青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

青バス200号に乗って(23)

2017-02-15 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

15日の一宮市内は、風が弱く、晴天だったことから、少し暖かい1日でした。

昨日は曇りで、お昼前、雪が降るという、たいへんに寒い天気でした。

本日の寺西は、現場作業と縫製作業、見積り作業でした。

市内の中学校は、今日から学期末試験のようです。

部活がないため、お店前の中学校は静かで、何だか寂しく感じます。

引き続き、「青バス200号乗車会」に参加しましたお話を書いていきます。

楽しい抽選会の後、主催者様からのご挨拶がありました。

ご挨拶が終わった数分後、青バスは、富山駅北口に到着。



ここで一部の参加者様が下車されました。

お互いに手を振って、お別れの挨拶です。

楽しい一時を過ごすことができました。

青バスは、地鉄バス東部営業所に戻ります。

一番上の写真を見ると分かりますが、太陽の高さが低くなり、車内の奥まで光線が入ってくるようになりました。

暗くなったら撮影会はできません。

同営業所様に到着後、さっそく、撮影会が始まりました。

先ずは、青バス200号単独の撮影会です。



前回、7月の乗車会とは違い、日が短くなっていますので、時間との勝負です。

車体の細部写真を撮っている方もいらっしゃいました。

青バス200号の車体には、ところどころ、赤錆が出ていました。



富山市を含めた北陸地方は、冬になりますと、積雪があり、道路の雪を溶かすために、融雪剤を散布します。

ふつうですと、融雪剤が車体やシャーシに付着して、直ぐに錆びてしまいます。

新造してから25年ほど経過しています。

写真のような、錆の少ない状態を考えますと、地鉄バス様の車体整備が、いかに丁寧にされているかが、伺えます。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする