gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

■安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏> ハーバー・ビジネス・オンライン  2021.01.21

2022-03-22 04:44:04 | 日記

 


■安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏>

ハーバー・ビジネス・オンライン  2021.01.21

https://hbol.jp/pc/237330/

 

~~~


・アベノミクスが招いた「地銀不況」


2020年9月に首相に就任した菅義偉氏が、国会で就任演説をする前に「地方銀行の数が多すぎる」と発言したことによって、地銀の合併など再編に向けた議論が加速している。


しかしコロナ禍のもとで、地銀が中小企業を支援する要請が強まっているなかで、拙速な再編は地域金融を破壊し地域経済に悪影響を及ぼすことになる。

地銀の不況はアベノミクスが招いた結果であり、とくにマイナス金利が致命傷になる地銀もある。


菅首相は官房長官として安倍行政を積極的に支援した責任者であるのに、それを無視して地銀潰しに走る発言は無責任な政治姿勢と言わざるを得ない。

具体的にみると、直近の2020年3月期の決算状況では、上場地銀78行のうち約7割に当たる54行が前期比で減益であり、3行は赤字だった。


地銀の収益状況が悪化してきたのは、2012年12月からの第2次安倍政権からであり、財政面ではプライマリーバランスを重視するデフレ政策をとって中央から地方への資金循環が縮小し、地方経済のデフレ化が進んだ。

さらに2013年4月に総裁に就任した黒田東彦氏は、「2年間でマネタリー・ベース(MB=日銀にある金融機関の当座預金と日銀券の合計、つまり金融機関がすぐに使えるマネー)を2倍にすれば消費者物価は2年間で2%上昇する」という政策目標を立てて、異次元の金融緩和を進めた。


この結果、マネーが市場に溢れたために、地銀の利ザヤ(貸出金利と預金金利の差額)が縮小し、地銀収益は減少した。

 

・犠牲者である地銀を潰しにかかる菅総理


一方日銀は、2年間でMBを2倍以上にしても消費者物価は2%上昇しないことが分かり、この失敗を隠蔽するために、2016年1月にマイナス金利を導入した。


マイナス金利とは、日銀にある金融機関の預金量が一定の限度よりも増えると、その増えた分に一定量(例えば年0・1%)の手数料を課す、その手数料である。

マイナス金利の目標は「金融機関に預金をすべて使いきってくれ」ということであり、「余れば余資にペナルティを課す」と言うことだ。


しかしデフレが浸透している地方では、資金需要が減退しており、地銀はマイナス金利を徴収され、収益減に追い込まれた。

マイナス金利を導入した欧州中央銀行でも「マイナス金利は銀行の収益を悪化させ、金融機能を弱めた」と言われている。


マイナス金利という劇薬を経営体質の弱い地銀にも適用したことは日銀の大きな失敗である。

地銀は異次元の金融緩和の犠牲者であるのに、その犠牲者を「整理統合で潰しにかかる」というのが菅首相の考えだ。

 

・異次元の金融緩和がもたらした「負の遺産」


日銀の金融政策を見ると、黒田総裁の就任直前の3月末に米国の連邦準備制度理事会(FRB)の議長(中央銀行総裁)は、「米国以外の国が金融をもっと緩和してくれると、経済情勢が改善する」と明言していた(2013年3月31日付け日本経済新聞)。


日本の異次元の超金融はこうした流れに呼応するものであったとみられる。

2013年4月の黒田総裁就任以来、直近の2020年11月までの7年7ヵ月間の推移をみると、MBは471兆円増加して606兆円に達している。
しかし、増加額471兆円のうち日本で使われたマネーはその71%に当たる335兆円に過ぎず、残りの29%に当たる135兆円は海外へ流れ、投機マネーとして使われている。


このマネーを借り入れた投機業者はドル買いと株買いをしたので円安・株高になり、輸出業者は多額の利益を得た反面、消費者は光熱費や輸入食糧の物価高で実質所得が減少している。

 

・反省なき地銀潰しを許すな


リーマンショック以来、超金融緩和を実現してきたFRBは、2014年10月から金融正常化に舵を切り、通貨量を増やさないようにしながら2019年10月までに7度の金利引き上げを実行して金融の正常化に努めてきた。


この結果、米国の銀行の利ザヤはプラスであって、金融緩和でも米国の地銀は利益を上げている。

米国が通貨量を絞り金利を引き上げているときに、日銀はこれに呼応してマイナス金利を廃止するチャンスは十分あった筈だ。


ところが黒田総裁は、米国や安倍前首相に忖度してきたためか、マイナス金利を継続し、地銀のみならず、信金や信組にも犠牲を課してきた。

コロナ不況が蔓延しているなかで、自らの反省もせずに地銀再編を強行しようとする菅首相の地銀潰しは、絶対に許してはならない。


~~~
安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏>
ハーバー・ビジネス・オンライン  2021.01.21
https://hbol.jp/pc/237330/


■追悼・瀬戸内寂聴さん「戦争の悲惨さを知らない」日刊ゲンダイで語った安倍政権の怖さ 日刊ゲンダイ:2021/11/11

2022-03-22 04:43:48 | 日記

 

■追悼・瀬戸内寂聴さん「戦争の悲惨さを知らない」日刊ゲンダイで語った安倍政権の怖さ

日刊ゲンダイ:2021/11/11

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/297303


~~~


文化勲章を受章した作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日午前6時3分、心不全のため京都市内の病院で死去した。

99歳だった。


葬儀は近親者で行う。

後日、東京都内でお別れの会を開く予定。


1922年、徳島市生まれ。東京女子大卒。

56年に作家デビューし、純文学と大衆小説のジャンルをまたいで執筆。


61年には、伝記小説「田村俊子」で田村俊子賞、63年には「夏の終り」で女流文学賞を受賞した。

97年に文化功労者に選ばれ、2006年には文化勲章を受章した。


政治・社会運動にも積極的に関わり、東日本大震災後も現地の慰問や脱原発運動などに奔走。

そんな瀬戸内さんは2014年4月、日刊ゲンダイ本紙の「注目の人直撃インタビュー」に登場。


当時、集団的自衛権の行使容認に突き進む安倍首相に対して、「どうして、あんな元気なんでしょう、あの人は。病気だったんでしょ? もう出てこないと思ったら、とてもいいお薬が見つかったってね。そのお薬の中に興奮剤が入っているんじゃないかしら」と皮肉交じりの持論を展開しつつ、右傾化する政権の「怖さ」についても、こう指摘していた。


「安倍政権の人は、自分たちの祖先はそんな悪いことしてないと思っているのかもしれませんが、しましたよ。朝鮮人を連れてきて、炭鉱でこき使って殺しているじゃないですか。私は北京にいましたから、食べ物まで差別したのを見ています。慰安婦の問題だって、もともとあってはならないことなんですよ」


「戦争を知っている人が安倍政権にはいないじゃないですか。戦争の悲惨さを知らないし、みんな、今の政府での立場を良くしたい。そうしたら、誰も反対しませんわね。あっという間に国って変わるんですよ。特定秘密保護法もとても怖い。戦前、ものを書いちゃいけない、と言われましたが、そこまで行きますよ。同じです」


瀬戸内さんの言葉を今一度噛み締めたい。


~~~
追悼・瀬戸内寂聴さん「戦争の悲惨さを知らない」日刊ゲンダイで語った安倍政権の怖さ
日刊ゲンダイ:2021/11/11
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/297303


■税金や社会保険料の負担割合「国民負担率」今年度は48.0% 過去最大の見込み Yahoo!ニュース 2022/2/24  まいどなニュース

2022-03-22 04:43:28 | 日記


■税金や社会保険料の負担割合「国民負担率」今年度は48.0% 過去最大の見込み

Yahoo!ニュース 2022/2/24  まいどなニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/daf043aeed9063aff3bb0e03e5b47160712b2544


~~~


みなさんは「国民負担率」を知っていますか。

「国民負担率」とは、個人・法人を含め国民全体が得る所得の総額である国民所得に対する税金や社会保険料(年金・医療費などの保険料)の負担割合のことをいいます。


公的負担の重さを国際的に比較する指標の一つです。

このほど財務省は、今年度(2021年度)の国民負担率が48.0%となり、前年度に比べて0.1ポイント増の過去最高を更新する見込みであることを発表しました。


国民負担率に財政赤字を加算した「潜在的な国民負担率」は60.7%(財政赤字部分が12.7%)となる見込みだといいます。

国民負担率は2013年度に40.1%と初めて40%を超えて以降、40%台で推移しており、前年度まで6年連続で上昇していました。


2021年度の48.0%の内訳をみると、租税負担率が国税17.9%、地方税10.8%、社会保障負担率が19.3%となっているそうです。

国民負担率について、2019年度の数値でOECD加盟36カ国の状況を見ると、最も重いのは「ルクセンブルグ」(93.4%)で、次いで「フランス」(67.1%)、「デンマーク」(66.2%)、「オーストリア」(62.4%)、「ベルギー」(62.1%)となっています。


「日本」は当時44.1%で、OECD加盟36カ国中25位でした。国民負担率が日本よりも低い国には、「韓国」(40.1%)、「オーストラリア」(37.9%)、「スイス」(38.3%)、「アメリカ合衆国」(32.4%)などがあったそうです。

なお、来年度(2022年度)の国民負担率は今年度に比べて1.5ポイント減少の46.5%、また潜在的な国民負担率は56.9%となる見込みだそうです。


~~~
税金や社会保険料の負担割合「国民負担率」今年度は48.0% 過去最大の見込み
Yahoo!ニュース 2022/2/24  まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/daf043aeed9063aff3bb0e03e5b47160712b2544