「焼け石に水という言葉が比喩でなく、事実となる今日この頃、
出かけなければならない用事がいくつかあるけれども、
一歩家を出ると、サウナ状態の外には出られない。
昨日はドクダミ茶を作ったが、一日ざるに広げて干しただけで出来上がった。
洗濯ものは、朝干せば、昼過ぎには取り込む。
取り込んでから部屋干しにする。
そうしないと、おしゃれな服も焼けてしまって台無しになるから。
いったいいつまでこの暑さは続くのだろう。
ということで、私は昨日から読書している。
現在読んでいる本は、『人を殺すとはどういうことか』
これがなかなか面白い。
私の知らなかった世界だから。
作者は人を二人殺して服役している人だが、
小中学校時代は秀才で、学年でトップの成績だったという異色の殺人犯だ。
理路整然と書かれているから読みやすくもあるし、
最近、オウム事件の死刑囚達が大量に処刑されたこともあって、
いろいろ考えさせる本である。
著者には『死刑絶対肯定論: 無期懲役囚の主張』という著書もあるようである。
出かけなければならない用事がいくつかあるけれども、
一歩家を出ると、サウナ状態の外には出られない。
昨日はドクダミ茶を作ったが、一日ざるに広げて干しただけで出来上がった。
洗濯ものは、朝干せば、昼過ぎには取り込む。
取り込んでから部屋干しにする。
そうしないと、おしゃれな服も焼けてしまって台無しになるから。
いったいいつまでこの暑さは続くのだろう。
ということで、私は昨日から読書している。
現在読んでいる本は、『人を殺すとはどういうことか』
これがなかなか面白い。
私の知らなかった世界だから。
作者は人を二人殺して服役している人だが、
小中学校時代は秀才で、学年でトップの成績だったという異色の殺人犯だ。
理路整然と書かれているから読みやすくもあるし、
最近、オウム事件の死刑囚達が大量に処刑されたこともあって、
いろいろ考えさせる本である。
著者には『死刑絶対肯定論: 無期懲役囚の主張』という著書もあるようである。