![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/1f49efee036fe541bdd3d256c3422289.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
17日の一宮市内は、長雨が続いていましたが、昨日、今日と晴れて、少し暑い1日になりました。
台風第21号が過ぎ去った後、長雨が続き、気温がぐっと下がり、過ごしやすくなっています。
お店の解体作業は、14日に完了いたしました。
本日の寺西は、木工作業と縫製作業などでした。
お店からお引っ越しして、2週間ほどになります。
物の整理がなかなかできませんが、本業は、平常通りに営業しています。
数日前、当運転会ツイッターアカウントでツイートいたしました。
最近、「青色さんのレイアウトで『数の暴力(※)』をやりたい」というご注文をいただいております。
※業界用語で、鉄道模型車両をレイアウトに敷設された線路の上に、鉄道模型車両を大量に並べることです。
今までは以下のようにご案内いたしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/557ec98b75c73d985092aed56a5ef6d6.jpg)
■■■これまで■■■
希望される方には、朝8時に来場していただければ、誰も、レイアウトで運転されていません。
業界用語「数の暴力」の撮影が可能です。
撮影は、鉄道模型車両の撤収も含めて、9時までには終わるようにしてください。
いままでは、以上のようなルールでした。
皆様から色々とご意見をいただきました。
次回の運転会より、以下のようにルールを変更いたします。
■■■これから■■■
次回の運転会から、開場直後の8時から9時15分までは、業界用語「数の暴力」の時間といたします。
エンドレス1〜4番線でお1人、エンドレス5〜8番線でお1人、合計お2人に、業界用語「数の暴力」の撮影の場所を提供します。
撮影を希望される方は、前もってご予約くださいませ。
ご予約の際は、A面、B面と、鉄道模型車両を並べて撮影される場所を指定してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/be9d9191a6c1a4020ca699255c1646f3.jpg)
カーブ部分も撮影に使えます。
■■■見学される方■■■
業界用語「数の暴力」を見学されたい方は、運転会場にご来場くださり、ご自由にご覧ください。
ご予約の必要はありません。
なお、撮影する場合は、ご予約者様に、撮影許可をもらってください。
以上のご説明でも分からない場合は、寺西に直接、ご質問くださいませ。
■■あしあと■■
2018年10月6日に追記しました。
corgi_yume様、elvisk様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。