kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

真理・真実

2020年12月08日 | 好々爺への道

倫理で不正は無くならない。何故なら、近視眼的なら、うまくやった人が得をしている。善い人正しい人が幸福になり、悪い人、不正な人が不幸になる。間違った行動をすれば罰を受ける仕組みになってはいない。正しい行動を?する人は、それ故に、返って苦難の一生がある場合も多い、倫理を唱えるのは虚しい一面もある。

だから、なんだろうなあ 最近は、拝金と自分優先の人と国がハバきかせている。正しい事している国が国連の常任理事国なら国連に加盟している価値があるんだろうにね。あれだけ悪い事をしている?安倍政権の官僚や安倍本人が罰せられず生き残るのだから、誰も正しい事をするより権力に寄り添う生き方選ぶだろうなぁ。ただそんな事ばかり追求する野党は、それが存在意義なのだろうか、不正がある無しに関わらず自動的に失職する仕組み作りを考える方が後の世のためになると思う。【罪の程度でと実績で恩赦の仕組みを作るのが現実的だよ】

※千葉県知事は次期は選挙のようだ。【前も選挙だったよ】辞めれば問われない仕組みは、やはりうまく逃げたとしか言えないなあ

※先日、学習発表会があって土曜出勤したので今日は休み。テニスオフ申し込みもせず、大掃除。また又疲れ溜まるかもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする