昨日の朝方はチラチラ雪が舞う時間がありましたが、その後日差しが戻り青空も見られるようになりました。
青空と日差しが眩しいね。
朝散歩はママはヴィキと、
パパはKAIを連れて、多分公園とか緑道へ行ったかな。
一昨日もそうだったけど、寒いからなのか昨日もヴィキは寝てばかり。
グーも一緒だけどね。
ヴィキもグーも15歳過ぎたから、寝てばかりでも仕方ないかな。
昨日はKAIのShampooDay。
午後1時半の予約だったので、ママはちょうど生協の宅配時間に重なるので、KAIはパパに送り込んでもらいました。
仕上がりは多分午後4時過ぎになるので、そのころにパパと一緒に歩いて迎えに行って、散歩がてら帰ってこようかと思ってました。
最近ヴィキは午後3時ころになると目覚めるので、散歩に連れて行ってもKAIのお迎えには間に合うと算段していたママ。
ところがヴィキが起きない。。。
起こして散歩に連れて行こうかと思ったけど、爆睡しているので起こすのは忍びない。
結局ヴィキが目を覚ましたのは午後4時。
パパにトリマーさんから連絡が来たら迎えに行ってもらうよう頼んで、ママはヴィキを連れて散歩に出かけました。
ヴィキは寒いからなのか、ちっとも歩かなくて、二回ほどチッチをしたらそれ以上歩きませんでした。
短い散歩を終えて、ヴィキが水を飲んでベッドに戻ったのを確認してから、ママは車で動物病院へ。
信号待ちをしている時、パパとKAIが歩いているのを見ました。
パパもKAIと二人の散歩が板についてきたね。
ママがKAIのシャンプー代の支払いを済ませて家に帰ったら、
お疲れKAIは床にへばっていました。
3時間弱シャンプー&ドライに時間がかかるから、疲れるだろうね。
午後8時ころには、パパになでなでされながらソファーで寝てしまったKAI。
昨日の夜はパパもKAIに付き合って、早めに寝ちゃいました。
昨日は天気予報通り、ほぼ一日雪が舞っていました。
去年の冬を過ごした蓼科みたいに、積もるほどの雪ではなかったけどね。
雪は降り方が強く吹雪みたいになったり、弱まったりしてKAIヴィキの散歩のタイミングが難しかったです。
細かい雪が風に舞うって感じかな。
午前9時ころには少し降り方が弱まったので、チャンスとばかりに急いで準備して散歩に出かけました。
また降ってくるといけないから、KAIは服を着せて、
ヴィキは足つきのフリースの服の上に、さらにフリースの服を着せて着ぶくれ状態で出かけました。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ヴィキとママがのんびり歩いている間に、パパとKAIは公園まで行ってきたようです。
先週は仕事が忙しかったパパですが、今週も結構忙しそう。
昨日はエキストラの仕事が入って、またお出かけです。
パパがいないから、そうたがソファーのそばに来てもスルー出来るゴールデン。
でもちょっと危犬なので、目が離せないママです。
お昼頃には帰ると言って出かけたパパですが、お昼過ぎても帰ってきません。
雪は降っているし、午後の散歩はどうしようかと思っていたら、午後4時ころには一旦雪は止みました。
大急ぎでヴィキの散歩を済ませ、今度はKAIに服を着せて短めの散歩に出かけるママ。
昨日の午後散歩は、とてもお利口に歩いてくれたKAI。
いつもこうだといいのにね。
神社の木々が少しだけ雪をかぶっていました。
去年の雪の蓼科に比べれば、どうってことない名古屋の雪だね。
保護以来、ずっと同じベッドで寝ていたそうたですが、ベッドを洗いましたので前に買ってあったドーム型ベッドをケージに入れました。
ちょっと小さかったし、違うベッドになったら使ってくれるか心配だったけど、エアコン暖房を切った夜は中に潜り込んで寝ているようです。
風太みたいにこだわりのある猫じゃなくてよかったよ。
今年は暖冬とは言ってましたが、やはりいつもの名古屋らしく、1月末から寒さが厳しくなってきました。
昨日、今日は最強寒波の影響でかなり寒い。
去年暮らした蓼科は、今の時期は雪の中でしたから、これくらいの寒さはどってことないと強がってみても、やっぱり寒いわ。
昨日の朝散歩は、寒いだけならまだしも、風が強くて冷たかったです。
ヴィキの服から出た体の毛がなびいていました。
元気印のヴィキですが、寒いからか足取りがちょっと悪かったです。
最近パパは一人でKAIを連れて散歩に行っています。
昨日はパパは仕事日。
午前10時ちょっとすぎには家を出ましたので、
KAIはエレベーター前の定位置。
ご飯のとき以外は、だいたいエレベーターの前で過ごします。
パパにLineで画像を送ってやろうかと思ったママです。
早く仕事辞めたらいいのにね。
ヴィキは自分のベッドで寝ていましたが。。。
ベッドから転げ落ちそうなので、そっと体を起こしてベッドの中へ入れたママです。
昨日は窓辺のベッドにはそうたが一人。
グーは?と思ったら、
大きめの爪とぎの中で丸まっていました。
たまには一人になりたかったのかな。
昨日の午後散歩はママだけ散歩。
朝より寒い感じがしたので、ママは胃腸風邪がぶり返さないように蓼科並みの防寒装備で散歩に出かけました。
ちょっと動きにくい。。。
パパじゃないから不満が顔に出るゴールデン。
ママはついて!ばかり言うからね。
しかたないかという感じで歩くKAIでした。
去年の10月に保護した仔猫のそうた。
日曜日からトイレに入ってばかりいるので、心配になり昨日の朝、動物病院へ連れて行ってきました。
血液検査とかエコー検査をしましたが、どうも膀胱炎の可能性があるとか。
エコーのとき、膀胱の横に白いものが見えるのが気にかかるとは言ってましたけど。
保護したときから気にしていたそうたのウィルス検査ですが、猫エイズも猫白血病も検査の結果、陰性と出ましたので、とりあえずはホッとしたママです。
でもね、息子が診察していたとき、そうたの尻尾に米粒のようなものがくっついて、それはどうやら瓜実条虫の一片だったようです。
あらら。。。
保護したとき検便はしたのですが、瓜実条虫は検便では見つからないことがあるようです。
何か月一緒に暮らしていたワンニャンは、念のため駆虫薬を使うことになりました。
グーとそうたは首のところに薬液を垂らすタイプのもの、KAIヴィキは飲み薬をひと月に一回、三カ月続けることになりました。
それで駆虫できるそうです。
忘れないようにしないとね。
そうたのウィルス検査については、ママは実はとても気にしていました。
保護したときに検査したかったのですが、6ヶ月を過ぎてから検査をした方がいいと息子から言われました。
保護したときから、どうも歯周疾患があるようで、こんなに小さなうちから歯周疾患があるのは、もしかしたら免疫性の疾患(猫エイズとか猫白血病)があるかもと息子から言われていました。
そうたを保護したとき、ママは里親募集を考えていましたが、息子から言われたことで里親を探すことはあきらめました。
それから実際に検査するまで、そうたのことは一抹の不安を抱えて育ててきましたが、昨日ウィルス検査の結果、猫エイズ(FIV)も猫白血病(FeLV)も陰性と出ましたので心の底からホッとしたのですよ。
一緒に暮らしているグーのことも心配だったしね。
今までグーとそうたの飲み物や食べ物の器は別にしていましたが、これからはそんなに厳格にしなくてもよさそうです。
そうた、よかったね。
そうたですが、昨日動物病院で体重を測ってもらいました。
10月10日に保護したときは、600gしかありませんでした。
それがなんと!3.15㎏に増えていました。
抱っこすると重く感じるようになったけど、幸せの重みだね。
昨日はヴィキのtrimmingDay。
10時半にトリマーさんに預け、12時ころにお迎えに行きました。
まだ寒いのでボディバリカンはしていませんが、とてもきれいに整えてもらってフワフワサラサラになりました。
体が軽くなったので、跳ぶように歩いていたヴィキです。
昨日の夜はパパは友人たちとの飲み会。
午後5時ころ出かけて行ったので、KAIはお見送り。
久しぶりに会う友人もいるそうなので、どうも帰りは遅くなりそうだね。
ちょっと寂しいKAIなのでした。
土曜日の朝から降っていた雨は、日曜日になっても止まず、朝のチッチも雨の中だったKAIでした。
雨が降っているので、チッチをしたら即家に入ってしまうKAI。
ウンウンするタイミングがなかなか難しい雨の日です。
つまらない雨の日。
猫たちは一緒にいるから温かそうだね。
そうた。。。グーの下敷きになってる。
大丈夫か?
最近外食の機会が減ってしまったまのんママ。
息子たちがお薦めのロイヤルホストの関連のロイヤルデリで冷凍ミールを色々お取り寄せしてみました。
ママのおなかも治ってきたことだし、昨日のお昼は冷凍のシーフードドリアを食べてみました。
レンジの600Wで5分30秒チンして出来上がり。
これ美味しい~!
一緒に頼んだ冷凍チーズケーキを解凍してあったので、食後のデザートで頂きました。
これも美味しい~!
ロイヤルデリ、リピートありです。
美味しいお昼ご飯を食べてのんびりしていたら、雨が上がって陽が差してきました。
ようやく散歩に行けそうだね。
午後2時過ぎに、KAIヴィキそろって家を出ました。
KAIはパパと長散歩、
ヴィキはママと近場散歩ね。
ヴィキと散歩していたとき、ヴィキに興味を持ってくれたワンコ。
ママがボーダーですか?って聞いたら、アメリカンシェパードですと。
まだ1歳のルイくんです。
とってもフレンドリーで、ヴィキにスキスキしてくれました。
また会えるといいね。