青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

一見さんお断りについて

2017-02-22 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

22日の一宮市内は、午前は晴れていましたが、午後から雲が厚くなり、雨が降り出しそうな感じです。

風が弱く、少し暖かい1日でした。

本日の寺西は、現場作業と縫製作業でした。

お店東隣の新築アパート。

本日から、駐車場と道路の境界にあります、側溝の高さを調整する工事が始まりました。

数日、かかるようです。

いちのみやFM様の番組を聞いていて。

お料理の話題で、

二枚貝を見て、大、中、小と区別する女性の方がいらっしゃることを、今日、知りました。

大はハマグリ、
中はアサリ、
小はシジミ、

だそうです。

なかなか天然で、楽しい方でした。

本日、お客様から「一見さんお断り」について、お話を聞きました。

以下に寺西の考えを書いていきます。

一見さんお断り、と聞きますと、「ムカッ!」とくる方が多くいらっしゃるようですね。

一見さんお断りのお店は、老舗や繁盛店に多いように感じます。

お断りする理由は、差別ではありません。

基本は、

当店は、常連様の対応で手一杯で、新しいお客様に、

常連様と同等のサービスを、提供する余裕がございません、

ということで、一見さんお断り、にしている、と聞いたこと、そう思うことがあります。

新しいお客様に、ご迷惑をおかけしない工夫、

と考えていただくと、「ムカッ!」とこないと思います。

寺西のお店は、繁盛店ではありませんが、ある季節になりますと、注文が増えて、裁き切れない時があります。

繊維製品ですと、1人で縫製作業と取り付け作業をおこないます。

皆様、ご存知のように、完全に手が回らなくなります。

この時、新規のお客様から注文がありますと、

「現在、注文が多くて、1カ月後ならお引き受けできます」

とご案内しています。

お店の周辺には、優秀な専門店様があります。

そちらをご案内いたしますが、「待ちます」とおっしゃられるので、お仕事をお受けしています。

以前、ブログに書いたことがあります。

寺西は、お仕事を4つ掛け持ちしますと、必ず1つ、こけます。

こけますとは、採寸ミスや材料間違い、施工ミスなどです。

情けない。

こけますと、期待されていたお客様は、ガッカリされてしまいます。

それが原因で、他のお店に、お客様が逃げてしまう可能性があります。

ところが、常連様ですと、寺西の性格や考え方を、分かっていただいているようで、こけましても、後できちんと対応しますと、許していただけます。

しかし、新しいお客様は、寺西の性格や考え方は分かりません。

こけると、後できちんと対応しても、許していただけないことがほとんどです。

これは、自身がお仕事を始めて、10年ぐらい経過してから分かったことです。

一見さんはお断りは、お仕事を長年続けると、言葉の意味が、少しずつ、分かってくるかと、寺西は考えています。

※22日は、お昼頃、gooブログのシステム不具合があっため、この文面のアップが遅れました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする