「中国共産党、3年以内に崩壊」香港誌が分析 旧ソ連のプロセスに酷似

2013-11-09 | 国際/中国/アジア

「中国共産党、3年以内に崩壊」香港誌が衝撃の分析 旧ソ連のプロセスに酷似
 zakzak 2013.11.09
 中国共産党の重要会議、第18期中央委員会第3回総会(3中総会)が9日、北京で開幕した。経済政策を軸に中長期の改革路線が示されるというが、経済失速が指摘され、テロが多発している同国に、そんな余裕があるのか。中国事情に詳しい作家の宮崎正弘氏によると、香港誌が最近、「中国共産党は3年以内に崩壊する」との衝撃的分析を掲載したという。
 3中総会を狙ったように山西省太原市で発生した連続爆発事件で、公安当局は8日、同市に住む41歳の男を拘束した。自宅から手製の爆破装置などを押収。男は容疑を認めているという。
 習近平指導部としては事件の早期解決をアピールした形だが、宮崎氏は「毒ギョーザ事件もそうだが、本当の犯人かどうかは分からない。テロ事件がこれだけ続く背景は、中国が分裂を始めているため。ロシア紙プラウダ(英語版)は今週、『中国共産党は3年以内に崩壊する』という香港誌の記事を紹介していた」といい、続ける。
 「記事によると、『2014年に経済が崩壊し、15年に共産党の秩序が破壊され、16年に社会全体が昏睡状態に陥る』と分析している。理由として、(1)経済的苦境と海外へのカネの逃避(2)不動産バブルの瓦解(3)影の銀行(シャドーバンキング)問題の爆発(4)地方政府の債務不履行-を挙げ、旧ソ連の崩壊プロセスに酷似するとあった」
 確かに、IMF(国際通貨基金)も先月、「中国で不動産バブルが崩壊すると、貸倒損失が最悪300兆円規模に上る」と警告。中国人民銀行も昨年、「1990年半ば以降、汚職官僚や国有企業幹部の国外逃亡数は1万6000~1万8000人」との試算を公表した。中国の富裕層が海外に不法に持ち出した資産は約260兆円に達したともいわれる。
 香港誌の報道直後、同地の有力紙がこの分析を否定したというが、とても、GDP(国内総生産)世界2位の国家とは思えない。
 前出の宮崎氏は「中国共産党の一党独裁が揺らいでいる。共産党の高級幹部を養成する中央党校では『このままでは党は崩壊する』と講義している。習国家主席は各軍管区を回って『贅沢はやめろ』『戦争準備をしろ』とハッパをかけているが、軍は面従腹背だ。習主席が反腐敗闘争などで締め付けすぎて、反発が出てきているようだ。党崩壊もあり得る」と語っている。
 ◎上記事の著作権は[zakzak]に帰属します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
激震 習近平政権 山西省連続爆破 党内人事や政策の主導権を巡る争い/軍が関与か/不満を募らせる民衆 2013-11-07 | 国際/中国/アジア 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 【中国 山西省爆発事件】 渦巻く不満、切り捨てられた陳情者たち 増える絶望型抗議事件 2013-11-07 | 国際/中国/アジア  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
中国では年間十数万件の反政府暴動が起きているとも言われるが、報道されることはほとんどない 2013-10-30 | 国際/中国/アジア 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
中国の抗議デモ 学生の参加目立つ/中国では1日平均500件、年間に18万件の暴動が発生している 2012-09-07 | 国際/中国/アジア 
  中国の抗議デモ 退学処分の脅しにもおそれず学生の参加目立つ
  NEWSポストセブン2012.09.06 16:00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
メディアは中国の“不都合すぎる真実”を伝えるべき~隣国は各地でガラガラ音を立てながら崩壊している 2012-09-06 | 国際/中国 アジア 
 河添恵子 崩壊する隣国に警戒せよ
 産経ニュース2012.9.6 08:12[40×40]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
『2014年、中国は崩壊する』宇田川敬介著 2012-08-29 | 読書
..............


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。