じゃがいもの収穫時期は
葉の7~8割が黄色くなって枯れてきたころが目安
雨天や雨上がりに収穫すると腐りやすいので晴天が続いて土が乾いているときに!
と書いてあり
梅雨が終わってからでも大丈夫かな? そう思ってました
このじゃがいもは
冷蔵庫の野菜室で芽が出てしまって・・・試しに土の中に埋めてみたもの^^;
2つを半分に切って、4つのイモを土の中へ
見掛ける畑のものよりは1ヶ月近くも遅く植えたので
もう半月くらいはそっとしておきたかったのにな~
赤ちゃん芋も残ってる~ やはり少し早かったですね(‥;)
大きな物でワタシの拳の半分ほどのサイズ
元々2つだったんだから優秀~( ̄∇ ̄♪) 腐らせる前に早めに食べようと思います♪
昨夜からの大雨で裏庭の排水が間に合わずに
池のようになりまして
塀をDIYした時に増設した水抜パイプから大量の水が出ました(ここから水が出るのは年に数える程)
ちょうどそこに植わってたじゃがいもが水に直撃されて
みるみる土が流されて、イヤーン^^; 何か掛けてあげないと!!
成長したじゃがいもが洗われて露わになっていきました(>_<)
埋め戻しても腐りそぅ
今回はこんなタイミングで思わぬ収穫になりましたけど
ワタシ、ちょっと感動しています
普通にスーパーで買って、野菜室の片隅で忘れられた存在になって芽を出し
土に植えたら茎が出て茂り、花を咲かせ、新たなじゃがいもになる
うわぁ~ 何だか凄くないですか? ハマりそうですょ(o゚∀゚o)
ワタシが暮らす地域
大雨で警戒レベル4の避難指示が出てました
よぉ~ 降りましたょ
今朝方、雷鳴が轟きわたり
とにかく雷が怖い!とびが自分達のスペースから出て右往左往、大騒ぎ(--;)
前に起きた大きな災害の時のような、とどまる雷鳴は雷神が大暴れしてるような
激しい雨と雷鳴と地響き、地震もありました
スマホに届く沢山の防災メールが余計不安にさせます
とびがヒュンヒュン鳴き煩くってね、みんな迷惑そぅ(他の子達は割と平気です)
山の上の我家は浸水の心配はなく傾斜地危険区域、山は迫ってないけど裏も下も石垣
明るくなってから石垣をチェックしにおりて、確認したらひとまず安心です
早くから起きてたので雨の止み間に2度寝して~
とうちゃんは九州行ってて不在中、いつもアテに出来ません^^;
隣町で暮らす息子は昨日から遠方に行ってて留守だったし
嫁ちゃんは赤ちゃんいるから不安でしょう、一旦は避難所に行ったようです
息子の会社の駐車場の水かさが増し出して、社員みんな、車の移動をしたのに
前日から出てる息子の車だけ取り残されてる状態の写真です
新車おろして間が無いもんかヤバイでしょ(..) 嫁ちゃんがスペア持って向かうも
会社近くの道路が冠水して通行止めだったそう
激しく降りつつも止み間があり、水かさも増えたり減ったり
結局はギリ車内までは水は入ってないようでしたが、危なかったです
夕方には帰社したようなのでどうにかなったんだと思いますけど
対応できる車両保険に入ってる~ 妙に余裕かます息子に違和感でした( ̄∇ ̄;)
明日頃まで油断できない とTVで言ってるから落着きません
昨日からずっと雨雲レーダーばかり見てるワタシ
以前のとび達の生活の場だった事務所に避難する?
(側に小川あり、若干浸水する可能性もあり)
(以前起きた災害時に救出に行って怖いめにあう、軽自にみんな乗せて大型施設で1晩車中泊した経験も)
近くに駐車してるキャンピングカーにポータブル電源持って避難する?
(この時期、濡れたとび達を入れ過ごした後の掃除と暑さを考えるとねぇ、勇気が無いの;)
それぞれにリスクあり、自宅もそう
我家みたいに犬が沢山いると避難所なんて無理だから(^_^;)
最悪、もしもって時には、自分達でどうにかする為の備えや準備があります
でもねぇ
これって、ワタシ1人ではなかなか難しい問題なんです
前回怖い目に遭って、今回、本当そう思った所です
車で安全な場所に行き過ごすか?自宅にいるしかないか?
どこで暮らしていても明日は我身の自然災害
皆さまもどうぞお気を付け下さいね
昨日の雨の止み間のお散歩時
日中激しく雨が降ってる時( ̄∇ ̄;) テンションの上げ下げに~笑えます;