青空が広がり、絶好の行楽日和でした。
加音オーケストラでは定期演奏会の2週間前に、
毎回『楽器体験および公開練習』を行っています。
会場は加音ホール(姶良市文化会館)大ホールです。
会場をご案内しています。
こちらから、どうぞ~!

私たちの普段の活動の様子などパネルで展示しました。

公開練習前の楽器体験コーナーです。
たくさんのご家族が参加してくださいました

バイオリンなどの楽器の持ち方、弾き方などをお教えする団員さんも
大忙しでした。
ボクとチェロ、どちらが大きいかな。

子どもさんだけでなく、お父さん、お母さんも楽しそうです


南日本新聞社の記者Kさんも取材にお見えになりました。



総勢50名以上のみなさんが参加してくださいました

ぜひ次回の楽器体験でもお会いしましょう

午後1時半からは公開練習です。
ハイドン 交響曲第93番
リヒャルトシュトラウス ホルン協奏曲
ビゼー カルメン第1組曲
の順番で練習をしました。
指揮者の鶴田先生のお話。

ホルン独奏はIさんです


大ホールは音がよく響きました。

楽器の紹介などもあります。ピッカピカのナチュラルホルンです。

管楽器のメンバーの紹介もありました。
遠くから写していて、画像がぶれてしまいました。ごめんなさい!




楽器紹介『コールアングレ』では、
ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』で有名なメロディーが話題になりました。
でも・・・あれっ?どんなメロディだったかな?

アンコールの練習まで静かに聴いてくださった客席の皆様、
長時間ありがとうございました。
5月25日(日)の本番まで一生懸命に練習をしたいと思います

楽しみにしていてください

団員の皆様へ
★ゲネプロ・本番スケジュールのプリントが配布されました。
★次回の練習は5月16日(金)前半石井先生の弦楽器分奏、後半鶴田先生のTuttiです。
それでは金曜日にホールでお会いしましょう


(Kanon)