韓国徴用工訴訟、不二越に賠償命令 日本企業4件目
日本経済新聞 2014/10/31 2:15
【ソウル=内山清行】第2次大戦中に日本で強制労働させられたとして、韓国人女性らが富山市の機械メーカー、不二越を相手に損害賠償を求めていた訴訟で、ソウル中央地裁は30日、同社に1人あたり8000万~1億ウォン(約830万~1030万円)の慰謝料支払いを命じる判決を言い渡した。不二越は「当社の主張が認められず遺憾だ。控訴審で正当性を主張していく」とコメントした。
原告は当時、朝鮮女子勤労挺身(ていしん)隊として動員された女性や遺族ら28人。強制徴用工の問題で日本企業への賠償命令は4件目となる。日本側敗訴の流れが定着しており、支援団体などは追加の訴訟を準備している。
植民地時代の請求権問題は1965年に結んだ日韓請求権協定で解決済みというのが日本政府の立場。原告らは日本でも訴訟を起こしたが、2011年に最高裁で敗訴が確定している。
しかし、この日のソウル中央地裁判決は、日韓協定によって個人の請求権は消滅していないとした12年5月の韓国の大法院(最高裁)の判決を踏襲。「不法な植民地支配と直接つながりのある反人道的な不法行為であり、損害賠償責任がある」と認定した。
強制徴用工を巡る韓国の訴訟は先の大法院判決以降、新日鉄住金や三菱重工業などを相手に少なくとも5件の訴訟が提起された。原告側弁護士は判決後の記者会見で「地裁判決では、12年5月の大法院判決から3年以内に訴訟を起こせば、時効にはならないとの判断もでた。不二越と三菱重工業を相手に現時点でも少なくとも2件の訴訟を準備している」と語った。
◎上記事の著作権は[日本経済新聞]に帰属します
..........
〈来栖の独白〉
慰安婦問題と同根。法治国家でもなく、「反日」が目的。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 【歴史戦 第7部 崩れ始めた壁】慰安婦強制連行 世界に浸透してしまった誤った認識を覆すのは簡単ではない 2014-10-31 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法/歴史認識〉
(抜粋)
産経ニュース 2014.10.26 11:24更新
【歴史戦 第7部 崩れ始めた壁(1)後半】「慰安婦どうでもいい。反日が目的」
平成14年12月、元慰安婦に一時金(償い金)を渡すアジア女性基金の運営審議会委員だった法学者の横田洋三が参考人として出席した参院内閣委員会で、これまで基金を受け取った人数が各国で合わせて「全体の40%ぐらいで364人だ」と説明したときだった。反基金運動をしている人たちが詰めかけていた傍聴人席から「えっ?」という声が漏れた。その場にいた基金の元関係者(74)は振り返る。
「反対運動の人たちは『基金をほとんどの慰安婦が受け取っていない』と思っていたのではないか」
日本の市民団体や非政府組織(NGO)などの多くは、国家賠償を求め、反基金の立場だった。
基金立ち上げのときから関わり、基金の専務理事も務めた東大名誉教授の和田春樹は「韓国の元慰安婦の場合、基金を受け取ったのは最初の7人だけだと長い間、思われてきた。国別の人数の公表を控えてきたからだ」と話す。
国連人権委員会の特別報告者、ラディカ・クマラスワミは10年に公表した報告書の中で、日本の歴代首相による謝罪や基金の取り組みを「歓迎すべき努力」としている。元慰安婦への国家補償を求め日本を批判したクマラスワミでさえ、日本の取り組みを認めており、韓国が「日本は何もしていない」というのは明らかに間違っている。
*基金に拒否反応
韓国での基金の活動は14年9月に終了したが、61人分が支給された。和田はその数を60人としているが、それは元慰安婦の1人が「受け取っていない」と主張しているためだ。
韓国政府や支援団体が基金に拒否反応を見せていたため、一時金を誰が受け取ったか韓国内で知られないように、元慰安婦の親戚などの別名義の口座に振り込むなど、迂(う)回(かい)的な送金も行われていたという。
送金の過程でトラブルが起き、「口座を貸した人が持ち逃げしたようだが、その基金を受け取ろうとした元慰安婦が誰であるかがばれてしまうので事件化はしなかった」(基金の元関係者)こともある。基金の事業が、韓国でいかに厳しい状況下に置かれていたかを象徴するエピソードだ。
14年当時、韓国政府が認定した元慰安婦は207人なので、韓国で一時金を受けとった人の割合は3割足らずとなるが、元基金関係者は肯定的に評価する。
「韓国政府もNGOも一丸となり、基金反対キャンペーンをやっていた。よく60人も受け取ってくれた」
基金は終了したが、元慰安婦への償い事業は続いている。日本政府はいまも元慰安婦に「アジア女性基金フォローアップ」事業を実施している。年間1500万円超の予算を使い、韓国や台湾、フィリピンなどに住む元慰安婦たちに1人当たり約2万円程度の医薬品などを日本からスタッフが出向き、直接届けている。
外務省の担当者は「元慰安婦に直接会い、寄り添うことが目的。近況や心身の状態を聞いたり、元慰安婦の個別の悩みや要望を聞いたりしている。亡くなった元慰安婦の墓参りもしている」と説明した。
元慰安婦を支援してきた臼杵敬子もこのフォローアップ事業に協力し、年4、5回韓国に渡り、元慰安婦たちを訪問している。支援を受けている元慰安婦らは「今度いつ来るのか」と臼杵の訪問を心待ちにしているという。韓国で登録されている元慰安婦のうち、生存者は54人となった。
韓国、配分で差別
韓国大統領、朴槿恵は24日、日韓議員連盟のメンバーと面会した際、韓国メディアが取材した冒頭で「被害者や国民の心を傷つける(歴史に)逆行する行動」を繰り返さないよう要求した。だが、被害者を傷つけてきたのは反日団体「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)など韓国側だ。アジア女性基金に対抗し、韓国で8年に結成された「市民連帯」が元慰安婦を支援するために集めた募金も、一時金を受け取った元慰安婦の朴(パク)福(ポク)順(スン)ら7人には配分されなかった。朴福順は「同じ苦しみを受けたのになぜ差別されるのか」と怒りをあらわにした。
ある日本人ジャーナリストはかつて挺対協幹部にインタビューした際、終了後にこの幹部が言い放った言葉を鮮明に覚えている。
「慰安婦なんてどうでもいいんだ。反日が目的なんだ」(敬称略)
◎上記事の著作権は[産経新聞]に帰属します
........................