kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

数学は?

2020年12月29日 | 好々爺への道

お子さんと接して思うのは、数学=計算だと思っている子が多い事。だから、数学が嫌いのようだ。算数は計算かもしれない。立木、鶴亀、旅人等々 み(道のり)は(速さ)じ(時間)、く(比べる数)も(元になる数)わ(割合)、すだれ算(組立て割算)なんてのも、正しく計算。の考え方が根底にあるのかもね。

でもなあ、数学は理論だから、計算だけではない。技術も必要だが思考の過程が大事。現実には見えない多次元や平面でない歪みがある状態から理論の構築したりもしている。だから、数学好きに、論説文の読解問題に強い人は多い。【詩や小説読みキレないってこと?】自由な発想の元、問題に取り組むと面白いと思うけどなぁ

人生は楽しむもの・・・文系的論理の組み立て

◯◯してもいい・・・・理系的論理の組み立て

※武漢型コロナウィルス感染拡大は、非常事態状況だ。自分の楽しみの為に人の迷惑を考えない人が多くなったのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする