【平成の事件】相模原障害者殺傷 被告と接見19回、手紙34通 ゆがんだ正義と心の闇
社会 神奈川新聞 2019年04月08日 09:30
「平成」が暮れる。新たな時代の到来を目前に、神奈川で起きた「平成の事件」を振り返る。戦後最悪とされる19人が犠牲となった相模原障害者施設殺傷事件では、殺人罪などで起訴された植松聖被告(29)の障害者への差別的な言葉が社会に大きな衝撃を与え、今なお同調する意見がはびこる。初回は、19回にわたる接見と34通の手紙のやりとりから、被告の「実像」を追った。(石川 泰大)
古びたクリーム色のドアが、音もなくゆっくりと開く。室内に入ってきたその男は、小柄な体をくの字に折り曲げて深々と頭を下げ、はっきりとした声で言った。
「本日はお忙しい中、ご足労いただきありがとうございます」
4日、横浜拘置支所(横浜市港南区)の面会室。少し痩せて髪が肩下まで伸びたが、礼儀正しく、言葉使いが丁寧な「どこにでもいる普通の青年」という印象は初めて接見した2年前から変わらない。
「障害者はいなくなればいい」―。2016年7月26日未明、神奈川県立障害者施設「津久井やまゆり園」(相模原市緑区)で19人が殺害され、職員を含む26人が負傷した。平成に入って犠牲者が最多の殺人事件を起こした男は元施設職員だった。
17年3月以降、植松被告と勾留先の横浜拘置支所などで19回にわたって接見をし、34通の手紙をやりとりしてきた。なぜ道を踏み外し、凶行に及んだのか。いまだに本心が見えない。
*「心なき者」むき出しの敵意
背中にかかる黒髪が時間の経過を物語る。逮捕後から一度も切っていない長髪を後ろで束ね、印象的だった金髪は毛先にわずかに残る程度。逮捕時のにらみつけるような鋭い目つきはどこにもない。かしこまった様子で伏し目がちに事務用椅子に腰掛ける姿は、どちらかと言えば気弱そうにさえ映る。
なぜ事件を起こしたのか。質問を変えながら、これまで何度も疑問をぶつけてきた。答えは決まって同じようなものだった。
「事件を起こしたことは、今でも間違っていなかったと思います。意思疎通のできない重度障害者は人の幸せを奪い、不幸をばらまく存在。絶対に安楽死させなければいけない」
さも常識であるかのような口ぶりで、彼は笑みを浮かべながらこうも言い放つ。
「私が殺したのは人ではありません。心失者です」
逮捕時から変わることのない強固な差別意識。無抵抗の入所者に次々と襲いかかった「凶悪犯」の顔が、そこにあった。むしろ、常に監視された自由のない生活がそうさせるのか。事件から時間がたつにつれ、彼は自ら芽生えさせた思想をさらに先鋭化させているようにさえ思えた。
「心失者」(しんしつしゃ)―。この耳慣れない言葉は植松被告の造語だ。事件を象徴するキーワードと言っていい。17年10月に送られてきたイラストには、よだれを垂らし、目の焦点が合っていないヘッドギア姿の男性が描かれていた。彼の目に映る「心失者」を表現したという。同封されていた手紙には「社会がひた隠す雰囲気が伝われば」と記されていた。
日を改めて、語源についても尋ねた。記者にとっては大きな関心事だった。彼は「恥ずかしいんですが…」と口ごもりながら、人気ロールプレーイングゲーム「キングダムハーツ」に登場する敵キャラクター「ハートレス」に由来することを明かした。心が闇に完全に支配された漆黒の怪物だ。
「ハートがレス。つまり、心がない。心がなかったら倒していい存在なんだ、と」。あまりの短絡さに拍子抜けしつつも、言い知れぬ不気味さを覚えた。
*「リンカーン超えた」のぞく自負心
「障害者は必要ないという考えは、やまゆり園で働くまで全く考えたことはありませんでした」
当初、命の優劣をつける優生思想から障害者らを虐殺したとされるヒトラーの影響を受けた犯行と見られていた。だが、植松被告は「ヒトラーの考えとは違う」と強く否定する。
その彼が思いつきを確信に変えるきっかけとなった入所者家族とのやりとりが、手紙の中に記されている。
〈私が入浴支援をする際に、入所者の男性が発作を起こし浴槽で溺れていました。すぐに助けたので大事には至りませんでしたが、家族にお礼を言われることもありませんでした〉
〈親でも子どもが何を考えているか分からない、と漏らしたことも覚えています〉
被害者を一顧だにしないだけでなく、家族にとっても障害者は不要な存在であるといわんばかりに振る舞う。
遺族は静かな生活を求め、口を閉ざす。犠牲者の人柄や遺族の思いが社会に届く機会は極めて少ない。そんな現状が、彼の罪の意識の欠如に大きな影響を与えているように思えてならない。
それを裏付けるような場面があった。「平成最悪とされる殺人事件をどのように捉えているのか」。記者が質問を終えても、彼はしばらく黙ったままだった。改めて問うた時だった。
「リンカーンを超えたかな、と」
一瞬、聞き間違えたかと思った。だが、おうむ返しに繰り返しても答えは同じだった。奴隷解放宣言で知られる第16代米大統領エイブラハム・リンカーン。植松被告の背後で必死にペンを走らせていた刑務官がメモを取るのを止め、記者同様、次に出てくる言葉を待っているのが伝わってきた。
「リンカーンは黒人を(奴隷制度から)解放した。自分は重度障害者を生み育てる恐怖から皆さまを守った、ということです」
恥ずかしそうに語りながらも、彼の表情は誇らしそうに見えた。
*増殖続ける「差別の芽」
あくまで自身の行為を正当化する植松被告。一方、いずれ来る裁判の話題に水を向けると、「聞かれたことにだけ答えられればいい」と上の空のような話しぶりになる。
そもそも、彼が障害者とその家族への感情を初めて自覚したのは小学生のころだったという。同級生に知的障害のある男の子がいた。大声で叫んだり暴れたりする行動が、幼かった彼の目には奇異に映ったという。
「付き添っている母親がいつも疲れているように見えました。やっぱり大変なんだなって」。記者に同意を求めるように、彼はうなずきながら眉間にしわを寄せた。
しばらく会話を重ねるうちに、何かに思い当たったようにふいにつぶやいた。
「今振り返れば、あれが(自分の考えの)原点と言うか、芽になっているのかもしれない」
事件後、インターネットの掲示板やツイッターには「正論だ」「障害者はいらない」といった植松被告の主張に同調する投稿があふれた。その状況は変わらず、今も静かに増殖を続ける。彼のもとには週に10通ほどの手紙が届き、最近は賛同する意見や不自由な暮らしへの激励がほとんどという。
「自分の考えが世間に受け入れられていると感じるか」。そう尋ねると、彼は少し考えてから諭すような口調で答えた。
「私の考えに公の場で賛成する方は少数ですが、反対する方も少数ではないでしょうか」
あなたはどうか。そう問われているような気がした。
*「美」への憧れと劣等感
手元に15枚のイラストがある。赤や黄色など数種類の色鉛筆を使って色鮮やかに描かれた鯉と龍。鉛筆1本で濃淡を付けた人物画。筆書きの牡丹の花が添えられた年賀状も届いた。繊細で精緻。どれも彼が拘置所で描いたものだ。
絵を同封した理由は手紙に書かれていた。
〈私は人間性が未熟であり容姿も歪な為に、人を不快にすることもあると思います。せめて少しでも奇麗な絵を描くことで、私の考えをお伝えする助力になれば幸いです〉
彼は「美しさ」に対する強い執着と、自身の容姿への強烈なコンプレックスを隠さない。その感情を決定付けたトラウマとして挙げたのが、事件を起こす3、4年前のハロウィーンでの出来事――「パンダ事件」だった。
パンダの着ぐるみで外を練り歩くと、すぐに周囲に人だかりができた。経験したことのない状況に戸惑いながらも高揚したという。だが、かぶり物を脱いだ途端、波が引くように人はいなくなった。
「着ぐるみの中に入っていた私を見て、これじゃあなって思われたんですよ」
物心ついた時から容姿に引き目を感じていた。回りからからかわれたり、いじめられたりしたことはない。しかし、その劣等感は成長するにつれて膨らみ、格好よくなりたいという一心で美容整形を繰り返し、背中に入れ墨まで彫ったのだという。
目と鼻の整形に70万円、全身の永久脱毛に10万円…。金額に驚く記者を尻目に、彼は「美しさには、それだけの価値があるんです」と邪気なく笑った。こんな穏やかな表情をするのか。事件とのギャップに衝撃を受けながら、友人から「気さくないいやつ」と評されていた「さと君」を垣間見た気がした。
*「社会のため」称賛疑わず
検察側の起訴前の精神鑑定で「自己愛性パーソナリティー障害」と診断され、起訴後の弁護側請求の鑑定でも同様の診断が出た。自分を特別な存在と思い込んだり、周囲からの称賛を求めたりする特徴があるとされる人格障害の一つだ。
彼は「才能がない」「器の小さい男」と自らを卑下するような言葉をよく口にする。精神鑑定の結果についても「多かれ少なかれ、誰にでも当てはまる。何かしらの診断を下さなければいけなかったんでしょう」と興味なさそうにつぶやいた。
一理あるとは思いつつ、だが確かに彼の一面を言い得ているように思えた。
〈どれだけの金と人手、物資が奪われているかを考え、泥水をすすり飲み死んでいく子どもを思えば、心失者の面倒を見ている場合ではありません〉。記者のもとに届いた手記に、そんな一文があった。
「社会のために、という使命感はどこから来るのか。人生を賭してまで事件を起こさなければならなかったのか」と問うと、彼はしばらく考え込んでこう答えた。
「社会の役に立たない重度障害者を支える仕事は、誰のためにもなっていない。だから自分は社会にとって役に立たない人間だった。事件を起こして、やっと役に立てる存在になれたんです」
ぞっとした。ヒトラーを否定し、自らをリンカーンに重ね合わせる植松被告の心の深淵をのぞき見た思いがした。ゆがんだ正義感を振りかざし、周囲からの称賛を疑わず、心の中の闇を増幅させていったように思えてならない。その闇にのみ込まれ、いつしか「心失者」になっていたのは彼自身ではなかったか。
事件から2年8カ月。面会が終わると深く腰を折り、頭のてっぺんをこちらに向けたまま、ゆっくりと閉まる扉の向こうへと消えていく。いつものように。彼は一体どんな人物なのか。その問いに胸を張って答えられる自信は、まだない。
*【平成の事件】手記22枚「我ながらぞっとする表情」
事件から1年8カ月がたった2018年3月。植松聖被告は事件を起こした背景を知って欲しいと、神奈川新聞記者に事件直後の行動や心情、拘置所での暮らしぶりなどをつづった「手記」を寄せた。
青い表紙の大学ノート。B5判に横書きで計22枚、1万2541字。黒色のボールペンを使い、終始、丁寧な言葉使いで小さな文字がびっしりと並んでいた。映像で見ているかのように、情景や心理描写が具体的に描かれている。(一部抜粋、原文のまま)
「今、やまゆり園で起きた事件の犯人は私です。世界平和の為にやりました」。このような言葉で自首したと思います。全力で走り続けた私は、椅子に座ると安堵からか身体中の筋肉が引き吊りました。
その空間は現場に着いたお巡りの声が無線から流れています。「えーーーー負傷者は、えーーーー今は、えーー」。まるで分からない報告は、現場の混乱がよく伝わりました。
〈逮捕翌日の送検時の車内〉
私は上衣で顔を隠すつもりでいました。警察署から車が出るとすごい数のシャッター音が聞こえます。私は、観たことのない世界に対する好奇心から、顔をあげてしまいました。バャッシャャーー!!と、目の前は光しかみえなくなりました。
これからどんな試練にも負けるわけにはいかない様々な感情の中で過ぎた数十秒は、我ながらゾッとするような表情を世に晒すことになりました。
〈拘置所での暮らし〉
監禁経験がある方に共通していると思うのですが、毎日のように夢をみます。日常生活がつまらないため、眠ている時は自由が欲しいと考えているのかもしれません。たまにスケベな夢をみるのも気晴らしの1つです。
◎上記事は[カナロコ]からの転載・引用です *強調(=太字)は来栖
◇ 相模原殺傷(障害者施設で19人が殺害された事件)植松聖被告 2020年1月初公判で調整
◇ 相模原障害者殺傷事件・植松聖被告と面会室で話した強制不妊問題 篠田博之 2018/5/30
.................