ姿の男性を見ると、格好いいな♡と、よく思ったものです(笑´∀`)

今はスーツ着て仕事してるのは婿殿くらいかな~♪最近ムチムチしだした;

 

この前ね

父ちゃんの礼服を新調したんですよ(まだ出来て無くて納品されてませんが)

年に1度、数年に1度、着るかどうかの礼服って、買替え時が難しくありませんか?

父ちゃんなんて一昔前のダブルの礼服でしてね(ガタイがいいのでダブルが似合いますが…)

次はシングルにしよう!と言いつつ、何年も、十数年も、時が経過

ついつい、まっ、いいかっ・・・ってね(^◇^;)

クローゼットの中のスーツ類の殆どがダブルの3Lサイズwww

思い切って全部キレイさっぱり棄てたらいいのに、オーダーで高かったんだって;

今また、お洒落男子にダブルのスーツが好まれつつあるそうですが

64歳の父ちゃんのスーツは物は良いけど昭和感たっぷり^^;こっそり棄てようかと思ってる

今回は2着目10,000円♪も勧められて

オーダーの礼服と、ストレッチ素材の使える黒スーツ(2パンツで若干のお直し必要)

(先日の父の一周忌、霊園での簡素な法事をした時に黒スーツが役立ちました)

ウエストは全部アジャスター付ねっ(笑´∀`)ふふふっ

まぁまぁ高い出費になりましたが、もっと早くに思いついてたら良かったなと

 

そうそう

靴はね、今春、孫娘の入学式に行く父ちゃんの為に新しいのを買いましたが

靴って、一見したら綺麗で、じゅうぶん履けるでしょう~

なんて軽く思ってたら

とんだハプニングにあうのよねぇ。。。(゚Д゚)

靴底が剥がれて、歩く度に、ペッタン… ペッタン… ペッタン…

劣化に気付かず恥ずかしい思いをする(..;) (女性だとヒールが取れる事がありますよね)

1年前の父の時にね~

斎場の中で父ちゃんの靴がそうなったんですょ(移動はサンダル、斎場で靴に履き替えた後に)

10年以上前だったか

知人の葬儀で、会場スタッフから靴を借りてる人を見掛けて、何故?と思ってましたが

まさに、これだったんじゃないかと(こんな時用に貸出用の靴が常備されてるんですもん)

思い出して苦笑い(‥;)

結構アルアルみたいなので、皆さまもお気を付けくださいませ

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

甲高で選ぶのが難しい父ちゃんの靴、出張中でやむを得ず本人不在で買いに行きましたが

専門店に行くと靴が沢山あり過ぎて(当り前ですが)何が何やら… 途方に暮れた4月

靴って、絶対に履く本人が試着して買うべきでしょう(`´)

その時に自分のスニーカーまで買った事は父ちゃんに内緒でして

学生時代以来の白いスニーカー、まだ勿体なくて履けていません(笑´∀`)梅雨明けしてからね♪

↓ 少し厚底で履き心地良く、組木細工の様な透かし模様が気に入ったのょ♥

コメント (2)

淋しいこと・・・続

2023-06-28 | 日記

前回の続きです

 

祖母の生家の床の間に置かれた骨箱を見て、おばが亡くなったと悟ったワタシ

2日後には兄と父の墓参りに行き、その帰りに2人で寄る予定にしてた

そこは亡き母が気にかけていた親戚宅です(年の差ありますが、母とM姉ちゃんが従姉妹同士になります)

 

共に大阪で暮らしてた頃から行き来があり、ワタシ自身も心やすい間柄

月1に行ってる父の墓参りの帰りに寄って、独り暮らしのおばの様子を見て来ましたが

見てると危なっかしくて… 大丈夫なん… いやいや大丈夫じゃないょ… エンドレス

石油ストーブで湯を沸かしコーヒーを入れてくれる手付き

食卓に無造作に置いてある賞味期限切れの惣菜たち

何度も同じ事を言い何度も同じ事を聞くおば、会話の中から困ってる事がないかを探す

ディサービスも拒否してるし、どうしてあげたらいいんだろうか・・・

ワタシより近くに暮らす、兄や従姉妹にも気にかけてあげて欲しいとお願いしてた

SOSを出せば行政が何かしてくれるのかもしれないけれど(見守りサービス的な)

何故、息子さんは手を差し伸べないのか?

『心配して電話をくれる様な気が利く息子じゃないから・・・』

ワタシも家庭事情は知ってるし、以前おばがそう言ってたから心配してしまう

おばと話す中で

『最近、妹が時々電話くれるし、この前その息子が一緒に外出させてくれたんょ』

そっかぁ。。。(´。`) 90代と80代の姉妹が何とか元気でいて繋がっていて安心した

それはおば宅の日陰に残雪の固まりが残る3月末のことでした

 

おばは週1回タクシーで買物に出掛ける

荷物を玄関に運んでくるから乗ったまま待つ様に・・・と

運転手が戻ってみると、緩い上り坂の上がり口で倒れていて、救急車で大病院へ

転倒して頭を強打、目を覚ますことないまま、当日、19日に旅立った

 

娘であるM姉ちゃんが先立って8ヶ月、おばは1人で良く頑張られたと思います

本当に本当に不謹慎なんですけど

おじやM姉ちゃんの元に行けて、ワタシの母や祖母もいる、あちらの世界

安堵の気持ちさえわいてしまいました( 。-_-。)

孤独死して何日も… 暮らしぶりからしてあり得た、そうでなかったのが幸いとも、勝手に思ってしまいました

 

爺さんが、あと1週間か2週間、もつかどうか・・・

娘と息子に連絡して来たのは、30年近く前に別れた元夫、子供達の父親です

20日に旅立ち、通夜には娘と爺さんと誕生日が同じ孫①(娘が初孫で孫①は初曾孫)と、息子一家

他の孫達は我家でお留守番

行ったものの、今の家族の中で気まずい思いをしていないか、それが少し心配でした

ワタシも知らん顔もできなくてね、花キューピットで花とお悔やみ電報を手配

ちょっと迷いましたが、ずっと交流があり、ただただ感謝の気持ちだけ

元夫家族と今嫁側の身内と娘達の小さなお葬式だったそうです

 

昨日、元夫から、そのお礼の電話がありましたが

孫①が生まれた時が最後かなぁ… 

子供達の人生の節目に電話で話す事はあったけど、今は本人達の気持ちに任せてる

元夫の声… 何年ぶりになるんだろうか…

スマホに名前が出てるのに本人だと思えないほど、声が分かりませんでした!!

別れた元亭主ですもんね、そんなもんでしょーねぇ( ̄∇ ̄;)

(流産や双子を死産、その後に授かった、元夫は独りっ子で大切に育てられた優しい人でしたが、浮気癖アリ)

 

元義母が20数年前に肝癌で亡くなった時にはすでに離婚してましたが

闘病中には子供達を見舞わせて(自分はロビーで待ってる)元気づけたり

最後頃には呼ばれて、生前の元義母を何て呼ぼうか?と思いつつ・・・

「おかあさん… 元気だして治して、今からの子供達の成長を見守って欲しい…」

そう言うと

『まだ、おかあさんって言ってくれるんじゃね』と、涙を流す元義母の顔を今も忘れられません

息子が浮気したのは優しくしてやらん嫁のせい!!なんて言ってたキツイ姑でしたけどね

離婚で切れば簡単に切れた関係でも、関わっていたからこそ、自分も少し報われたし

もっと一緒に過ごしてたら、もっとわかり合えたのかもと、年月を重ね思ったりもします

対面して半月後くらいだったでしょうか

元夫が泣きながら電話をしてきて旅立ちを知り、通夜に母と参列しました

 

元義父は婿養子だったせいか、社交的で明るく人懐こく、誰にでも話しかける人

娘が中学1年生の頃まで、うちに頻繁に泊まりに来ていて、当時はよく嫁の愚痴を言ってたw

その嫁が元夫の浮気相手の1人目と2人目だった人だと、知る事にもなりましたけどね(ーー;)

父ちゃん(夫)含め皆で旅行やバスツアーにも行ったし、変な家族関係ですよねw

子供達が大きくなってからは本人達任せ

ワタシがいつも子供達に言ってたのは

沢山の愛情を注いでもらい良くしてもらったから、きちんと恩返しをするように・・・です

近年で言えば、敷地内同居でも無関心な元夫やその嫁に代わり

前立腺癌の療養、買物等、特に息子と嫁ちゃんは頻繁に関わってきたようでしたし

施設に入所したくて同伴を頼まれた息子の嫁ちゃん、家族でないから駄目だと言われたりして

実の子供がいても頼りたくない、老いた自分では何一つ無理なんだと嘆いていたそう…

思い出すのは、当時、自分の息子が家庭崩壊を招いたのに

『ワシから孫を奪うんかー!!』と、初めて見た温厚な元義父が激怒した姿

バカ親だな・・・そう思いつつも

ワタシの子供達に注いでもらった愛情は感謝でしかなく、心が痛かったんですよね

 

爺さんは息子が大好きで

息子はこの爺さんが大好きで

息子が結婚してからは嫁ちゃんが1人で行ってたり、一緒にあれこれ世話やいてたり

言わずともそうしてる姿に、その気持ちがワタシも嬉しく見守ってました

中々子供に恵まれなかった息子は子供を爺さんに見せたい気持ちが強くって

待望の子供が産まれた日(今は2歳)に爺さんが嬉しそうにワタシに電話をくれました

元気そうな声を聞いたのが自分にはその時が最後

 

爺さん・・・は、もう少しで米寿

元義母が亡くなり

元義父は年の離れた実姉と一緒に暮らしたり、姉を送った後には姉宅の家仕舞もした

(元義父の姉は、元義母の姉妹から風当たりが強かったワタシにいつも優しくしてくれました)

1人で身の回りの事をして過ごし、パチンコと商業施設のテレビの前で仲間と過ごす

息子夫婦を頼らず自立して暮らしてた元義父

病気をしてからも自力で自宅で暮らす元義父の暮らしぶりに

不安を覚えた息子から状況を聞いていましたが

ワタシはもうその立場にないし、家庭内の事は部外者には本当の事はわかりませんもん

子供達には感情だけで動かないようにと忠告した事もありました

最後の最後になって、今嫁さんが3食作り差入れしてくれてたらしい食事

それをビニール袋に入れ車庫に隠してたのが亡くなってから分かったんだそう

病状が悪化してた最後の頃は

『ありがとのぉ』、『ごめんのぉ』、『悪かったのぉ』って

その3つの言葉だけしか言わんかったと、元夫から聞きました

爺さんは最後まで、人に迷惑を掛けたくない思いが強かったのではないかと…

本当に本当に不謹慎なんですけど

元義父の旅立ちも、長い間1人でよく頑張られたと思い、お疲れ様でしたと言いたくなります

ワタシがもっと寛大で良い嫁だったら、また違ってたのかな・・・

淋しいことですが・・・

人は、1人で生まれて、1人で死んでゆく、と改めて深く思い知らされ 

縁があった人生の先輩方の生き様は、自分にとっても学びになりましたし

過去を振り返り、自身を見つめ直す、良い機会を与えられたような気持ちにもなりました

 

おばさん(いつもはおばちゃん♪と呼んでた)、爺さん、心からご冥福をお祈りしています

またいつか、あちらの世界でまた、会えると信じています

コメント (2)