法相「居住施設」指定を告示/更生センター
asahi.com2010年04月27日
●仮釈放者受け入れ可能に 刑務所を仮釈放になった人が就労支援などを受ける「福島自立更生促進センター」(福島市狐塚)について、千葉景子法相は26日付の官報で、更生保護法に基づき同センターを「居住施設」に指定すると告示した。指定により制度上、仮釈放者を受け入れることができる状態になった。
同センターの建物は2008年7月、福島保護観察所の敷地内に完成。だが、付近は学校施設の密集地で、地元の反対が強まり、指定が延期されていた。
この日、周辺の住民や学校関係者らでつくる「福島自立更生促進センター開所に反対する合同会」のメンバー約20人が同保護観察所を訪れ、井坂巧所長と面会。同会の広報担当、熊坂良太さん(32)らが「地元の理解は得られていない」などと開所反対の意向を伝えた。
これに対し、井坂所長は「みなさまがいらっしゃったことは大変重い事実だと認識している」としながらも、「(地域の)一定の理解を得たということで開所に向けた具体的な準備を進めさせて頂いている」と答え、開所に向けた準備を進める姿勢を改めて示した。
同保護観察所側は、早ければ5月中にも始まる受け入れに向け、入所者選定のための刑務所訪問など実務手続きを進めている。20日には、有識者らから入所基準のチェックや運営の助言を受ける「運営連絡会議」の設置に向けた1回目の準備会を開いていた。
asahi.com2010年04月27日
●仮釈放者受け入れ可能に 刑務所を仮釈放になった人が就労支援などを受ける「福島自立更生促進センター」(福島市狐塚)について、千葉景子法相は26日付の官報で、更生保護法に基づき同センターを「居住施設」に指定すると告示した。指定により制度上、仮釈放者を受け入れることができる状態になった。
同センターの建物は2008年7月、福島保護観察所の敷地内に完成。だが、付近は学校施設の密集地で、地元の反対が強まり、指定が延期されていた。
この日、周辺の住民や学校関係者らでつくる「福島自立更生促進センター開所に反対する合同会」のメンバー約20人が同保護観察所を訪れ、井坂巧所長と面会。同会の広報担当、熊坂良太さん(32)らが「地元の理解は得られていない」などと開所反対の意向を伝えた。
これに対し、井坂所長は「みなさまがいらっしゃったことは大変重い事実だと認識している」としながらも、「(地域の)一定の理解を得たということで開所に向けた具体的な準備を進めさせて頂いている」と答え、開所に向けた準備を進める姿勢を改めて示した。
同保護観察所側は、早ければ5月中にも始まる受け入れに向け、入所者選定のための刑務所訪問など実務手続きを進めている。20日には、有識者らから入所基準のチェックや運営の助言を受ける「運営連絡会議」の設置に向けた1回目の準備会を開いていた。