青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

お店のお引っ越し(6)

2018-09-03 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

3日の一宮市内は、晴れ時々曇りの、蒸し暑い1日になりました。

台風第21号が接近しており、たいへんに心配しています。

本日の寺西は、終日、お店の引っ越し、引っ越し先での荷物の分別になりました。

解体前、僧侶様による、俗にいう、建物の魂抜きが行われました。

加えて、神棚に備えてあった、出雲大社のお守りを取り外しました。

朝8時30分頃に、お店に解体屋様がいらっしゃり、今日は、ゴミの搬出と床材と壁紙を剥がす作業が行われました。

寺西は最後の引っ越し荷物、未完成のレイアウトボードなどを運び出しました。

これでお引っ越し作業は完了となりました。

寺西はその足で、一宮市緑にあります、消防本署に訪れて、お店の玄関付近の外壁に取り付けられている、町内会様が所有する、消火器の撤去と、消防署様への預かり申請をしました。

申請後、八幡分署の消防士様がいらっしゃり、消火器を、お店の外壁から撤去されました。

12時頃、電話線引き込み新設工事があり、無事に電話のお引っ越しが完了しました。

ただし親が、ファクシミリ・留守番機能付きの電話をなくしてしまい、見つかるまで、黒電話を利用して、着信だけでの利用です(※1)。

続いて、お店の引き込み線を撤去していただいたのですが、電話線とは別に、もう1つ、線が引き込まれていました。

今は利用していない、ケーブルテレビの引き込み線でした。

マンションが建設されて、電波障害が発生したことから、無料で取り付けていただきました。

その後、地上デジタル放送が始まり、デジアナ放送終了後は、お店からテレビは消えて、ケーブルテレビの配線のみが残りました。

こちらも、引き込み線を撤去していただくため、商工会議所様1階にある、ケーブルテレビICC様の窓口に訪れて、引き込み線の撤去申請をしました。

作業場に戻って荷物の選別です。

燃えないゴミ袋45リットル10袋分の不必要な物が出てきました。

分別作業が終わった17時頃、台風第21号が通過することから、前倒しで、電気の引き込み線新設工事が始まりました。

引き込みの際、現在、使われている、電柱と電柱の間に張られた電線を吊るすワイヤーが交換されました。

18時に電気が開通しましたが、コンセントに電気が来ないため、後日、電気屋様に来ていただき、調整していただきます。

8月28日から始まりました、お店の引っ越し作業は、本日で終了になりました。

正直、心身ともに疲れました。


■■追記■■

●2018年9月12日に追記しました。

※1.5日午前、ファクシミリ・留守番機能付きの電話が設置されました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする