シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

ひと安心

2021-07-15 | 日記

この前の日曜日 (見ての通り、孫②がお転婆とゆうのが分かるショットですね^^; ↑ )

うちの父ちゃん

仕事車の回送でうちの仕事場に戻り、再び新幹線で下関に帰るとの事

娘一家と

「都合が合えば仕事場に迎えに来てもらって駅まで送ってもらうけど

最悪は母ちゃんヨロシクね!」

だって~

何だかんだ言ってても、孫①②に会いたいばっかりなんょ^^;

娘ん家の車は6人乗り、チャイルドシートが3つ乗せてあり空席は1つだけ

ワタシはハミゴでした( ̄∇ ̄;)いーのいーの、無理に会わなくても大丈夫♪

今日は絶対に泣かんよ!って、宣言してたらしいですが

(前回も大泣きしてね~(^Д^)孫娘は困惑顔だし、みんな可笑しくってこっちも泣き笑い)

別れのシーンでやはり涙腺倒壊、じぃじが大泣きだったんだそう(‥;)

ハッシャシマスゥーーー

娘達が爆笑してる間に新幹線は下関に向けて発車です~!!

父ちゃんが泣く!に、1,000円賭けてたワタシの勝ちですが、貰えてない(笑´∀`)

で、そのまま何ヶ月も帰れないのなら、まぁ、わかります

何ヶ月も会えないのなら、そりゃぁ淋しいでしょうょ

しかし

父ちゃん翌日には現場終えて帰宅しましたー(^▽^今度はいずこへ?

「何か聞いとる?」って言うから知らんふり(早々に娘から聞いてましたが)

昨日の事を話すのに又ウルウルしてるんょー 何なんでしょう?可笑しくってね♪

一見食いつきそうな強面なのに、年のせいか涙もろくなったようです(^_^;)

 

昨日はお世話になった?お世話した?方からお届け物があり

お喜びのワタシ

冷蔵で届いた本場下関のてっさです~♥ ほーんと綺麗、芸術作品

美味しい物、コロナが落着いたら、現地に行ってお店で食べたいですよね~

食べる事しか楽しみがないワタシ^^; 

晩ご飯に焼売を作ってたから豪華な夕食になりました

 

 

今日は小さい子チームの病院ディ

翔は、時々取憑かれた様にカキカキするので痒み止め

(血が滲むまで掻きむしる時があります。目は落着いてるのをいい事に日延べしています)

あいは、お腹の中の悪い物の経過観察と胆泥症のお薬

(2㎝×3㎝の腫瘍は変化ナシ、毎月受診でエコーは2ヶ月に1度)

ゆあは、てんかんの薬とワクチン注射

シーズン半々に貰うフィラリア予防薬の後半分も貰って帰りました

大きい子チーム

5月初め、狂犬病注射は地域を回る集合注射にワタシが連れて行き

5月末、父ちゃんに都合つけてもらってワクチンとフィラリア検査とシーズン分の予防薬

みんな一通り終え、ワクチンもゆあが最後だったので一安心です

(因みにあいは、獣医師の判断で狂犬病予防注射実施猶予証明書が発行され未接種です)

父ちゃんが病院に一緒に行ってくれた日はね

院長先生も奥さん先生も不在の日、研修中の若い獣医師のみの日

その日しか休めない(父ちゃんも自分の通院入れてる)

前日に3匹のうち問題児が2匹いる旨を話して急な予約を入れまして

「病院が大嫌いで暴れる子と、飼主にも咬む事がある咬み犬・・・」って言った時点で

『ちょっと自信がなくて無理です』って先生が言っていますと

含み笑いしてる受付の方に言われました(..;)

保定も飼主でするし大丈夫だと・・・断られても困るのですょ~

どうにかお願いして、何とか午前の診察の最後にしてもらえました

(結局の所、問題無く、とびがちょっとケンケンみたいでしたが(笑´ー`;))

 

今まで診てもらってた動物病院をやめたのが丁度去年の予防シーズン

今の時期でね

シーズン分の残りの予防薬×6匹分を貰って、お世話になった義理を果たしてやめました

なので

初めて行く病院になるでしょう、特にとび、飼主も大汗掻いて、一大イベント

この子たちを連れて行くのは、いつもハラハラドキドキします

でもまぁ、えかったえかった♪ 終わった 終わった♪♪バンザーイ!

色々あるんですょ。けどね・・・

何とか元気に過ごせてる事は本当にありがたい事だと思います

犬も治療じゃなく予防で済むように、健康に気を付けてあげないとねー

病院に連れて行くと言うだけで

本犬にとっても飼主にとっても重労働になる我家ですから( ̄∇ ̄;)

元気でいてくれーーーーー!! しみじみそう思います

 

家に帰って庭を覗くと

よぉ~頑張ったね♪

って

褒めてほしそうな顔してるとび( ̄∇ ̄;)掘る、埋める、日々イタチごっこをしています;

あなたが1番の・・・なんょ T(;_;)T

コメント (4)

芽が出たジャガイモを植えたら収穫できた♪

2021-07-08 | 日記

 じゃがいもの収穫時期は

葉の7~8割が黄色くなって枯れてきたころが目安

雨天や雨上がりに収穫すると腐りやすいので晴天が続いて土が乾いているときに!

と書いてあり

梅雨が終わってからでも大丈夫かな? そう思ってました

このじゃがいもは

冷蔵庫の野菜室で芽が出てしまって・・・試しに土の中に埋めてみたもの^^;

2つを半分に切って、4つのイモを土の中へ

見掛ける畑のものよりは1ヶ月近くも遅く植えたので

もう半月くらいはそっとしておきたかったのにな~

 

赤ちゃん芋も残ってる~ やはり少し早かったですね(‥;)

大きな物でワタシの拳の半分ほどのサイズ

元々2つだったんだから優秀~( ̄∇ ̄♪) 腐らせる前に早めに食べようと思います♪

 

昨夜からの大雨で裏庭の排水が間に合わずに

池のようになりまして

塀をDIYした時に増設した水抜パイプから大量の水が出ました(ここから水が出るのは年に数える程)

ちょうどそこに植わってたじゃがいもが水に直撃されて

みるみる土が流されて、イヤーン^^; 何か掛けてあげないと!!

成長したじゃがいもが洗われて露わになっていきました(>_<)

埋め戻しても腐りそぅ

今回はこんなタイミングで思わぬ収穫になりましたけど

ワタシ、ちょっと感動しています

普通にスーパーで買って、野菜室の片隅で忘れられた存在になって芽を出し

土に植えたら茎が出て茂り、花を咲かせ、新たなじゃがいもになる

うわぁ~ 何だか凄くないですか? ハマりそうですょ(o゚∀゚o)

 

ワタシが暮らす地域

大雨で警戒レベル4の避難指示が出てました

よぉ~ 降りましたょ

今朝方、雷鳴が轟きわたり

とにかく雷が怖い!とびが自分達のスペースから出て右往左往、大騒ぎ(--;)

前に起きた大きな災害の時のような、とどまる雷鳴は雷神が大暴れしてるような

激しい雨と雷鳴と地響き、地震もありました

スマホに届く沢山の防災メールが余計不安にさせます

とびがヒュンヒュン鳴き煩くってね、みんな迷惑そぅ(他の子達は割と平気です)

山の上の我家は浸水の心配はなく傾斜地危険区域、山は迫ってないけど裏も下も石垣

明るくなってから石垣をチェックしにおりて、確認したらひとまず安心です

早くから起きてたので雨の止み間に2度寝して~

 

とうちゃんは九州行ってて不在中、いつもアテに出来ません^^;

隣町で暮らす息子は昨日から遠方に行ってて留守だったし

嫁ちゃんは赤ちゃんいるから不安でしょう、一旦は避難所に行ったようです

息子の会社の駐車場の水かさが増し出して、社員みんな、車の移動をしたのに

前日から出てる息子の車だけ取り残されてる状態の写真です

新車おろして間が無いもんかヤバイでしょ(..) 嫁ちゃんがスペア持って向かうも

会社近くの道路が冠水して通行止めだったそう

激しく降りつつも止み間があり、水かさも増えたり減ったり

結局はギリ車内までは水は入ってないようでしたが、危なかったです

夕方には帰社したようなのでどうにかなったんだと思いますけど

対応できる車両保険に入ってる~ 妙に余裕かます息子に違和感でした( ̄∇ ̄;)

 

明日頃まで油断できない とTVで言ってるから落着きません

昨日からずっと雨雲レーダーばかり見てるワタシ

以前のとび達の生活の場だった事務所に避難する?

(側に小川あり、若干浸水する可能性もあり)

(以前起きた災害時に救出に行って怖いめにあう、軽自にみんな乗せて大型施設で1晩車中泊した経験も)

近くに駐車してるキャンピングカーにポータブル電源持って避難する?

(この時期、濡れたとび達を入れ過ごした後の掃除と暑さを考えるとねぇ、勇気が無いの;)

それぞれにリスクあり、自宅もそう

我家みたいに犬が沢山いると避難所なんて無理だから(^_^;)

最悪、もしもって時には、自分達でどうにかする為の備えや準備があります

でもねぇ

これって、ワタシ1人ではなかなか難しい問題なんです

前回怖い目に遭って、今回、本当そう思った所です

車で安全な場所に行き過ごすか?自宅にいるしかないか?

どこで暮らしていても明日は我身の自然災害

皆さまもどうぞお気を付け下さいね

 

昨日の雨の止み間のお散歩時

日中激しく雨が降ってる時( ̄∇ ̄;) テンションの上げ下げに~笑えます;

コメント (6)

暇なようで忙しい 忙しいようで暇

2021-07-02 | 日記

毎日お暑うございますm(_ _)m いかがお過ごしでしょうか

早いもので今年1年の折り返し、7月になりましたね~

 

ここの所ずっと蒸し暑い日が続いていて、今日は真っ昼間からエアコンONでした♪

大きい子たちも庭から戻して2台稼働、みんなスヤスヤお昼寝中(-_-)゚zzz…

いいねぇ~ エアコンがあるって最高です♪

近頃は夕方になると雨雲が出て、降るか降らないかの境界線

何だかモヤモヤする事が多くってねぇ(植木の水やりや犬達のお散歩どうする?)

他の子達に出会う早めの時間帯だと2匹づつ3回戦のお散歩タイム

「えっ?さっきの子と違いますよね?何匹いるんですかー?」

と言われない様に目立たないように^^; 相棒を変えコースを変え徘徊

毎晩足が痛くてサロンパスローション塗りたくっているワタシです^^;

 

先日収穫したスモモから作った すももシロップ&すももジャム

写真のは、娘ん家用と息子ん家用 日持ちする様にシロップも加熱しました

去年は甘さ控えめで作ったけど、甘味はしっかりあった方が好評♥

カキ氷にかけたりソーダ割にすると美味しいのですっ(^_^)v

 

産直市場に行くとたまに売ってる星型のデコキューリは1本100円

ハート型もあったりね(^-^) 孫娘が喜ぶから買いますが

今の時期だと3本で100円~180円位のキューリ、商品価値がグッと上がりますね

我家の家庭菜園でも生育旺盛なキューリ、毎日1~3本収穫できてる最中

型枠をホームセンターで見つけたので買ってみました♪

これはクローバー型、他にもクマ型、星型、ハート型とかありましたょ~

早速、庭の赤ちゃんキューリにセット ↓ これ3日目

大きくなるのを楽しみに♪ 先ずは自分で切って食べて楽しみまーす

ホームセンターに行ったのはノコギリの替刃を買う為で

庭木を剪定したりDIYする時に、お値段以上の活躍をしてくれるMyノコギリ

切れ味が良くなるとストレスも減りますねぇ~!(^^)!

剪定時期を逃してしまった椿をコンパクトに切ってスッキリしましたが

来年は咲かないかもしれません

でも、椿も剪定してやると木が元気になるって言いますよね

 

でね、探し物も見つけたんですょー

日中庭で自由にさせてる犬達へ

脱走防止フェンスを作ろうとしてるワタシです

大きなスノコを作って、裏側に付けたクランプをパイプに連結させる案(インパクトで脱着簡単)

その為に必要な L型垂木留めクランプ の自在タイプを探してたんですよ~

L型鉄板の大きな〇の部分を中心に自由自在に動くので、表から見た時にクランプが隠せます

鉄板の所に角材をビス留めして、横軸を2セット、軸木に平板を縦にスノコ状にビス留め

コンパクトな丸ノコも歯を替えたし充電完了♪

1から作るのは1人でも出来るので、7月のうちに完成させましょう♪

まーたやる事が増えてしまいましたね(^_^;)

暇なようで忙しい

忙しいようで暇

どちらが正しいか?ですが、ガンバロウ( ̄∇ ̄;)

 

コロンとしたサボテンから白い花が咲きました

サボテンの花って、その姿に似合わないような華やかさがありますよね(^_^)v

コメント (2)