ゲイの僕に「自分は変なんだ」と思わせた、大人たちの恐ろしい善意 七崎良輔 2019/02/14

2019-02-15 | 社会

ゲイの僕に「自分は変なんだ」と思わせた、大人たちの恐ろしい善意 
先生は笑顔で「もう、大丈夫だからね!」と言った
七崎 良輔 2019/02/14

連載「僕が夫に出会うまで」
 2016年10月10日に、僕は夫と結婚式を挙げた。幼少期のイジメ、中学時代の初恋、高校時代の失恋と上京……僕が夫に出会うまで、何を考え、何を感じて生きてきたのか綴るエッセイ。隔週連載。
(#1「とある夫夫(ふうふ)が日本で婚姻届を出したときの話」を読む)

 周りがなんと言おうと、ぼくは「ふつうの男の子」だ。
 僕は北海道で生まれ育った。当時住んでいた団地の前には、ちょっとした公園が併設されていて、近所の子供たちが多く集まる。公園の中心には4人乗りのブランコがあって、それを限界まで漕ぐと「ガッタン」と音がするので、「ガッタン公園」と呼ばれていた。
 幼少期の七崎良輔さん(著者提供)
 ぼくの得意な遊びは「ケッタ」といって、いわゆる「缶けり」の缶がないバージョンで、缶を蹴る代わりに「ケッタ!」と言って、街灯にタッチをする遊びだ。ケッタだったら1日中遊んでいられる。
 冬になると、公園の遊具は大量の雪の下に埋もれる。それはそれで、雪を掘って遊んだり、自転車小屋の屋根から雪山にダイブをしたりして遊ぶ。北海道で生まれたぼくにとって、大きな雪山は、季節限定の遊具だった。ぼくは、みんなと同じように、よく外で遊ぶ「ふつうの男の子」だと、信じて疑いもしなかった。
 ただ、スポーツとなると話が別だ。
*父から逃げるようにして過ごした休日
 ぼくの父と母は、どちらもスポーツマンで、父はオリンピック競技の実業団に入って、その協会で理事をしていた。母も学生時代まで同じスポーツをしていて、バリバリの選手だった。二人とも負けん気が強かったのだろうと思う。50歳をとっくに過ぎた今でも、熱量の多い人たちだ。
 そんな父と母は、ぼくが産まれる前から「最初の子は絶対男の子がいい!」そして、「息子はスポーツ選手にしよう!」と決めていたようだ。
 ぼくが小学校に通い出すと、父は、仕事の休みの日にも早起きをして、ぼくをキャッチボールに誘った。だけどぼくは、父とのキャッチボールが大嫌いだった。だって、グローブをはめると指にささくれができるし、なんだか手が臭くなる。
 だから、ぼくはいつも、父から逃げるようにして休日を過ごさなくてはいけなかった。それでもつい、父に捕まってしまうと、ぼくを見つけた父は嬉しそうに「良輔、キャッチボールするぞ!」と声をかけるのだった。
*「この子は本当に自分たちの息子だろうか」
 ぼくがその誘いを、どうにか断ろうとしていると、母は少し寂しそうな顔をして、僕に言う。
「お願い、良輔。お父さんは、息子とキャッチボールをするのを、良輔が産まれる前から楽しみにしていたんだよ」
 そう言われて断れるはずがなかった。ぼくは、うなだれながら、グローブを手にはめた。いつだか父が買ってきた、真新しいグローブだった。
 イヤイヤやっていて、うまくなるはずがない。両親はそれを悟ると、次はサッカー、次は水泳、それでもだめなら少林寺拳法と、あらゆるスポーツをやらせてみたが、ぼくは両親の期待を裏切り続けた。父と母が「この子は本当に自分たちの息子だろうか」と、ぼくの前で首をかしげるものだから、いたたまれない気持ちになった。
*「オカマ」と呼ばれていることがバレるのが恐怖だった
 ちょうど、その頃になると、小学校では、周囲の子から「オカマ」と呼ばれるようになっていた。自分で意識はしていないのだけど、僕の仕草、例えば、走るときの腕の振り方や、座る時の脚の角度が、どうやら女の子っぽいらしく、男なのに女っぽいから「オカマ」なのだそうだ。
「オカマ」と呼ばれることは、もちろん嬉しいことではなかったが、自然にしているだけで、女の子っぽくなってしまうのだから、そう呼ばれてしまうのは仕方のない事だと思い、諦めていた。
 けれども両親や学校の先生をはじめ、周りの大人達が、ぼくが「オカマ」と呼ばれていることを、とても気にして騒ぐものだから、その度に心苦しく、惨めな気持ちになっていった。ぼく自身は、なんて呼ばれようと構わないのだが、それが大人たちに知られることが、次第に恐怖となっていった。
*「七崎くんって、『オカマ』かい?」
 そんな学校生活を送っていた、小学2年のある日、「ぼくは“ふつう”ではないのだ」ということを強烈に思い知らされる出来事が起こった。それは「帰りの会」と呼ばれる、帰る前のホームルームの時間に、担任の先生の一言から始まった。
「七崎くん、ちょっと前に出てきてくれるかな?」
 担任は、年配の女性で、いつも笑顔の優しい先生だったが、この時の先生に笑顔はなかった。急のできごとに戸惑ったが、ぼくは言われるがまま、先生の横に並び、クラス全員の顔を見つめた。クラスのみんなも、不思議そうに僕を見つめている。
 そういえば、以前にも「帰りの会」で、みんなの前に立った子がいた。あの時は、先生が「○○君が転校することになりました」とか言って、その子はどこか遠い学校へと転校していった。だからぼくは、自分が転校することになったのだと、この時思ったが、先生はぼくの肩に手を置き、みんなに向かってこう言った。
「七崎くんって、『オカマ』かい?」
 心臓がドキリとして、意識が遠くなっていく感じがした。教室は静まり返り、みんながぼくに無言の眼差しを向けていたが、ぼくは俯き、床を見つめて立っているだけで精一杯だ。先生はもう一度繰り返した。
「七崎くんって、『オカマ』なのかな? 先生は、七崎くんの事を『ふつうの男の子』だと思うんだけど、どうしてみんなは七崎くんを『オカマ』って呼ぶのかな?」
「先生、ぼくは気にしていませんから!」と笑顔で言って席に戻れば、何も無かったことになるだろうか。クラスは静まりかえっている。ここで鼻をすすったらぼくが泣いていることをみんなに知られてしまう。
 ぼくは歯を食いしばり、もっと俯いたが、涙が頬をつたい、冷たいタイルの床に落ちていった。自分が哀れで、惨めで、情けない。ぼくのせいで先生や、クラスのみんなに迷惑をかけていると思った。声を押し殺して泣く音だけが教室に響いた。先生は僕の背中をさすりながら言った。
「菊地さんはどう思う? 七崎くんは『オカマ』かい?」
 菊地さんは少し考えて、こう答えた。
「私は七崎くんのこと、オカマじゃないと思います」
 そう言うしかないだろうと思った。それにつられ、だれかが言った。「ぼくも、七崎くんは『ふつうの男の子』だと思います」
*ふつうにしている僕は変なんだ
 それから、クラスみんなでガヤガヤと議論された結果、ぼくは「オカマ」ではなく「ふつうの男の子」だという結論に至ったようだが、ぼくには到底、そうは思えなかった。ぼくがふつうの男の子であれば、ふつうの男の子であるかどうかなんて、わざわざ議論されるわけがないのだから……。
 ふつうにしているぼくは変なんだ。ぼくは「オカマ」なんだ。だからこれからは、なるべく気をつけて「ふつうの男の子」のように行動しなければならない。そう思った。
 先生は最後に、こうまとめた。
「これからは、七崎くんを『オカマ』って呼ぶのはやめましょうね」
 自分が許せなかった。惨めで、悔しくて、消えてしまいたいと思った。しかし先生はいつもの笑顔でぼくに言った。
「もう、大丈夫だからね!」
(#3「セーラームーン好きの僕は「ぶりっ子だから」いじめられたのか」に続く)
写真=平松市聖/文藝春秋
<筆者プロフィール>七崎 良輔 ななさき りょうすけ
 合同会社Juerias LGBT Wedding共同代表、LGBTコミュニティ江戸川副代表 Official Web Site 
 1987年、北海道生まれ。高校卒業後、上京。2015年9月、パートナーシップ契約公正証書を結んだ夫と共に「LGBTコミュニティ江戸川」を立上げる。2016年4月、LGBTのためのウエディングプラニング会社「合同会社Juerias LGBT Wedding」を設立。すべての人が幸せになれる結婚式を提供するため奔走している。2016年10月、築地本願寺で宗派公認、史上初の同性結婚式を挙げ話題に。連載 僕が夫に出会うまで

 ◎上記事は[文春オンライン]からの転載・引用です
...........
とある夫夫(ふうふ)が日本で婚姻届を出したときの話 七崎良輔 2019/02/14 
性別を超えて「貴方自身が尊い」というのが、桜木紫乃さんの小説『緋の河』だろう 〈来栖の独白 2018.11.20〉


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。