ミヤマハコベの咲いていた木陰に、赤い小さな蕾のようなものをつけた草が生えていました。
よく見ると、開いたものにはシベが見えるので、これは、咲いている花なんだな・・と思い
ました。帰って調べると、カテンソウという草でした。
雄花は、上の方に花茎を伸ばして咲くので、よく目立ちますが、雌花は、上部の葉腋に短い
柄をつけて、ついているそうで、写真には撮れていませんでした。
小さい花で、花が点のように見えるので、花点草という名前になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/b366cf63878ca7348dccde7f3197c7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/6b1102cd3937c046455ec2978f963465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/af7598ef9796482f29900584afa5103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/893c2bb86d63c76826afd2d97d1767af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/a45d3048e9a561ad580326cdea28f3b0.jpg)
よく見ると、開いたものにはシベが見えるので、これは、咲いている花なんだな・・と思い
ました。帰って調べると、カテンソウという草でした。
雄花は、上の方に花茎を伸ばして咲くので、よく目立ちますが、雌花は、上部の葉腋に短い
柄をつけて、ついているそうで、写真には撮れていませんでした。
小さい花で、花が点のように見えるので、花点草という名前になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/b366cf63878ca7348dccde7f3197c7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/6b1102cd3937c046455ec2978f963465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/af7598ef9796482f29900584afa5103b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/893c2bb86d63c76826afd2d97d1767af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/a45d3048e9a561ad580326cdea28f3b0.jpg)
花粉を放出した直後の雄しべ(手前) 葯が外向きに開いています。