〈来栖の独白 2017.8.14 Mon〉
古楽の楽しみ 朝、床の中で聴いていて、至福の安らぎ、喜び。今週は何の特集だろう・・・、演奏が終わり、「ロザリオのソナタ集」とのお話に嬉しくなった。起き出して、HPを見る。以下のようだ。楽しみ。
-----------------
8月14日月曜 NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
- ビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集して -(1)
ご案内:鈴木優人/今週はビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集してお送りします。1日目は『喜びの神秘』第1番~第5番をご紹介します。
楽曲
「「ロザリオのソナタ集」から 第1番 「受胎告知」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(アーチリュート)デーヴィッド・ミラー、(オルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ
(6分05秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「ロザリオのソナタ集」から 第2番 「訪問」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(アーチリュート)デーヴィッド・ミラー、(チェロ)ジョナサン・マンソン、(チェンバロ、オルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ
(5分39秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「ロザリオのソナタ集」から 第3番 「キリストの降誕」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(テオルボ)デーヴィッド・ミラー、(オルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ
(7分34秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「ロザリオのソナタ集」から 第4番 「イエスの神殿への拝謁」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(アーチリュート)デーヴィッド・ミラー、(チェンバロ)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ
(8分21秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「ロザリオのソナタ集」から 第5番 「神殿における12歳のイエス」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(テオルボ)デーヴィッド・ミラー、(チェロ)ジョナサン・マンソン、(チェンバロ、オルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ
(7分24秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「技巧的で楽しい合奏音楽」パルティア第7番 ハ短調から アリエッタ・ヴァリアタ」
ビーバー:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクヮ・ケルン
(7分03秒)
------------------
15日火曜 NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
- ビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集して -(2)
ご案内:鈴木優人/ビーバーの「ロザリオのソナタ集」の中から、『苦しみの神秘』第6番~第10番をお送りします。
「「ロザリオのソナタ集」から 第6番「オリーヴ山での苦しみ」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)リナ・トゥル・ボネト、(合奏)ムジカ・アルケミカ
(7分07秒)
<PAN CLASSICS PC 10329>
「「ロザリオのソナタ集」から 第7番「むち打ち」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)リナ・トゥル・ボネト、(合奏)ムジカ・アルケミカ
(8分47秒)
<PAN CLASSICS PC 10329>
「「ロザリオのソナタ集」から 第8番「いばらの冠をのせられ」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)リナ・トゥル・ボネト、(合奏)ムジカ・アルケミカ
(7分09秒)
<PAN CLASSICS PC 10329>
「「ロザリオのソナタ集」から 第9番「十字架を負ったイエス」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)リナ・トゥル・ボネト、(合奏)ムジカ・アルケミカ
(8分22秒)
<PAN CLASSICS PC 10329>
「「ロザリオのソナタ集」から 第10番「十字架にかけられたイエス」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)リナ・トゥル・ボネト、(合奏)ムジカ・アルケミカ
(9分09秒)
<PAN CLASSICS PC 10329>
----------------
8月16日水曜 NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
- ビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集して -(3)
ご案内:鈴木優人/ビーバーの「ロザリオのソナタ集」の『栄光の神秘』の中から第11番~第13番と、「技巧的で楽しい合奏音楽」からお送りします。
楽曲
「「ロザリオのソナタ集」から 第11番「キリストの復活」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(オルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ、(アーチリュート)デーヴィッド・ミラー
(7分59秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「ロザリオのソナタ集」から 第12番「キリストの昇天」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(チェロ)ジョナサン・マンソン、(チェンバロ)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ、(アーチリュート)デーヴィッド・ミラー
(7分22秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「ロザリオのソナタ集」から 第13番「聖霊の降臨」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)レイチェル・ポッジャー、(チェンバロとオルガン)マルツィン・シヴィオントキェヴィチ、(テオルボ)デーヴィッド・ミラー
(8分12秒)
<CHANNEL CLASSICS CCS SA 37315>
「「技巧的で楽しい合奏音楽」 パルティア第6番 ニ長調から 前奏曲」
ビーバー:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン
(2分30秒)
<ユニバーサルミュージック UCCA-1039/40>
「「技巧的で楽しい合奏音楽」 パルティア第6番 ニ長調から 変奏曲付きアリア、フィナーレ」
ビーバー:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン
(15分08秒)
<ユニバーサルミュージック UCCA-1039/40>
---------------------------
8月17日木曜 NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
- ビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集して -(4)
ご案内:鈴木優人/ビーバーの「ロザリオのソナタ集」の中から、『栄光の神秘』第14番、第15番、そしてパッサカリアをお送りします。
「「ロザリオのソナタ集」から 第14番 「聖母マリアの被昇天」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)アンドルー・マンゼ、(オルガン)リチャード・エガー
(9分37秒)
<HARMONIA MUNDI HMU 907321.22>
「「ロザリオのソナタ集」から 第15番 「聖母マリアの戴冠」」
ビーバー:作曲
(バイオリン)アンドルー・マンゼ、(オルガン)リチャード・エガー
(12分07秒)
<HARMONIA MUNDI HMU 907321.22>
「「ロザリオのソナタ集」から パッサカリア ト短調」
ビーバー:作曲
(バイオリン)寺神戸 亮
(8分59秒)
<日本コロンビア COCO-78946>
「「技巧的で楽しい合奏音楽」から パルティータ 第5番 ト短調」
ビーバー:作曲
(合奏)ムジカ・アンティクヮ・ケルン
(11分08秒)
-----------------
8月18日金曜 NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
- バッハのカンタータ -
ご案内:鈴木優人/三位一体節後、第10日曜日に歌われるカンタータの中から、第46番、第101番をご紹介いたします。
楽曲
「カンタータ 第46番 「見よ、私の悩みはどこにあるのか」 BWV46から 第1曲~第3曲」
バッハ:作曲
(テノール)トーマス・ホッブズ、(バス)ペーター・コーイ、(合唱、合奏)コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、(指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ
(10分23秒)
<Soli Deo Gloria SDG147>
「カンタータ 第46番 「見よ、私の悩みはどこにあるのか」 BWV46から 第4曲~第6曲」
バッハ:作曲
(カウンターテナー)ダミアン・ギヨン、(合唱、合奏)コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、(指揮)フィリップ・ヘレヴェッヘ
(5分57秒)
<Soli Deo Gloria SDG147>
「カンタータ 第101番 「われらより取り去りたまえ、主よ」 BWV101から 第1曲」
バッハ:作曲
(合唱)モンテヴェルディ合唱団、(合奏)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(5分33秒)
<Phi Cl LPH006>
「カンタータ 第101番 「われらより取り去りたまえ、主よ」 BWV101から 第2曲~第4曲」
バッハ:作曲
(ソプラノ)ジョアン・ラン、(テノール)クリストフ・ゲンツ、(バス)ゴットホルト・シュヴァルツ
(10分41秒)
<Phi Cl LPH006>
「カンタータ 第101番 「われらより取り去りたまえ、主よ」 BWV101から 第5曲~第7曲」
バッハ:作曲
(カウンターテナー)ダニエル・テイラー、(テノール)クリストフ・ゲンツ、(バス)ゴットホルト・シュヴァルツ
(8分55秒)