HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

見逃せない!キムチの栄養素

2012年01月20日 | 日記

 毎日の食卓でおなじみの「キムチ」。 もはや韓国料理という枠を超え、すっかり日本人にも浸透しています。 韓国のスポーツ選手が遠征する際にはキムチが欠かせないそうです。 実際にキムチは栄養価が高く、優れた食材です。 キムチ発酵の主役、乳酸菌。 キムチに特に多く含まれるというラクトバジルスは代表的な善玉菌で整腸作用があり、腸をきれいにしてくれます。 また、加熱せずに作るため、主材料の白菜や大根、きゅうりといった淡色野菜に含まれるビタミンCを壊さずに摂ることができます。 そして、新鮮な野菜の液汁が発酵する過程でビタミンB1、B2、B12、ニコチン酸なども作られることが解っています。 薬味である粉唐辛子に含まれるカプサイシンという成分には、体の抵抗力を高め、風邪などから体を守る効果が期待できます。 さらに代謝を高め、内臓脂肪を燃やしたり、血流を良くして体温を高める効果もあります。 最後は、タウリン 。 アミノ酸の一種で、キムチの材料となる塩辛などの魚介類に多く含まれており、血液中のコレステロールを減少させたり、肝臓の解毒能力を強化したり、視力を回復させたりといった体を正常にする働きを持っています。 他にも、薬味に欠かせない「ニンニク」には中性脂肪を減らしたり、動脈硬化予防やスタミナアップの効果があることが解っています。 また、「ショウガ」の香りには、脳を活性化させる働きがあることが知られています。