山口の母子殺害 被告「罪重いが生きたい」

2006-06-16 | 光市母子殺害事件

  6/16 朝刊

 山口県光市の母子殺害事件で、殺人罪などに問われ一、二審で無期懲役(求刑死刑)を言い渡された男性被告(25)=事件当時(18)=が20日の最高裁判決を前に「罪は重く極刑以外ないが、生きたい。悪人のまま終わりたくない」と話していることが15日、関係者の話で分かった。被害者の遺族に謝罪の手紙を書き続けているという。

 上告審では二審判決を変更する際に開かれる弁論があり、最高裁は死刑相当と判断する可能性もある。

 弁護側は「ようやく事実と向き合い、反省している」とし、遺族は「手紙は読んでいない。死刑の可能性を感じて初めて真剣になったのだろう」と話している。

 関係者によると、被告は1999年4月、会社員本村洋さん(30)の妻=当時(23)=と長女=同11カ月=を殺害したとして逮捕、起訴され現在は広島拘置所に収容されている。

 最近の接見では、真剣な表情で罪の重さを認め「きっかけは自分がつくった」と話した。ただ生への執着も示し「自分に何ができるのか。チャンスがほしい」とも述べた。

 上告審になり、死刑を求める本村さんの公判調書などを初めて読み、本村さんに謝罪の手紙を送った。何度でも書くつもりという。「もっと遺族の訴えを知りたい」として、本村さんの発言が載った新聞記事などの差し入れを求めた。

 一審後、本村さんをひぼうするような手紙を知人に出したことは「もう一つの「罪」と思う。25歳になったが(社会経験が少なく)自分は子供だ」と説明した。

 約2年前にキリスト教徒となり「聖書の十戒に『殺すなかれ』などと書いてあるが、そのほとんどをやった。救われるために読むのが聖書なのだが、つらい」と語ったという。 


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
殺すなかれ (なるちゃん)
2006-06-16 06:23:18
合法であろうとなかろうと国家権力に人を殺す権限があるのでしょうか。誰がそんな「権利」を与えたのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。