kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

昔の話

2023年09月22日 | 好々爺への道

昔、数学科を目指す教師に話したとき「わかっているとは思うけど、数学は計算じゃないからね」と言われた。当時はコンピュータを勉強するには、工学部か理学部の応用数学を目指す必要があり、進路指導の教師にはコンピューターを学びたいからと答えたのを覚えている。

小学校はもちろん、中学校でも多くの子は、算数や数学を計算と思っている。普通のテストもほとんど計算主体だが、模擬テストになると論理を問う問題が多くだされて、高校入試問題では単純計算は3/25問しかなくなった。

論説文の読解が得意にならないと数学の問題は難しいよと話してもなかなか理解はされない。

多くの子が。模擬試験を受け始め、少しずつ、論理や読解能力が大事だと理解しはじめた【信頼ないんだな~】

※入塾希望者が増え、支援者が足りない。いいことか、悪いことか?

※日本航空 は やり投げ選手支援していてよかったね。なぜもっとアピールしないのかな~社員ならユニフォームに広告載せるのいいのにな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする