かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

暑かったり寒かったり

2018-05-19 18:23:44 | ブログ記事
人の感情もそうですね。

夫との仲も、暑かったり寒かったりです。

結婚をしたころは、いい意味での熱さでしたが、
昨年からは悪い意味での熱さでした。

バトルの暑さというか。(苦笑)

熱さより怖いのが寒さです。無関心です。

夫は別居してみて、少しは妻の有難みをわかってくれたのか、
最近は神妙です。

新しく作り直した、
このブログを読んでいないせいもあるかもしれません。

離れて暮らすことは、夫婦お互いのためになるのかもしれません。

私は、夫がいないと楽です。

夫がいると上げ膳据え膳ですから世話が焼けるのです。

わが家は対面式キッチンなので、
テーブルについている夫が
私の作った料理をカウンター越しに受け取ってくれればいいのですが、
これがしてくれないのですね。

いちいち回って夫の目の前におかなければなりません。

こういう作業が案外しんどくなってくるのです。七十歳も超えると。

が、夫には、これがわからないのです。

でも、別居して、自分のことは自分でしなければならなくなれば、
少しは妻のしんどさもわかってくると思います。

が、夫は片付けが得意なので、そういう点では私は助けられています。

そういう大いなる長所もあるのですが、
やはり、食事のときに、もう少しこちらを気遣ってほしいと思うのは
贅沢でしょうか?

*

・旅をして上げ膳据え膳してもらふことが楽しみ旅することの

・料理して上げ膳据え膳することがいかに体力消耗するか

・独りなら食ふ寝る起きるが自由にて疲れが違ふ夫(つま)ゐるときと

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西北)
2018-05-20 17:08:48
ご飯が黙っても出るから、帰って来てるのかな?
旦那様が、つかみどころがないので
わからないですね。
何を考えているのか。
旅行は、行きたいみたいだけど
ヨーロッパ行ってみますか。
旅は四六時中一緒やから、しんどいですけどね
気があう人やないと。
返信する
西北さんへ (びこ)
2018-05-20 17:24:42
>ご飯が黙っても出るから、帰って来てるのかな?

アハハ、それ大きいと思います。栄養補給に帰ってきているのかも。

旅行は、私は自分が難聴なので、誰かに一緒に行ってもらわないと困るのです。そのためには、なんだかんだ言っても、一番遠慮のいらない夫が最適かも。本当は同性の気の合った人と行きたいんですけどね。でも、迷惑かけてしまうから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。