青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

出雲大社前駅

2015-02-04 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

4日の一宮市内は、晴れの無風で、寒さが少し和らぎました。

前回の続きでございます。

出雲大社前駅舎。

皆様ご存知のように、丸屋根、ステンドグラス風の窓を採用し、室内は天井が高く、教会風のモダンな西洋建築になっています。

西洋建築の駅舎が建てられた理由は、旧国鉄出雲大社駅が、和風の神殿造りを模した駅舎だったことから、差別化を図った、と言われています。

1990年代頃から、結婚式の式場としても、使われるようになりました。

去年4月、10年前後ぶりに訪れた際には、駅舎が綺麗に改装されていて、少し驚きました。

ホーム南側には、廃車になった「デハニ50形電車」が1両、展示されていました。

二カ所あった改札口は一カ所に集約され、廃止された改札口付近には、喫茶店が開店していました。

旧売店は、インフォメーションコーナーに改装されていました。

改装されていても、価値ある古い物は、そのまま残してありました。

写真は、改札口上部に設置されている、字幕式電照発車標です。

発車標下部にあるクランクを回すことによって、字幕表示を動かします。

同じ構造の発車標は、松江温泉(現・松江しんじ湖温泉)駅、電鉄出雲市駅にもありました。

電車が到着し、改札が開きました。

縁結びパーフェクトチケットを提示して、ホーム内に入ります。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 簿記語を覚えましょう(1) | トップ | 昔なつかし一畑パーク展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事