HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

集中力・記憶力を高め、気持ちを穏やかにする「チョコレート」

2011年12月24日 | 日記

 チョコレートの甘い香りには集中力や記憶力を高める効果があることがいろいろな実験から明らかになっています。 また、チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、神経を鎮静させる作用があることも解っています。 「チョコレートを食べると興奮して鼻血が出る」というのはむしろ逆で、ヨーロッパなどでは寝る前にチョコレートを食べたりすることもあるそうです。 チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。 特に女性に不足しがちと言われている鉄分を、おやつにチョコレートを食べることで補うことができます。 さらに、食物繊維が豊富に含まれている点も見逃せない所です。 意外な健康パワーを秘めたチョコレート。 しかし「よかった~、これで思う存分食べられる!」と思うのはまだ早い。 抗酸化作用をはじめ、いくつか体に嬉しい効果を期待できる一方、チョコレートは紛れもなく高脂肪・高カロリー食品。 いつでも好きなだけ食べていいというものではありません。 チョコレートと上手く付き合うために、ぜひ心がけて欲しいのは食べるタイミングです。 つまり、チョコレートのカロリーを脂肪として体に溜め込まずに、筋肉や脳の活動エネルギーとして使い切るようにしてみてはいかがでしょうか。 折角のおいしいチョコレート。 体にいい食べ方をそれぞれ考えてみましょう。
(写真はロイズのポテトチップチョコレート。 美味しいけどカロリーは・・・・。)