石原系25人以上の見込み 猪木氏に加え無所属も 橋下系は37止まり
産経ニュース 2014.6.6 00:23
日本維新の会に所属する62議員の分党後の動向が5日、確定した。橋下徹共同代表側は37人で、石原慎太郎共同代表側には新たにアントニオ猪木参院議員が参加を表明し、23人となった。「石原新党」には、ほかにも複数の無所属議員が参加の意向を示しており、最終的に25人以上になる見込み。石原氏側は同日、初の新党準備会を開催し、7月下旬の新党発足に向けた作業に着手した。
猪木氏は5日、石原氏の議員会館の事務所を訪れ、行動をともにする考えを直接伝えた。
猪木氏「元気ですか!!」
石原氏「元気です!!」
満面の笑みで記者団にこう叫んだ2人。橋下氏側への参加も取り沙汰された猪木氏だが、記者団には「大阪系には(猪木氏の維新入りに)反対があったが、最終的に石原氏が決断されたと聞いた。一つの義理だ」と説明。参院選出馬時から橋下氏側に不信感があったことを明らかにした。
石原新党には、維新などの会派に所属していない無所属の衆院議員2人が参加の意向を伝達している。みんなの党の議員にも参加を呼びかけており、さらに人数が増える可能性もある。
一方、橋下氏側は5日夕、都内のホテルで記者会見を行った。テレビ中継で大阪市から参加した橋下氏は「国のためにどうしても野党再編が必要だ。安倍晋三政権には統治機構改革が欠けている」と述べ、橋下新党は道州制実現などの「改革政党への原点回帰」を目指す考えを示した。
橋下新党は結いの党(14人)と合流しても51人で、民主党(113人)を大きく下回る。橋下氏は「民主党の一部とも組めば国民に選択してもらえる野党になる」と語り、野党再編に意欲を示した。橋下新党は、国会議員団代表を務める平沼赳夫氏が石原新党に参加することから、代表選を国会会期末の22日までに実施する考え。松野頼久国会議員団幹事長が代表選出馬に意欲を示している。
林原由佳衆院議員(比例近畿)は橋下氏側に入るとみられていたが、5日のブログで無所属で活動することを明らかにした。
◎上記事の著作権は[産経新聞]に帰属します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「維新」分裂で「みんな」は草刈り場危機 新代表の存在感まだまだ
zakzak 2014.06.06
日本維新の会が「分党」した後、所属する衆参62議員の動向が確定した。橋下徹共同代表側は37人で、石原慎太郎共同代表側には新たにアントニオ猪木参院議員が加わって23人、無所属2人となった。今後、新党結成を見据えて、他党議員や無所属議員への働きかけを強めるが、両陣営から狙われているのが、浅尾慶一郎代表率いるみんなの党(衆参22人)だ。
猪木氏「元気ですか!!」
石原氏「元気です!!」
2人は満面の笑みで記者団にこう叫んだ。石原新党には、無所属の衆院議員2人が参加の意向を伝達しており、石原氏の表情には、当初予想より規模が大きくなった自信が感じられた。
一方、橋下新党は、江田憲司代表率いる結いの党(衆参14人)との合流を目指すが、合計しても51人で、民主党(113人)を大きく下回る。国政で看板となる人物もおらず、橋下氏は野党再編に意欲を示している。
こうしたなか、両陣営が参加を呼びかけているのが、みんなの党だ。
同党は、渡辺喜美前代表が8億円借入問題で辞任した後、浅尾氏が新代表となったが、あまり存在感が発揮できていない。フジテレビ系「新報道2001」が1日放送した「次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか」という世論調査では、0・2%だった。
関係者は「渡辺氏は、良くも悪しくも個性や愛嬌があった。浅尾氏は東大法学部卒の秀才肌だが、人間的魅力が伝わっていない」という。
これを見越してか、石原氏は2日のBS番組で「(みんなの党と合併の可能性は)ある。自主憲法制定のためあらゆる便法を採択する」と発言。これに対し、橋下氏と浅尾氏は3日、電話で会談し、政策協議を進めることで合意した。
ただ、橋下氏が合流を目指す結いの党が、みんなの党から飛び出た経緯があるため、「結いの江田代表とは組みたくない」という声が、みんなの党内には多いという。
草刈り場にならないためにも、浅尾氏のかじ取りが注目される。
◎上記事の著作権は[zakzak]に帰属します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
維新分党:橋下氏側37人 石原氏側23人 2人無所属
毎日新聞 2014年06月05日 21時11分
分党する日本維新の会で、橋下徹、石原慎太郎両共同代表がそれぞれ結成する新党の参加議員数が5日、確定した。衆参62議員が執行部に進路を届け出。橋下氏側が37人、石原氏側が23人で、2人が無所属となった。橋下氏側は8月末までに結いの党と合流して新党を作る方針だ。
橋下氏側は衆院31人、参院6人。結いと合流すれば衆院で40人、参院で11人となり、衆院での民主に続く第3会派は確保できる。石原氏側は衆院20人、参院3人。
橋下氏側の議員は東京都内のホテルで記者会見。橋下氏は大阪市から映像で参加し「どうしても野党再編が必要ということで分党を選んだ」と説明した。そのうえで「結いと合流して完結ではない。次を目指すために民主党の一部、できればみんなの党にも加わってもらって野党再編を進める」と述べ、野党勢力結集に意欲を示した。22日の国会会期末までに、国会議員団の代表選を実施する。
一方、7月下旬をめどに新党結成を目指す石原氏側は5日、国会内で新党準備会を開き、週1回ペースで、党名や人事などについて議論することを決めた。石原氏側には5日、新たにアントニオ猪木参院議員が参加を表明した。
橋下氏側への参加を検討していた林原由佳衆院議員は無所属となることを明らかにした。
分党の方式については、維新をいったん解散して新党を二つ設立するか、維新を存続させて石原氏側が離党するかは、今後の執行役員会で決定する。政党交付金は所属議員数に応じて両党に分配する。党名は橋下氏側が「日本維新の会」を引き継ぐ。【葛西大博、林由紀子】
日本維新の会所属議員の動向は次の通り。(敬称略)
<橋下新党>
▽衆院=小沢鋭仁、谷畑孝、松野頼久、松浪健太、石関貴史、今井雅人、阪口直人、清水鴻一郎、足立康史、井上英孝、伊東信久、岩永裕貴、上西小百合、浦野靖人、遠藤敬、小熊慎司、河野正美、木下智彦、坂本祐之輔、椎木保、重徳和彦、新原秀人、鈴木望、鈴木義弘、高橋美穂、馬場伸幸、丸山穂高、村岡敏英、村上政俊、百瀬智之、山之内毅
▽参院=片山虎之助、室井邦彦、東徹、儀間光男、清水貴之、藤巻健史
<石原新党>
▽衆院=平沼赳夫、石原慎太郎、園田博之、中山成彬、藤井孝男、中田宏、山田宏、今村洋史、上野宏史、坂元大輔、桜内文城、杉田水脈、田沼隆志、中丸啓、西田譲、西野弘一、松田学、三木圭恵、三宅博、宮沢隆仁
▽参院=アントニオ猪木、中山恭子、中野正志
<無所属>
▽衆院=西岡新、林原由佳
◎上記事の著作権は[毎日新聞]に帰属します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
三木氏は石原新党から橋下新党に変更
産経ニュース 2014.6.24 23:23
日本維新の会の三木圭恵衆院議員(比例近畿)は24日、「分党」に伴う所属先を石原慎太郎共同代表のグループから橋下徹共同代表のグループに変更する意向を固め、書面を橋下グループに提出した。三木氏の加入で橋下グループは38人、石原グループは22人となる。
日本維新の国会議員は衆参両院で62人。残る2人は無所属で活動する意向。日本維新は7月末をめどに解党し、橋下、石原両氏が中心となってそれぞれ8月にも新党を結成する運びだ。
◎上記事の著作権は[産経新聞]に帰属します
..............