昨日、今日と大学入試センター試験が行われました。
寒い時期ですが、受験生の皆さんには体調に気を付けて精一杯頑張ってほしいです!!
ワタシらもそんな頃があったなぁと思い出しています(何十年も前の話)
1月19日の金曜日もいつものようにオケの練習がありました。
元気に加音ホールへレッツゴー!
今日はいつもの練習場所ではなくてリハーサル室での練習でした。
練習をすぐ始められるように
NさんKさんが椅子や譜面台などをぜ~んぶ準備してくださっていました。
本当にありがとうございます
練習の始まる前に、嬉しいことがありました。
ヴァイオリンで入団希望の方が練習の見学にお越しくださいました。
お住まいは姶良から遠く離れたところですが、
加音ホールに通って私たちと一緒に練習をしてくださることになりました。
どうぞ宜しくお願いいたします
練習は鶴田先生のTuttiです。
ハイドン交響曲第100番の第3楽章、第4楽章の練習から始まりました。
続いて、ビックリ(青くなったのはワタシだけ)
ビゼー作曲 アルルの女 第1組曲を最初から最後まで通してみましょうということで、練習開始!!
今からさかのぼること約10年
加音オーケストラ第16回定期演奏会で演奏した曲です。
第16回定期演奏会(平成19年11月25日)
シベリウス / 組曲「カレリア」作品11
ビゼー / 「アルルの女」組曲第1番
ハイドン / 交響曲第96番 ニ長調
今回も頑張って練習しましょう!
最後にベートーヴェン「エグモント序曲」も練習しました。
練習後には訪問演奏のための練習をしているグループもありました!!
報告を楽しみにしていますね
加音オーケストラは一緒に活動をしてくださる仲間を募集しています。
弦楽器はヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス全ての楽器で大募集中です
ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス全ての貸し出し楽器があります。
中学生から大人まで、どなたでもOKです。
詳細については遠慮なくお問い合せくださいませ
当ブログコメント欄でもご質問等をお受けしております!
管楽器のオーボエパートの募集は停止しました。
ご了承くださいませ
(Kanon)
寒い時期ですが、受験生の皆さんには体調に気を付けて精一杯頑張ってほしいです!!
ワタシらもそんな頃があったなぁと思い出しています(何十年も前の話)
1月19日の金曜日もいつものようにオケの練習がありました。
元気に加音ホールへレッツゴー!
今日はいつもの練習場所ではなくてリハーサル室での練習でした。
練習をすぐ始められるように
NさんKさんが椅子や譜面台などをぜ~んぶ準備してくださっていました。
本当にありがとうございます
練習の始まる前に、嬉しいことがありました。
ヴァイオリンで入団希望の方が練習の見学にお越しくださいました。
お住まいは姶良から遠く離れたところですが、
加音ホールに通って私たちと一緒に練習をしてくださることになりました。
どうぞ宜しくお願いいたします
練習は鶴田先生のTuttiです。
ハイドン交響曲第100番の第3楽章、第4楽章の練習から始まりました。
続いて、ビックリ(青くなったのはワタシだけ)
ビゼー作曲 アルルの女 第1組曲を最初から最後まで通してみましょうということで、練習開始!!
今からさかのぼること約10年
加音オーケストラ第16回定期演奏会で演奏した曲です。
第16回定期演奏会(平成19年11月25日)
シベリウス / 組曲「カレリア」作品11
ビゼー / 「アルルの女」組曲第1番
ハイドン / 交響曲第96番 ニ長調
今回も頑張って練習しましょう!
最後にベートーヴェン「エグモント序曲」も練習しました。
練習後には訪問演奏のための練習をしているグループもありました!!
報告を楽しみにしていますね
加音オーケストラは一緒に活動をしてくださる仲間を募集しています。
弦楽器はヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス全ての楽器で大募集中です
ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス全ての貸し出し楽器があります。
中学生から大人まで、どなたでもOKです。
詳細については遠慮なくお問い合せくださいませ
当ブログコメント欄でもご質問等をお受けしております!
管楽器のオーボエパートの募集は停止しました。
ご了承くださいませ
(Kanon)