「変革」に託す④ IT駆使 若者夢抱く
「新しい日だ/新しい日が来た」
民主党のオバマ上院議員(47)が大統領選挙で勝利した数日後、人気ヒップホップ歌手ウィル・アイ・アムさんがオバマ氏の当選を祝って作った歌が、早速インターネットの動画サイト「ユーチューブ」を席巻している。
「おれたちにはできるんだ/おれと君が力を合わせれば」
この歌には、若者がオバマ氏に抱く夢と期待感が反映されている。「チェンジ」「希望」「イエス・ウィ・キャン」。オバマ氏の前向きなメッセージは、今回の選挙で多くの若者を惹きつけた。
AP通信の出口調査によると、18歳から29歳の66%がオバマ氏に投票。共和党のマケイン上院議員は31%で、まれにみる大差となった。若者の投票行動に詳しいアルゲニー大のダニエル・シェイ教授(政治学)は、若年層のオバマ氏支持を「将来への不安感から来る『変革』への希望と、新しいメディアを駆使した選挙戦術の奏功」と分析する。
米国が直面する未曾有の経済危機は、多くの失業者を生んでいる。勝利集会に来ていたジョン・グレッグさん(23)も「仕事が見つからない。戦争を終わらせ、早く経済を良くしてほしい」と願う。「親の世代より良い暮らしができる」と信じてきた米国の若者は、今や「親と同じ暮らしが保てるか?」という問いを抱えている。
オバマ氏の「変革」のメッセージはネット上の交流の場であるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)や動画サイト、携帯メールなどの新たなメディアで一気に広まった。若者の情報収集手段を熟知したオバマ氏に対し、メールを打たないマケイン氏はその「IT音痴」ぶりをネット上でやゆされもした。またオバマ陣営は今回、300万人以上から約7億ドルという記録的な資金調達に成功。多くがネット経由の小口献金だった。
マケイン氏の敗北宣言会場にいた男子学生(20)は「オバマに投票する方が格好いいという雰囲気があった。イメージが先行した」と悔しがった。逆に、オバマ陣営ボランティアのアンディ・シャトリフさん(28)は「政治に無関心だった若者たちが、今回初めて自ら手を挙げ、政治に参加した。その結果多くの州で実際に『変革』が起こった」と意義を訴える。
シェイ教授も「政治が身近で重要だと知った若者は多い。この成功体験は大きい」と分析。「政治参加の流れは根付くだろう」と期待している。(ニューヨーク・加藤美喜)
「新しい日だ/新しい日が来た」
民主党のオバマ上院議員(47)が大統領選挙で勝利した数日後、人気ヒップホップ歌手ウィル・アイ・アムさんがオバマ氏の当選を祝って作った歌が、早速インターネットの動画サイト「ユーチューブ」を席巻している。
「おれたちにはできるんだ/おれと君が力を合わせれば」
この歌には、若者がオバマ氏に抱く夢と期待感が反映されている。「チェンジ」「希望」「イエス・ウィ・キャン」。オバマ氏の前向きなメッセージは、今回の選挙で多くの若者を惹きつけた。
AP通信の出口調査によると、18歳から29歳の66%がオバマ氏に投票。共和党のマケイン上院議員は31%で、まれにみる大差となった。若者の投票行動に詳しいアルゲニー大のダニエル・シェイ教授(政治学)は、若年層のオバマ氏支持を「将来への不安感から来る『変革』への希望と、新しいメディアを駆使した選挙戦術の奏功」と分析する。
米国が直面する未曾有の経済危機は、多くの失業者を生んでいる。勝利集会に来ていたジョン・グレッグさん(23)も「仕事が見つからない。戦争を終わらせ、早く経済を良くしてほしい」と願う。「親の世代より良い暮らしができる」と信じてきた米国の若者は、今や「親と同じ暮らしが保てるか?」という問いを抱えている。
オバマ氏の「変革」のメッセージはネット上の交流の場であるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)や動画サイト、携帯メールなどの新たなメディアで一気に広まった。若者の情報収集手段を熟知したオバマ氏に対し、メールを打たないマケイン氏はその「IT音痴」ぶりをネット上でやゆされもした。またオバマ陣営は今回、300万人以上から約7億ドルという記録的な資金調達に成功。多くがネット経由の小口献金だった。
マケイン氏の敗北宣言会場にいた男子学生(20)は「オバマに投票する方が格好いいという雰囲気があった。イメージが先行した」と悔しがった。逆に、オバマ陣営ボランティアのアンディ・シャトリフさん(28)は「政治に無関心だった若者たちが、今回初めて自ら手を挙げ、政治に参加した。その結果多くの州で実際に『変革』が起こった」と意義を訴える。
シェイ教授も「政治が身近で重要だと知った若者は多い。この成功体験は大きい」と分析。「政治参加の流れは根付くだろう」と期待している。(ニューヨーク・加藤美喜)